NEW :最近の探鳥情報(2009/3/28)


<TOPICS>

波崎でオオハム、浮島でホオアカ(3/27、28)
波崎でアカエリカイツブリ夏羽、銚子黒生でミミカイツブリ夏羽、スナメリ(3/15)
波崎、銚子で夏羽のカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、コオリガモ(3/8)
松戸の公園でオジロビタキ(3/7)
秋が瀬でヒレンジャク、キレンジャク(2/28)
那須でカヤクグリ、アオゲラ、栃木某所でメジロガモ(2/22)
黒目川でヒクイナ(2/15)
九十九里でホオジロガモ♀、ビロードキンクロ♀、アビ(2/7)
馬場先濠でカワアイサ♂、ミコアイサ♂♀(1/25)
銚子でミミカイツブリ、シロカモメ(1/18)
銚子でアカエリカイツブリ(1/12)
九十九里でアビ、クロサギ(1/3)
房総風土記の丘でミヤマホオジロ♂(1/2)


2009年3月


27日、28日:九十九里~銚子~波崎、浮島
      オオハム、クロガモ♂♀ホシハジロ♂♀、カルガモ、スズガモ♂♀、オカヨシガモ♂♀、シノリガモ♂♀、マガモ♂♀、
      キンクロハジロ♂♀、ヒドリガモ、オオバン、
カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミウ、カワウ、ヒメウ、イソヒヨドリ♂♀、
      ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、アオサギ、コサギ、
      ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツバメ、スズメホオアカオオジュリン、カワラヒワ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、タシギ、
      キジバト、チュウヒ、トビ、ノスリ、ハシブトガラス     

             ★九十九里から波崎方面へ北上しながら鳥見をした。九十九里ではまだ沖にクロガモが多く、
              波消しブロックの近くではシノリガモがまだ見られた。銚子マリーナ、君ヶ浜ではクロサギが、また
              君ヶ浜ではチュウシャクシギも見られ、黒生漁港では以前より多くはないがクロガモの群れが
              まだ見られた。その後、オオハムが見られるとのことで波崎新港へ立ち寄った。オオハムは非生殖
              羽で、シロエリオオハムに似ているが遊泳時脇ハラが白く見えること、喉に褐色の首輪状の帯が
              ないことからオオハムと判断した。      

20日~22日:大洗~苫小牧
      アホウドリコアホウドリ※クロアシアホウドリ※フルマカモメ※、オオミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、
      
ヒメクロウミツバメ※トウゾクカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、カモメ、ウミネコ、ミツユビカモメ、
       ワシカモメ※
ウミガラスハシブトウミガラスウミスズメコウミスズメウトウハイイロウミツバメ※
      
アビ※シロエリオオハム※ハイイロヒレアシシギ※
      
【番外】オットセイ(多く見られた)、イルカ  ※個人的には見ていない鳥 赤字は初認    

             ★三連休を利用して大洗~苫小牧航路探鳥会に参加した。金曜夜に出航し、土曜日
              夕刻に苫小牧に到着し、その船で折り返し大洗に帰るといういうもので朝から夕方まで船の
              デッキから海上を見て鳥を探すというもの。探鳥会スタッフの方と海鳥を良く知っておられる方が
              鳥を見つけてはそれがどの方向に出ているかを知らせて参加者はその鳥を追いかけるという形
              で行われた。
              海は寒く、風が強く、またなぎの部分もあったがほとんどはうねりがあり、波しぶきがかかることも
              あり、かなりハードな探鳥会であった。(今回はいつもよりコンディションはよくなかったとのこと)
              鳥はというと教えてもらう鳥はほとんどが遠く、点のようなものもあり、双眼鏡レベル、フィールド
              スコープレベルでしか見えないものもあり確認するだけで精一杯というものが多かった。
              初心者にとっては単に見ただけがほとんどで鳥見まではなっていない。鳥の位置を示してもらった
              時にすぐにその鳥を見つけれるようになるともっと楽しい鳥見になるのかもしれない。
              写真は撮るには撮ったが点のレベルは点でしかなく、また割合近くに見られる鳥はタイミングの
              問題(近くても追いかけられないことが多い)でうまく撮れなかった。
              識別のポイントは慣れ、経験とのことであったが明確な識別ポイントを覚えておくことと予備知識
              (そのポイントには今の時季どの様な鳥が多いか)が重要な模様。

15日:九十九里~銚子~波崎
      クロガモ♂♀、コオリガモ♀、ホシハジロ♂♀、ハシビロガモ♂♀、カルガモ、スズガモ♂♀、オカヨシガモ♂♀、
      シノリガモ♂♀、キンクロハジロ♂♀、オオバン、
ミミカイツブリカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ
      ウミウ、ヒメウ、アビ、イソヒヨドリ♀、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、シロカモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ、
      セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、カモメSP、ミヤコドリ2、アオサギ、コサギ、ハクセキレイ、
      スズメ
      【番外】スナメリ2頭     

             ★今日は九十九里から波崎方面へ北上しながら鳥見をした。波はかなり荒くサーファーは波の
              あまり荒くないところへ集まっていた。そんな中、九十九里では沖にクロガモが多く、波消しブロック
              の近くではシノリガモがまだかなり見られ、また、沖合いにはアビも見られた。
              銚子ではコオリガモ♀がまだ滞在しており、黒生では夏羽のミミカイツブリが見られ、また数百羽の
              クロガモの大群れが見られた。さらに今日は漁港内かなり速度で泳ぐスナメリ2頭が見られた。
              波崎ではアカエリカイツブリ夏羽が見られ、その後コスズガモが見られたというポイントへ立ち寄った
              が残念ながら見ることは出来なかった。

8日:波崎~銚子
      クロガモ♂♀、コオリガモ♀、オナガガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、スズガモ、オカヨシガモ、オオバン、
      カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、イソヒヨドリ♂♀、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、
      ヒバリ、ホオジロ、シロカモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ホイグリン系カモメ、ユリカモメ、
      ミヤコドリ2、アオサギ、コサギ     

             ★今日は朝から天気は余りよくなく昼前から雨が降り出し鳥見には適さない天候であった。
              今日はその天候のせいかクロガモが多く岸近くまでやってきて餌を採っていた。餌は貝類とカニの
              様でクロガモが潜って餌を採って上がってくるとカモメたちが盛んにモビングをかけて餌を横取り
              しようとしていた。
              カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリは完全に夏羽に移行しているものも多く、また、まだ残って
              いたコオリガモ♀も夏羽に移行途中の様で最初に見た時よりはかなり黒っぽくなっていた。

7日:七次川調整池 及び 松戸の公園
      オオハクチョウ12オナガガモ、ホシハジロ、カルガモ、オオバン、バン(七次川調整池)
     
 オジロビタキ、エナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、シジュウカラ(公園)   

             ★七次川調整池にはまだオオハクチョウが12羽残っていた。オオハクチョウは北へ帰る準備か
              盛んに池の端から端まで飛ぶ練習をしていた。
              また、松戸の公園ではオジロビタキを見ることが出来た。公園は小さく、写真を撮る人、写生
              する人、散歩をする人で混雑していたが、そんな中オジロビタキは写真の被写体になってくれ
              公園内を飛び回っていた。ここも三脚禁止と聞いていたが三脚を立てて撮影している人が
              多かった。

2日:明治神宮
      オオコノハズク、オシドリ、マガモ、ヤマガラ       

             ★今日は久しぶりに天気が良かったので会社へ行く前に始発電車でオオコノハズクを
              見に行った。オオコノハズクは思ったよりだいぶ小さい。朝は暗く我がカメラでは厳しい
              ものがあった。三脚禁止と聞いていたが三脚を立てて撮影している人が多かった。

1日:坂田ヶ池
      ミコアイサ♀、マガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、コガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、カルガモ、アオサギ、エナガ、ヤマガラ、
      シジュウカラ、メジロ、コゲラ、カワセミ、バン、オオバン      
 

             ★ここ2シーズンは坂田ヶ池は水を抜くという工事をやったためかミコアイサが中々入らない。
              今日、坂田ヶ池でようやくミコアイサ♀を見ることが出来た。


2009年2月


28日:秋が瀬
      キレンジャク、ヒレンジャクオナガ、キセキレイ、シメ、コゲラ、カワラヒワ、ケラSP       

             ★秋が瀬にレンジャクがやってきているというので見に行った。ギャラリーは150人以上、ヒレンジャクは
              到着時にすぐに見られたがキレンジャクは午後帰り際にようやく見ることが出来た。レンジャクは
              ヤドリギの実を食べた後、水場で水を飲み、またヤドリギの実を食べるという行動を繰り返している
              ようであった。以前、秋が瀬にレンジャクを見に行った時はヒレンジャクだけけであったが、今回は
              念願のキレンジャクも見られ、満足のいく鳥見になった。              

22日:那須+栃木県某所
      カヤクグリ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、アオゲラ、カケス、カシラダカ、ミヤマホオジロ、ビンズイ、ホオジロ、
      ジョウビタキ♂、ルリビタキ♂、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、スズメ、
      モズ、シメ、コゲラ、
      
メジロガモカワアイサ♂♀、マガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、オカヨシガモ♂、カルガモ、キンクロハジロ、コガモ♂♀ 

             ★那須の温泉に行ったついでに那須の公園で鳥見をした。前日雪が降ったようで公園に
              人は少なくアオゲラ、カヤクグリ、ミヤマホオジロ等が見られた。またその足でメジロガモが見られる
              フィールドに立ち寄って遠くであったがメジロガモを見ることが出来た。メジロガモは2000年に柏の
              葉に来た時に見て以来であったが一寸遠かったのが残念。
              

21日:柏の葉公園+α
      アカハラ、シロハラ、ツグミ、コサギ、アオサギ、キジ、アオジ、ホオジロ、シジュカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ヨシガモ、カルガモ、
      オオバン、カイツブリ、
ウスハイイロチュウヒ、ノスリ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、オオジュリン、カワラヒワ、タヒバリ 

             ★柏の葉公園にベニマシコ、アトリを目当てに出かけたが両方とも空振りであった。その後、
              ウスハイイロチュウヒが見られるというフィールドへ出かけ、そこで運良くウスハイイロチュウヒを
              見ることが出来た。ウスハイイロチュウヒは一度飛ぶとその範囲が広く追いかけるのが難しい。
              田圃の中で待っていると間近を飛んでくれることがあるが速すぎてカメラのAFがついていけない。
              ということで他のバーダの動きを見てチュウヒが降りたところを遠くから撮影。

15日:黒目川
      ヒクイナ、コサギ 

             ★今日は遅ればせながらヒクイナを黒目川に見に行った。首都高より西はなるべく出かけない
              ことにしているが今回は車で外環を使えばあまり時間がかからないことが判ったので出かけた。
              外環を降りてから我が車のカーナビ精度が悪いため何回か道を間違えたが無事到着、
              ギャラリはまだ多く、そのギャラリに答えるかのようにヒクイナは出ずっぱりの状態だった。近くに
              姿の良いコサギが居たが皆さんそちらはまったく無視の状態であった。

14日:銚子
      アオサギ、スズガモ♂♀、オオバン、イソヒヨドリ♂、ハクセキレイ、ハマシギ、シロチドリ、トビ、ウミウ、ヒメウ、
      ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ、
ミツユビカモメ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、
      
アカエリカイツブリ、ハシブトガラス    

             ★今日は南風が強かったせいか黒生漁港の波が非常に高かった。第三漁港ではミツユビ
              カモメが多く、ミツユビカモメ三昧の鳥見が出来た。その中にビニールシートの様なものを
              つけている個体が見られた。そのカモメは飛ぶのには支障はない様であったが早く剥がれて
              ほしいもの。
              

11日:涸沼~大洗~波崎
      アオサギ、ダイサギ、コサギ、スズガモ♂♀、キンクロハジロ♂♀、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ホオジロガモ♂♀
      カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオバン、タヒバリ、ホオジロ、カシラダカ、ハクセキレイ、トビ、ノスリ、チュウヒ、
      ミサゴ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス(声)、カワウ、ウミウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、
      ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ハシブトガラス、カワセミ
、モズ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、
      ジョウビタキ、クロツラヘラサギ    

             ★今日は大洗へ行く用事があったので涸沼を見て、大洗から南下して波崎までを回った。
              天気はよくなく、大洗港、鹿島港では”海が暗い”、”雨が降ってくる”で期待した海鳥は
              見ることが出来なかった。涸沼ではハジロカイツブリの群れが見られ、その中にはすでに夏羽
              になっているものが散見され、またホオジロガモ♂♀がかなりの数見られた。
              波崎は通りすがりに立ち寄っただけだったが運良くクロツラヘラサギの飛んでいるところを見る
              ことが出来た。

7日:九十九里~銚子
      アオサギ、コサギ、クロサギアビホオジロガモ♀ビロードキンクロ♀、シノリガモ♂♀、クロガモ♂♀、スズガモ♂♀、
      キンクロハジロ♂♀、カルガモ、オオバン、イソヒヨドリ♂♀、ビンズイ、ホオジロ、ハクセキレイ、ハマシギ、シロチドリ、
      ミユビシギ、トビ、ヒヨドリ、ムクドリ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ、

      ミツユビカモメ
、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、アカエリカイツブリ、ハシブトガラス、アオジ、ヒバリ    

             ★今日は九十九里経由で銚子を訪れた。波はそんなには荒くなく、サーファーは海岸の
              あちこちにある突堤の西側(なぜか波が大きい)に集まっていた。クロガモは今日も多く、
              サーファの沖合い側に多く見られた。その中にビロードキンクロの♀、アビが見られた。
              シノリガモは九十九里の海水浴場の少し沖にあるコンクリートブロック付近に多く、潮が
              引いていればかなり近くで観察できそうな距離で休んでいた。

1日:房総風土記の丘
      ビンズイ、ミヤマホオジロ♂♀、アオジ、メジロ、スズメ、コゲラ、ジョウビタキ♀、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、
      エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ハシブトカラス      

             ★今日は房総の村で柳家三三の落語会があった。その落語会の後、短時間であったが
              房総風土記の丘を回った。ビンズイが多く、またシジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラの混群が
              見られ、ミヤマホオジロの♂♀を見ることが出来た。ミヤマホオジロは先月初めに♂を見たが
              今回は♂♀揃って見ることが出来た。
              


2009年1月


25日:都内K公園~皇居
      イカル、シメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、スズメ(公園)
     カワアイサ♂、
キンクロハジロ♂♀、ミコアイサ♂♀(馬場先濠)    

             ★イカルの群れが見られるという都内の公園へイカルを見に行った。イカルはこのところ餌も
              なくなったことからか数が大幅に減っているとのことであった。残念ながら今日はイカルの
              小群れしか見ることが出来なかった。
              その帰りに皇居馬場先濠でカワアイサ♂を見てきた。ここのカワアイサは5年前から毎年
              来ている個体の模様。今日はバーダ、カメラマンが多かったが、多くの人はミコアイサを
              主に撮影している様であった。

24日:谷津干潟
      セイタカシギアオサギコガモアメリカコガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、イソシギ、ハマシギ、
      カワセミ、チョウゲンボウ、ツグミ、ユリカモメ、
ズグロカモメ、セグロカモメ  

             ★今日は三番瀬で鳥見の予定だったが船橋海浜公園の駐車場に着いた途端雨、さらに
              みぞれと天候が悪化、仕方がないので屋根のある谷津干潟で室内からの鳥見となった。
              谷津干潟では何日か前にキレンジャクが見られたということであったが今日は姿を見せな
              かった。(1/25には見られた模様)
              また、一昨年ハイブリッドのアメリカコガモが見られたが今回はハイブリッドでないアメリカ
              コガモを見ることが出来た。

18日:九十九里~銚子~波崎
      クロツラヘラサギ、アオサギクロサギ、シノリガモ♂♀、クロガモ♂♀スズガモ♂♀、コオリガモ♀、
     
キンクロハジロ♂♀、オオバン、イソヒヨドリ♂♀、ビンズイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハマシギ、
     
シロチドリ、ミユビシギ、トビ、ヒヨドリ、ムクドリ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、
     シロカモメ、
リカモメ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、ハシブトガラス    

             ★今日はクロツラヘラサギの証拠写真を目的に九十九里経由で銚子を訪れた。クロツラ
              ヘラサギは銚子側から対岸に居るのが見られ、何とか嘴を確認できる写真が撮れた。
              (でも非常に遠かった)
              九十九里ではクロガモ、シノリガモが多く見られ、また銚子ではかなり遠かったがコオリ
              ガモ♀を再び見ることが出来た。

17日:七次川調整池
      オオハクチョウオナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、コガモ、カルガモ、オオバン、バン     

             ★オオハクチョウの飛来地としては日本最南端といわれている千葉県白井市の調整池に
              オオハクチョウを見てきた。ここには年に1回は訪れることにしている。今日は幼鳥1羽、
              成長9羽が見られた。またオナガガモの数が多く、以前は多く見られたヒドリガモの数が
              非常に少なかった。

17日:八柱霊園
      ウソ♂、アトリ、シメ、モズ、カワラヒワ、エナガ、シロハラ、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバ     

             ★今シーズンはアトリが多い様だが今まで会えていなかった。確実に会える所ということで
              八柱霊園を訪れた。車を駐車した付近でカエデの種を目当てに来た多くのアトリに
              出会った。ここではまたウソ♂にも出会った。ウソも今シーズン初めての出会いである。

12日:九十九里~銚子~波崎
      ミヤコドリアカエリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ウミウ、ヒメウ、アオサギ、クロツラヘラサギ
      クロサギ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、スズガモ、シノリガモ♂♀、オナガガモ、クロガモ、トビ、オオバン、ミユビシギ、
      セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ツグミ、メジロ、
      ホオジロ、ビンズイ、モズ、スズメ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ムクドリ、ハシボソカラス、ハシブトカラス     

             ★今日は九十九里の北側の海岸線を見て回った。1W前に訪れた時より波は高かったため
              サーファーは波があまり荒くないところに集まっていた。クロガモはそのサーファーの沖合い側に
              多く見られ、君ヶ浜では今回もクロサギ、シノリガモ♂♀を見ることが出来た。
              銚子港では利根川対岸の波崎側でクロツラヘラサギを見ることが出来た。以前から波崎に
              クロツラヘラサギが来ているとは聞いていたが今回初めて見ることが出来た。

11日:牛久自然観察の森~稲荷川
      ジョウビタキ♂♀、ルリビタキ♂、カシラダカ、エナガ、メジロ、ビンズイ、ヒヨドリ、アオジ、ホオジロ、ベニマシコ♂♀     

             ★今日はベニマシコの写真を撮りたくて牛久自然の観察の森に出かけた。牛久自然観察の
              森ではこのところあまり出ていないようで、稲荷川まで足を延ばした。稲荷川では対岸に
              ベニマシコ♂♀に出会えたが距離としては少し遠かった。次回はデジスコを担いで出かけたい。

10日:北浦~浮島
      コブハクチョウオオハクチョウ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、
      ヨシガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、バン、
      オオバン、アオサギ、コサギ、チョウゲンボウ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♂、タゲリ、タシギ、ハマシギ、
      タカブシギ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ツグミ、モズ 【番外】コクチョウ

             ★今日は北浦にコブハクチョウを見に行った。ここのコブハクチョウは北海道ウトナイ湖から
              渡ってくるらしい。ここではコブハクチョウの飛翔が見られる。
              

4日:茨城県都市公園
      コハクチョウ、トモエガモ♂♀ミコアイサ♂オカヨシガモ♂♀ヨシガモ♂♀、マガモ♂♀、オナガガモ♂♀、
      ハシビロガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、カルガモ、
カイツブリ、バン、オオバン
     

             ★この公園の沼に以前訪れた時は水草が水面一面に覆っていたが今日はそれがほとんど
              なくなっていた。コハクチョウは以前訪れた時より増えており今日は8羽確認できた。
              また、ミコアイサ♂とトモエガモ♂♀が見られた。トモエガモは今シーズン初認である。

3日:九十九里
      クロガモ♂♀、アビ、シノリガモ♂、ハマシギ、シロチドリ、ミユビシギ、スズガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、
      
ハジロカイツブリ、イソヒヨドリ♀、アオサギ、コサギ、クロサギ、ハクセキレイ、ウミウ、ヒメウ、ハヤブサ、カモメSP     

             ★今日は九十九里の北側の海岸線を見て回った。波は非常に荒かったが多くのサーファーは
              波の大きいところに集まっていた。そのサーファーの向こう側にクロガモが多く見られた。また、
              アビも見ることが出来た。君ヶ浜ではクロサギ、シノリガモ♂を見ることが出来た。アビは初認、
              クロサギは久しぶりに出会った。

2日:房総風土記の丘
      ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ミヤマホオジロ♂、アオジ、カワラヒワ、メジロ、シメ、スズメ、コゲラ、
      ルリビタキ♂♀、ジョウビタキ♀、キクイタダキ、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、エナガ、ヤマガラ、コジュケイ(声)、
      マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カルガモ、オオバン、タカsp      

             ★今日から房総の村は”むらのお正月”が開催されており、多くの人で賑わった。房総風土記
              の丘では人出はそんなにはなく、ビンズイ、ルリビタキ、アオジ等が見られた。またミヤマホオジロの
              ♂を見かけた。個人的にはここでミヤマホオジロを見るのは初めてである。坂田ヶ池ではミコ
              アイサを期待したが入っていないようであった。
              今日から4日まで、限定で房総の村のおまつり広場で販売される蒸し芋は安くておいしい。


2008年12月



31日:高崎の森
      ミヤマホオジロ♂ルリビタキ♀キクイタダキ、ヒヨドリ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ     

             ★今日は牛久自然観察の森へ出かけた。12/29から1/3までは休園とわかっていたが
              ネイチャーセンター以外は入れると思っていたのが甘かった。駐車場含めすべて中には
              入れなかった。しかたがないのでその足で高崎の森を訪れた。高崎の森では時間があまり
              なかったのでミヤマホオジロのみ目的とした。ミヤマホオジロは暗い森の中、地表に降りて
              採餌していたが落ち葉と保護色になったため見つけるのが難しかった。写真はSSが稼げ
              なくほとんどが満足のいくものは撮れなかった。
              今日の高崎の森では大晦日ゆえかバーダにはまったく出会えなかった。
             

30日:波崎~銚子
      コオリガモ♀シノリガモ♂♀、ハマシギ、シロチドリ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、
      スズガモ、ハシビロガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、
キョウジョシギ、イソヒヨドリ♀、アオサギ、
      コサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、トビ、カワウ、ウミウ、ヒメウ
、カモメSP     

             ★今日は波は少し高かったが風もあまり吹かない温かい一日であった。そんな中、銚子で
              コオリガモ♀、シノリガモ♂♀が見られた。コオリガモは初認である。波崎ではミヤコドリを
              期待したが今日は見られなかった。
              カモメ類は時間帯によるのか銚子の堤防の方で多く見られた。また正月で休漁の様で
              漁船が岸壁につながれ、いつもは魚のおこぼれを貰いに船の周りに集まるカモメは今日は
              ほとんどいなかった。
              犬吠埼は本州で一番早く陽が昇ることで知られているが、君ヶ浜や犬吠埼では初日の
              出を見に来る人のために、照明、簡易トイレの設置等準備が進められていた。

29日:北印旛沼付近
      ノスリ、チュウヒ、トビ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、スズメ、モズ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、
      オオジュリン、アカハラ、シロハラ、ウグイス、セッカ、アオジ、
ベニマシコ♂、ムクドリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、
      ハクセキレイ、タヒバリ、ジョウビタキ、ツグミ、ハシボソガラス、カワウ、オオバン、バン、カワセミ、カイツブリ、

      ハジロカイツブリ
、カンムリカイツブリ、カルガモ、マガモ、コガモ、カモメ、ユリカモメ、タゲリ、キジ     

             ★今日は北印旛沼ではカモの数が非常に少なかった。吉高機場付近では昨シーズンは
              ミミカイツブリ、ハジロカイツブリが間近で見られたが今シーズンは今のところハジロ
              カイツブリが見られるだけである。吉高機場では他には今の時季珍しい縞模様の残る
              カイツブリの幼鳥が見られ、また小魚を狩るモズ♀が見られた。

28日:菅生沼
      コハクチョウ、マガモ、オナガガモ、コガモ、キジ、ハクセキレイ     

             ★久しぶりに菅生沼上沼を訪れた。ここにはコハクチョウがやってくる。餌をやる為
              オナガガモも多く集まっている。餌やりの時は餌の争奪ですさまじい混乱になる。
              昨年は今の時季、ヘラサギ、ヒシクイ、マガン、トモエガモが飛来したが今季は
              やって来るのであろうか。今日は特に特筆すべき鳥は見られなかったが多くのカメラ
              マンが集まっていた。夕方のハクチョウの飛翔の撮影が目的の模様。

23日:手賀の丘公園-手賀沼周辺
      ルリビタキ♂♀ジョウビタキ、ツグミ、アオジ、ヤマガラ、ホオジロ、カワラヒワ、カワセミ、アオサギ、コサギ、
      マガモ、カルガモ、
チョウゲンボウ、ツグミ系     

             ★手賀の丘公園に久しぶりに鳥見にいった。ここにあるあやめ池には鳥の観察用に
              ブラインドが設けられていた。この池ではカワセミを観察することが出来きるが以前から
              何か仕掛けをして撮影をする人がいるので一寸立ち寄りがたかったが、このブラインド
              が出来たことによってカワセミの観察がしやすくなった。              

20、21日:北印旛沼-西印旛沼付近
      ハヤブサ、ノスリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、スズメ、ヒバリ、モズ、
      カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、ウグイス、エナガ、アオジ、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、
      ハクセキレイ、タヒバリ、ジョウビタキ、ビンズイ、ツグミ、シメ、ハシボソガラス、カワウ、オオバン、カワセミ、
      カイツブリ、カンムリカイツブリ、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、ミコアイサ、コガモ、オナガガモ、カモメ、タゲリ、キジ
     

             ★今朝は短い時間であったが西印旛沼まで足を延ばしたが特筆すべき鳥には出会え
              なかった。

13日:三番瀬-谷津干潟
      ズグロカモメ、ミヤコドリスズガモ、ホオジロガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、
      コガモ、ハジロカイツブリ、コサギ、ダイゼン、ダイシャクシギ、ハマシギ、シロチドリ、トウネン、ミユビシギ、
      オオバン、タヒバリ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワウ、セイタカシギ、アオサギ、ヒヨドリ
     

             ★三番瀬、谷津干潟に久しぶりに鳥見に行った。三番瀬ではビロードキンクロを期待したが
              多くのスズガモの中には探し出せなかった。ミヤコドリは当初は堤防で休んでいたがその内
              干潟に飛んできて採餌していた。谷津干潟ではアオサの撤去作業が行われていたがそんな
              中、ズグロカモメが飛び回り盛んに蟹を捕食していた。ズグロカモメは三番瀬でも見られた。

7日:稲波-浮島
      オオヒシクイ、コチョウゲンボウ♀、ハイイロチュウヒ♂♀、チュウヒ、ミサゴ、オオバン、カワラヒワ、タヒバリ     

             ★毎年稲波干拓にはオオヒシクイがやってくる。1シーズンに1回は見ておきたいと稲波干拓
              を訪れた。約50羽弱のオオヒシクイが田圃で休んでいた。その後、浮島でチュウヒの塒入り
              を観察した。日暮れ近くでハイイロチュウヒ♂を見ることが出来たが非常に遠かった。浮島
              は広すぎて間近でのチュウヒ観察は難しい様に思える。

6日:高崎の森
      ミヤマホオジロ♂ルリビタキ♂♀キクイタダキ、ジョウビタキ♂、カケス、スズメ、モズ、シメ、ヒヨドリ、
      ハシブトガラス、ツグミ系、ウグイス、シジュウカラ、アオジ
、ビンズイ、メジロ、ヤマガラ、コジュケイ(声)     

             ★今日は約一ヶ月ぶりに高崎の森へ出かけた。高崎の森ではミヤマホオジロ♂♀の他、
               ルリビタキ♂♀、キクイタダキが見られた。ルリビ、キクイタダキは今シーズン初認である。
               帰りに乙戸沼に立ち寄った。乙戸沼では以前立ち寄った時よりも水草は少なくなって
               おり、カモ類が若干少なくなっている様に思えた。ただ、以前には来ていなかったコハク
               チョウが2羽来ていた。


2008年11月


30日:本埜村
      アメリカコハクチョウ、コハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ     

             ★ハクチョウの写真を撮りたいという知人を案内して夕方、本埜村の水を張った田圃を
              訪れた。コハクチョウ、オオハクチョウの中にアメリカコハクチョウが2羽混じっていた。また
              前回訪れた時にはいなかったオナガガモが10羽程度見られた。

29日:浮島-甘田
      ツメナガセキレイ、タカブシギ、オオハシシギ、タシギ、ハクセキレイ、モズ、タゲリ、アオサギ、ダイサギ、スズメ、
      チュウヒ、
ハイイロチュウヒ♀チョウゲンボウ、ミサゴ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キジバト、ムクドリ、
      カイツブリ
     

             ★先週に引き続き浮島の蓮田ー甘田干拓を訪れた。甘田干拓でハイイロチュウヒ♂を
              期待したが出会えなかった。浮島ではまだツメナガセキレイが見られた。

23日:浮島-甘田
      ツメナガセキレイ、ヨーロッパトウネン、タカブシギ、オオハシシギ、タシギ、ハマシギ、ハクセキレイ、モズ、
      タゲリ、アオサギ、ダイサギ、ツグミ、スズメ、チュウヒ、
ハイイロチュウヒ♂♀、ハヤブサ、ノスリ、チョウゲンボウ、
     
コチョウゲンボウ、ハシボソガラス、タヒバリ、クサシギ、ホオジロ、オオジュリン、カワラヒワ、カワウ     

             ★浮島の蓮田でツメナガセキレイの1Wと思われる個体が見られた、10月に印旛沼で
              ツメナガセキレイ1Wを見たので今シーズン2度目の出会いであった。(違う個体と思われる)
              ムラサキサギが滞在しているというところへ行くと鳥待ちのバーダ、カメラマンが多く居たので
              その端でムラサキサギを待ったが、待っている間にムラサキサギが2度飛んだらしかったが
              待っている場所が悪く見ることが出来なかった。
              ここではハイイロチュウヒ♂待ちのバーダも多いようで、その内ハイイロチュウヒ♂目当てに
              再び訪れて見たいものである。

22日:筑波梅林-筑波植物園-乙戸沼
      ジョウビタキ、ハクセキレイ、メジロ、アオジ、ウグイス、エナガ、カルガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、
      ハシビロガモ、マガモ、オナガガモ、ホシハジロ、バン、オオバン、イカルチドリ
    

             ★筑波山は行楽客で混雑していたが麓の梅林は閑散として植木の手入れが行われて
              いた。鳥は非常に少なくバーダには会えなかった。筑波植物園も同様で鳥の種類は
              少なかった。
              乙戸沼には多くのカモ類が見られたが、睡蓮の様な水草が沼全体に広がり水面が見ら
              れる箇所は少なかった。そのせいか判らないが水草を好むヒドリガモが多く、潜水ガモは
              少なかった。また、毎年やってくるハクチョウはまだ来ていなかった。

15日:銚子沖
      コアホウドリクロアシアホウドリオオミズナギドリセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ
      【本命】マッコウクジラ、ハンドウイルカ     

             ★銚子沖でこの時季クジラウォッチングができるということで参加した。週初めに比べ波の
              高さも少しは治まり天気も晴れということで参加したが当日は曇り時々雨という天気、
              クジラウォッチングに関しては問題は無く出航できたが、うねりが大きく船が小さいため
              非常に揺れて船酔いをしてクジラウォッチングどころではなくなった。なかなかクジラには
              会えなかったが銚子沖36km付近でついにクジラと遭遇、船酔いを押して外に出てクジラ
              を観察、クジラはマッコウクジラであった。マッコウクジラの背びれやブロー(潮吹き)があち
              こちで見られ結局約20頭のクジラに会えた。併せてハンドウイルカが何頭か船と併走する
              のが見られた。
              このクジラウォッチングの参加の他の目的は海鳥が見られるのではないかということ。見ら
              れた海鳥としては少なかったがカモメ類の他ミズナギドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリを
              見ることが出来た。ただ、うねりが大きく船が大きく揺れるため片手は常に船のデッキに
              摑まっていないといけなかったためカメラのファインダー内に鳥を捉えておくことは難しく(双眼
              鏡で見るのも難しかった)、撮影した写真は満足のいくものはほとんど無かった。今度は
              波のベタな日に酔い止めの薬を持って参加したいもの...。 

14日:本埜村
      コハクチョウ、オオハクチョウ     

             ★夕方、本埜村の水を張った田圃に立ち寄ったところ約40羽のハクチョウがやってきて
              いた。そのほとんどがコハクチョウだが中にオオハクチョウも混じっていた。
              田圃には今は青々とした二番穂が残っているがハクチョウが増えるとこれがほとんど
              食べられてしまう。

11日:栄町
      コハクチョウ7羽     

             ★温暖化のせいか飛来が遅れていたハクチョウがついにやってきました。家人の
              話によれば今日朝9時ごろ7羽のハクチョウが栄町将監川上空を本埜村の方へ
              飛んでいったとのこと。本埜村へ行って確かめたわけではないので本埜村に来て
              いるかはわからないが.....。
              一昨年は10月末、昨年は11月4日だったのでだいぶ遅れた。

9日:高崎の森、本埜村状況
      ミヤマホオジロ♂、キジバト、カケス、スズメ、モズ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、ジョウビタキ♂、
      ツグミ系、ウグイス、シジュウカラ、アオジ
、エナガ、メジロ、ヤマガラ、カワセミ、シメ、コジュケイ(声)     

             ★今日も寒い1日中どんよりとした天気であった。今日は隣県の高崎の森へ出かけた。
               高崎の森では4~5人のバーダに出会った。バーダの多くは稲荷川でベニマシコを
               待っているようであったが中々出てきてくれないとのことであった。ミヤマホオジロは♂♀
               ペアの他にも居た模様。今シーズン初めて高崎の森へ出かけて、即ミヤマに出会えた
               のはラッキーであった。ミヤマホオジロは今シーズン初認である。

             ★本埜村のハクチョウは11月9日現在まだ来ていなかった。因みに栄町の方にも来て
               いない。

1、3日:北印旛沼付近他
      コチョウゲンボウ、ハヤブサノスリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、ミサゴ、トビ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、
      スズメ、ヒバリ、モズ、カワラヒワ、ホオジロ、ムクドリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、カワウ、
      オオバン、カイツブリ、カルガモ、マガモ、ユリカモメ、タゲリ、タヒバリ、ジョウビタキ、タシギ、ツグミ(北印旛沼)
      
ビンズイ、ウグイス、シジュウカラ、ジョウビタキ、キセキレイ(房総風土記の丘)アオジ、シジュウカラ、エナガ(将藍川)     

             ★11月3日、今日は1日中どんよりとした天気であった。北印旛沼付近では7種の猛禽類が
               見られた。コチョウゲンボウ、ハヤブサは今シーズン初認である。またツグミも見られた。
               その他、アオジ、ビンズイが見られ、久しぶりにウグイスの地鳴きを聞いた。

             ★本埜村のハクチョウは11月2日現在まだ来ていなかった。木枯らし1号が吹いたので
               そろそろと思われるが...
 


2008年10月


26日:北印旛沼付近
      タヒバリ、タゲリノスリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、スズメ、ヒバリ、モズ、カワラヒワ、
      ホオジロ、ムクドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワセミ、ハシボソガラス、カワウ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、
      マガモ、ユリカモメ、セグロカモメ
     

             ★今日北印旛沼付近は曇り時々小雨で鳥見にはあまり良い天気ではなかった。そんな中
               田圃にはヒバリより少し黒っぽい鳥が多く飛び交うのが見られた。タヒバリである。タヒバリが
               かなりの数入っていた。タヒバリは今シーズン初認である。
               また、上空にはタゲリの群れが分散したり集まったりして飛び回るのが見られ、その内田圃に
               降り立ち、しばらくの間観察することが出来た。タゲリは渡ってきた当初は大群れでいることが
               多く、その内に分散化するようである。
             ★本埜村のハクチョウの飛来する田圃は水が張られ、受け入れ準備は出来ているようである
               がまだハクチョウはやってきていない。(昨年は11月4日、一昨年は10月21日に飛来)
 

24日:北印旛沼付近
      タゲリノスリ、チョウゲンボウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、スズメ、ヒバリ、モズ、カワラヒワ、ムクドリ、
      ハシボソガラス
     

             ★今日北印旛沼付近を通りかかったところタゲリの群れが飛んでいるのが見られた。
               今シーズン初認である。

19日:北印旛沼付近
      チュウヒ、チュウサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ホシゴイ、キジバト、スズメ、ヒバリ、モズ、カワラヒワ、ムクドリ、
      ハシボソガラス、カルガモ、
カワウ、オオバン、バン、カイツブリ、タシギ、ノビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、
      カワセミ、ユリカモメ、カモSP、ツメナガセキレイ     

             ★18日の夜は北印旛沼で花火大会があったが今回は以前の様にサギ類が花火に驚いて右往
              左往することはなかった。日曜日は全国的に天気が良いはずなのに北印旛沼周辺は晴れ→
              曇り→雨→曇りと天気はよくなかった。
              ノビタキはまだ見られ、天気が悪くなるまではノビタキ三昧の鳥見であったが他の鳥はあまり
              見られなかった。ただ、帰り際に田圃の中でシロっぽいセキレイを見かけた。後で写真を識者に
              見てもらったところツメナガセキレイの1Wであるとのこと。ツメナガセキレイは初認である。
              成田市大竹側の印旛沼に沿った水路では10/24から来年の3月までまた工事をするらしく
              通り抜けが出来なくなるようである。

13日:波崎~西の洲、浮島
      ミヤコドリ、ハマシギ、コチドリ、オオハシシギ、タカブシギ、ウミネコ、ヒバリ、ホオジロ、スズガモ、ハシビロガモ、カルガモ、
      カイツブリ、
イソヒヨドリ、アオサギ、コサギ、ショウドウツバメ、ツバメ、キジバト、スズメ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、
      トビ、カワウ
     

             ★波崎海岸ではミヤコドリが1羽、サーファーを気にせずに採餌していた。今シーズン波崎で
              ミヤコドリを見たのは初めてである。また、帰り途中の蓮田で冬羽のオオハシシギを1羽
              見かけた。
              今回の波崎ではカモメ類、カモ類の数が少なく、また見られた鳥の数も少なかった。

11日~13日:北印旛沼付近
      チョウゲンボウ、ノスリ、チュウヒ、ミサゴ、チュウサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、スズメ、ヒバリ、
      モズ、カワラヒワ、ムクドリ、ハシボソガラス、カルガモ、
カワウ、オオバン、カイツブリ、トウネン、クサシギ、タシギ、コチドリ、
      ハマシギ、ノビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、ヨシゴイ、カワセミ、ユリカモメ、カモSP     

             ★11日の朝は雨が残り、雨の田圃では数十羽のタシギが採餌しているのが見られた。また
              電線には多くのカワラヒワが留まっているのが見られた。
              ペリカンのいる吉高機場付近ではまだヨシゴイが残っていた。ノビタキはまだ見られたが見ら
              れる場所が減っているようである。
              成田市大竹側では18日の花火大会の準備が進められていた。昨年、一昨年と花火で
              サギたちが右往左往していたが鳥たちには迷惑な話である。

5日:房総風土記の丘
      エゾビタキハシボソガラス、シジュウカラ、コゲラ、モズ      

             ★今日はようやく房総風土記の丘でエゾビタキを見ることが出来た。それにしても房総風土記
              の丘には鳥たちが少ない。

5日:北印旛沼付近
      チュウヒ、ミサゴチョウゲンボウ、ノスリ、トビノビタキ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、キジバト、ツバメ、
      ヒバリ、モズ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、カルガモ、
カワウ、セイタカシギ、トウネン、ムナグロ、キョウジョシギ、
      タシギ、コチドリ、ハクセキレイ     

             ★今日はチュウヒを見かけた。腰が白かったので♀と思われる。チュウヒは今シーズン初認である。
              北印旛沼の一角では昨日トラクタのCM撮り?があり、そのトラクタがまだ数台残っていた。

5日:酒直調整池
      コガモ80+、カイツブリ      

             ★コガモが80羽以上に増えていた。

4日:八柱霊園
      ツツドリシジュウカラ、コゲラ、メジロ、ハシブトガラス     

             ★マイフィールドではツツドリを見ることが出来なかったので八柱霊園へ出かけた。八柱霊園
              では地元の?バーダーが何箇所かで鳥待ちをしておられたのでその一つでツツドリを待った。
              暫くしてツツドリは桜の大木に来て盛んに毛虫を採餌し、それを写真に撮ることができた。
              ここには赤色型のツツドリも見られるとのこと。またキビタキ待ちのグループもあったが霊園にいる
              間には見ることは出来なかった。


2008年9月


28日:浮島~西の洲
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、コチドリ、クサシギ、タカブシギ、コアオアシシギ、オグロシギ、タシギ、トビ、
      ハシボソガラス、ハシブトガラス、
ハクセキレイ、セグロセキレイスズメ、キジバト、バン、カルガモ、ムクドリ、ツバメ、
      ショウドウツバメ、アマツバメ、カモsp      

             ★今日は浮島から西の洲を回ってみた。蓮田は収穫が終わったところもあり、その後には
              シギチが入っているところもあった。ツバメは普通のツバメの他、ショウドウツバメ、アマツバメ
              を見ることができた。アマツバメは初認である。

27日:北印旛沼付近
      ミサゴチョウゲンボウ、ノスリ、トビケリ12、ノビタキ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、キジバト、ツバメ、
      ヒバリ、モズ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、カルガモ、カイツブリ
、カワウ     

             ★今日はノビタキを多く見ることができた。またケリの小群れも見られた。電線には多数の
              カワラヒワが、またチョウゲンボウ、ノスリ、ミサゴ、トビも見られた。

23日:北印旛沼付近
      ミサゴトビケリ10、ノビタキ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、キジバト、ツバメ、ヒバリ、モズ、
      スズメ、ハシボソガラス、カルガモ、カイツブリ
、カワウ     

             ★今日はようやくノビタキを見ることができた。昨年より1W遅い初認である。またハト大の
              鳥の小群れを見かけたがケリであった。北印旛沼付近ではあまりケリは見られないが
              今日はまとめて10羽見られた。

23日:酒直調整池
      コガモ4、カイツブリ      

             ★ここの調整池は小さいが毎年コガモが100羽以上やってくる。今日はまだエクリプスだが
              4羽入っていた。

21日:北印旛沼
      オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、トビチュウサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、
      カワラヒワ、モズ、カルガモ、スズメ、ハシボソガラス、カイツブリ
、カワウ     

             ★今日は北印旛沼付近を回った。多くの田圃で稲刈りが終わり、先日の雨で田圃は
              水浸しの状態だった。まだノビタキは見られなかったがオオタカ成鳥、幼鳥、チョウゲンボウ、
              ノスリ、トビと猛禽類を見かけた。ノスリは北印旛沼付近では今シーズン初認である。

20日:波崎漁港~銚子マリーナ
      クロガモ♂、イソヒヨドリ♂、シロチドリ、ミユビシギ、オオセグロカモメ、ウミネコ、カワウ、ハクセキレイ、スズメ、
      ホオジロ、セッカ、ミズナギドリSP
     

             ★台風一過、今日は波崎~銚子マリーナを回ってみた。外洋は波が荒く、港内に
              鳥を期待したが鳥は少なかった。漁船もどこかへ避難したのか少なかった。
              そんな中、唯一、波崎新港でエクリプスのクロガモ♂を見かけた。

15日:一宮海岸、大原漁港
      コシアカツバメ、イソヒヨドリ♂、トウネン、メダイチドリ、ミユビシギ、コアオアシシギ、コサギ、ウミネコ、ハクセキレイ、
      スズガモ、ハシブトガラス、トビ、カイツブリ
、スズメ     

             ★今日は一宮海岸、大原漁港まで足を伸ばした。この付近へ行けばコシアカツバメに
              出会える。今年もまだ残っていて子育てをしていた。また、イソヒヨドリ若が盛んに囀って
              いた。イソヒヨドリは良い声で囀るので好きな鳥の一つである。

13、14日:房総風土記の丘
      キビタキ♀、シジュウカラ、コゲラ、エナガ、ヤマガラ、キジバト、ヒヨドリ、カルガモ、スズメ、ハシボソガラス     

             ★今日は久しぶりに房総風土記の丘に出かけた。水元公園には渡りの途中の鳥たちが
              入ってきているとのことで房総風土記の丘にも何か来ていないか期待して出かけたが
              セミの声ばかりが大きくて鳥の姿が非常に少ない。ツツドリを狙っているというカメラマンに
              出会ったがツツドリに会えたのであろうか。

7日:北印旛沼
      タマシギ♂、タカブシギ、イソシギ、クサシギ、トウネン、コチドリ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、
      キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、モズ、カルガモ、スズメ、ハシボソガラス、
      キジ、ユリカモメ、コアジサシ、バン、オオバン、カイツブリ
、カワウ、セッカ     

             ★今日は久しぶりに北印旛沼付近を回った。多くの田圃で稲刈りが行われているので昆虫を
              目当てのアマサギ等サギ類が多く見られた。北印旛沼付近では水を張った休耕田はほとんど
              ないので見ることができるシギチ類は少ない。今日はバーダをほとんど見かけなかったが唯一、
              外交官ナンバーの車に乗った外国人バーダを見かけた。機材はスワロのフィールドスコープ、
              この付近で外国人バーダを見かけたのは初めてである。


2008年8月


30、31日:龍ヶ崎付近
      コキアシシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、タカブシギ、イソシギ、エリマキシギ、オグロシギ、セイタカシギ、トウネン、
      コチドリ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、
      チョウゲンボウ、カワセミ、カルガモ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キジ
     

             ★天気がめまぐるしく変わる中シギ・チドリ類を求めて茨城県南部を回ってみた。利根川は
              増水して河川敷が水浸しとなっており、川沿いの道を車で走っていると時々キジなんかが
              河川敷から飛び出してきたりする。コキアシシギは茨城県央、県南で見られたという話は
              聞いたが、今回県南の水を張った休耕田で見ることができた。コキアシシギは一見、黄色味
              の強い長い足のタカブシギという感じでコアオアシシギと行動を共にしていた。

24日:龍ヶ崎付近
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、タマシギ♂♀、タシギ、ジシギSP、コチドリ、クサシギ、タカブシギ、
      アオアシシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、
エリマキシギオグロシギ、イソシギ、チョウゲンボウ、カワウ、ハシボソガラス、
      ハシブトガラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、セッカ、
コジュリン、ヒバリ、スズメ、キジバト、バン、カルガモ、
      ムクドリ、ツバメ、キジ、カワセミ       

             ★龍ヶ崎付近の休耕田ではシギチ類の種類が増えてきているようである。今日はエリマキシギ
              の幼鳥を見かけた。またオグロシギも見かけた。
              先週タマシギ♂を見かけた田圃では今日は♂♀そろって見ることが出来た。ただ草が邪魔
              して全身が見られなかったのが残念である。

20日:東京港野鳥公園
      シベリアオオハシシギ、オグロシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、メダイチドリ、コチドリ、
      イソシギ、アオサギ、コサギ、ムクドリ、カルガモ、カワウ、ウミネコ、オナガ、ハシブトガラス
        

             ★17日から東京港野鳥公園にシベリアオオハシシギが出ているというので見に行った。探鳥会
              に参加していた人が見つけたらしい。潮入りの池の干潟でゴカイ等を採餌しているのをセンター
              から観察することになる。いつも採餌しているところはセンターからかなり遠い。潮の状態等で
              センター下まで来ることがあるらしいが残念ながら見に行った時間帯には近くまでは来てくれ
              なかった。遠くの干潟にいるのを写真に撮るならデジスコが必要.....。

16、17日:浮島~龍ヶ崎
      タマシギ♂ムナグロ、チョウゲンボウ、トビ、ハシブトガラス、カワラヒワ、バン、マガモ、コガモ
                                                   <探鳥会で見られた以外の鳥>
  <シギチドリ探鳥会(利根町)>
      カワウ、ゴイサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ウズラシギ、コアオアシシギ、
      アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、セイタカシギ、キジバト、ヒバリ、ショウドウツバメ、
      ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、セッカ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス <27種>       

             ★17日午前中にシギ・チドリ龍ヶ崎周辺探鳥会に参加した。朝から天気が悪く、小雨の
              中での探鳥会になった。見られた鳥の種は27種、今ひとつの数であった。
              その日の午後に河内町の休耕田でタマシギを見ることができた。また西の州ではエクリプスの
              コガモ、マガモを見ることができた。

15日:浮島~龍ヶ崎
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、コチドリ、クサシギ、タカブシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、
      ウズラシギ、ムナグロ、
ツバメチドリチョウゲンボウ、カワウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、
      カワラヒワ、セッカ、ヒバリ、
スズメ、キジバト、バン、カルガモ、ムクドリ、ツバメ、ケリ        

             ★今日は浮島から龍ヶ崎の休耕田の状況を見てきた。龍ヶ崎近辺での休耕田ではアマサギ
              が多く見られ、シギ類もまだ数は少ないが増えてきているようである。浮島の休耕田では
              ツバメチドリ幼羽のものを3羽見ることができた。ツバメチドリは7月に波崎で成鳥に出会ったが
              幼羽のものは初めてである。

6日:妙高
      キジバト、イワツバメ、ツバメ、スズメ、コガラ、コゲラ、アカゲラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、コガラ、キセキレイ、ハクセキレイ、
      センダイムシクイ、イカル、ウグイス、ノジコ?、キバシリ、ミソサザイ、オオルリ、ホオジロ、メジロ、コサメビタキ、カルガモ、
      アオサギ、ノスリ、ハチクマ
    

             ★妙高高原、イモリ池、笹ヶ峰の夢見平遊歩道周辺を回った。笹ヶ峰には多くのトレッキング
              モデルコースが設定されており時間があればすべてを回ってみたいもの。
              笹ヶ峰では星空観賞バスが運行されており天の川が見られるのではないかと期待したが
              天候が悪く見ることができなかった。”星降る夜”という様な星空を見てみたいもの。

4日、5日:志賀高原
      ホオジロ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、コゲラ、カケス、コガラ、ヒガラ、キクイタダキ、ミソサザイ、メボソムシクイ
      メジロ、ハシボソガラス、キジバト、トビ、ウグイス、アカハラ  <番外>
ゲンジボタル、サル
        

             ★志賀高原では前山リフト(硯川~ 前山山頂)から四十八池周辺、信州大学自然
              観察園辺りを歩いた。ここではメボソムシクイが多く見られた。
              志賀高原の石ノ湯温泉近くの小川にはゲンジボタルが生息し(日本一標高の高い
              場所に生息するホタル)今の時季、時期的には遅いが多くのホタルを見ることが出来る。
              そのホタルの美しい乱舞は一見の価値がある。清流に温水が流れ込んでいるため、餌
              となるカワニナやホタルの幼虫の成育に適した環境となっていて、多く生息しているらしい。

2日、3日:戸隠
      アカショウビンクロツグミ、アカハラ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ホオジロ、コサメビタキ、メジロ、ウグイス、
      アカゲラ、コゲラ、アオジ、イカル、ミソサザイ、カルガモ、カイツブリ、
ハシボソガラス、ハクセキレイ
、キジバト       

             ★アカショウビンは5月末~6月初め頃と聞いていたのでまったく期待はしていなかったが
              2日には親のほうを、3日には子を見ることができた。非常にラッキーな出会いであった。
              クロツグミは声のみは聞いたことがあったが見たのは今回初めてである。

2日、7日:須坂
      チゴハヤブサ、オナガ、キジバト、ヒヨドリ、カワラヒワ、シジュウカラ        

             ★夏休みを利用して戸隠-志賀-妙高と回った。その途中にチゴハヤブサが見られるという
              ところに立ち寄ってみた。
              昨年訪れた際にはすでに巣立っていて見ることができなかったチゴハヤブサであるが今年は
              出会うことが出来た。幼鳥2羽と親2羽の様であった。幼鳥はすでに巣からは離れていて
              飛ぶことも出来る様だがまだ親から餌を貰っていた。


2008年7月


27日:浮島~龍ヶ崎
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、コチドリ、クサシギ、タカブシギ、アオアシシギ、キアシシギ、トビ、カワウ、
      ハシボソガラス、ハシブトガラス、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、セッカ、オオセッカ、コジュリン、ヒバリ、
      
スズメ、キジバト、バン、カルガモ、ムクドリ、ツバメ、セイタカシギオオハシシギ        

             ★今日も浮島から龍ヶ崎の今年の休耕田の状況を見てきた。龍ヶ崎近辺での休耕田では
              アマサギが多く見られた。また浮島では夏羽のオオハシシギ、セイタカシギ5羽を見ることが
              できた。

21日:浮島~龍ヶ崎
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、コチドリ、クサシギ、タカブシギ、アオアシシギ、キアシシギ、トビ、カワウ、
      ハシボソガラス、ハシブトガラス、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、セッカ、ヒバリ、ジシギSP、スズメ、
      キジバト、バン、カルガモ、ムクドリ、ツバメ、チョウゲンボウ        

             ★浮島から龍ヶ崎の今年の休耕田の状況を見てきた。シギチ類はまだまだ少ないが数種見る
              ことができた。

20日:車山高原、霧が峰高原
      ノビタキ、ホオアカ、、ビンズイ、ウグイス、ツバメSP

             ★車山、霧が峰高原へのニッコウキスゲを見に行くバスツアーに参加した。ニッコウキスゲは
               車山の中腹、及び霧が峰で多く咲いていたが当日は夏休み、三連休の中日ということで
               自動車渋滞に巻き込まれ、滞在時間があまり取れなく十分に堪能することが出来な
               かった。
               そんな中、車山ではノビタキ、ビンズイが霧が峰ではノビタキ、ホオアカを見ることができた。
               ビンズイはソングポストで盛んに囀っていた。

19日:三番瀬~谷津干潟
      カラシラサギコムクドリ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、セイタカシギ、ホシゴイ、ウミネコ、キアシシギ、オナガ、
      ムクドリ、スズガモ、ソリハシシギ、メダイチドリ、シロチドリ、キョウジョシギ

             ★朝、三番瀬に行ったが干潟が広がっていてめぼしい鳥は見られなかった。その後谷津干潟に
               寄ったが目的のコムクドリは夕方にやってくるということでしばらく時間をつぶしてから夕方谷津
               干潟に立ち寄った。その谷津干潟では思ってもいなかった(嘴の色が今ひとつ鮮やかな色では
               なかったが)カラシラサギが見られ、またコムクドリもセンター前で観察することができた。
               谷津干潟では7/24と7/30に「こむくDay」ということでコムクドリのミニ観察会が開かれる
               様である。

12日:九十九里~波崎港
      ハジロクロハラアジサシ、アジサシ、コアジサシ、セグロアジサシ、アカアシアジサシウミネコ、イソシギ、コチドリ、
      シロチドリ、キアシシギ、スズガモ、カワウ、
ヒメウ、ハクセキレイ、コオバシギ、ムナグロ、カワラヒワ、セッカ、ヒバリ

             ★九十九里浜ではセグロアジサシ、亜種アカアシアジサシが見られた。セグロアジサシは午後
               には見られなかったようである。九十九里ではこのところコアジサシの幼鳥が多くなった。
               銚子ではアジサシ類はほとんどがコアジサシでハジロクロハラアジサシ、アジサシが1羽確認
               できたのみであった。また銚子ではコオバシギ、港内でヒメウが見られた。

6日:利根川下流域~九十九里
      オオセッカ、セッカ、コジュリン、オオヨシキリ、ヒバリ、サンカノゴイ(声)、チュウヒ?、アジサシ、コアジサシ、
      アカアシアジサ
セグロアジサシ、ウミネコ、コチドリ、シロチドリ、チュウサギ、アオサギ、カワウ、(コジュケイ)

             ★利根川下流域ではコジュリン公園の上流側の土手を少し歩いた。この時季オオセッカが
               多く、コジュリンもあちこちで囀っているのが見られた。途中、サンカノゴイの声を一度
               聞いた。また対岸にチュウヒと思われる猛禽が見られた。
               その後、帰りに九十九里浜に立ち寄ったところセグロアジサシを見ることができた。セグロ
               アジサシは初認である。

5日:九十九里~波崎港
      ハジロクロハラアジサシ、アジサシ、コアジサシ、クロハラアジサシ、アカアシアジサシウミネコ、イソシギ、コチドリ、
      シロチドリ、キアシシギ、スズガモ、カワウ、ハクセキレイ、ホオジロ、
ツバメチドリ、ホトトギス

             ★九十九里浜では朝、靄が濃く視界が非常に悪かった。そんな中、亜種アカアシアジサシが
               観察できた。この靄は夕方まで続きここでは鳥を観察する状態ではなかった。
               銚子ではコアジサシの他、クロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシを観察することが
               できた。
               波崎ではスズガモが越夏してるようで5羽見ることができた。ここではアジサシ類は少なく、
               少数のコアジサシと飛んでいるクロハラアジサシを1羽確認できたぐらいである。その代わり
               思いもかけなかったツバメチドリを見ることができた。ツバメチドリは初認である。


2008年6月


29~30日:上高地
      コマドリ♂、キビタキ♂、オオルリ♂、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、コゲラ、アカゲラ、アカハラ、
      キセキレイ、エゾムシクイ、ミソサザイ(声)、アオジ、メジロ、ウグイス、オシドリ♀、マガモ、カケス、キジバト、
      カッコウ(声)、ホトトギス(声)、アオサギ、ハシボソガラス、小型猛禽、ツバメSP

             ★上高地へのバスツアーに参加した。このバスツアーは一般的な観光なのでその合間を
               狙って鳥見をした。最初の日は大雨で梓川が濁流となり鳥見どころではなかったが
               次の日天気が少し回復したので梓川沿いを少し歩いた。
               前々から写真を撮りたかったコマドリには会えたが暗い、遠いで写真にはならなかった。
               また、オシドリが10羽のヒナを連れているのに出会った。オシドリは人をまったく恐れない
               様で観光客が近寄っても逃げなかった。

28日:九十九里~銚子港
      ハジロクロハラアジサシ、アジサシ、コアジサシ、エリグロアジサシベニアジサシセグロカモメ、ウミネコ、イソシギ、
      キョウジョシギ、コチドリ、シロチドリ、キアシシギ、
オバシギ、スズガモ、カワウ、ハクセキレイ、ホトトギス(声)

             ★九十九里浜ではすでに海の家の設営が行われており、また水遊びする人、釣り人、
               サーファー、パラセーリング、犬の散歩等が多く、バードウォッチングには適さない状況に
               なりつつある。
               そんな中、ベニアジサシを見ることができた。ベニアジサシは胸の辺りが淡紅色をして
               おり、綺麗な個体であった。
               また九十九里浜ではコアジサシの営巣地は縄が張られていて中には立ち入らない様に
               配慮されているが、その縄の外に多くのコアジサシが営巣している。近づくと警戒音を
               発し、モビングをかけてくる。コアジサシにモビングをかけられたら傍に卵があると思って
               よいので直ぐに離れること要である。因みにコアジサシがモビングをかけてくるときに糞を
               かけてくる事もあり、この糞は漂白作用があるようで洗濯しても色落ちするので要注意
               である。

21~22日:北印旛沼付近
      ヨシゴイサンカノゴイ、オオセッカ、コジュリン♂♀、セッカ、オオヨシキリ、アオサギ、チュウサギ、カワウ、カルガモ、
      ホオジロ、ヒバリ、ムクドリ、トビ、ハシブトガラス、スズメ、ツバメ

             ★この週末天気が悪いのにサンカノゴイポイントには数人のバーダが見られ、中には
              田圃の農道に車を乗り入れて待つ人も見られた。車を乗り入れるのはBIRDER誌の
              掲載記事の影響か?なるべくサンカノゴイにはストレスを与えない観察が望まれる。

15日:北印旛沼付近
      ヨシゴイサンカノゴイハジロクロハラアジサシクロハラアジサシ

             ★今夕17時30分ごろ、サンカノゴイポイントの傍を通りかかったところ、かなりのバーダが
               残っていた。土手に上がってみると田圃の中に2羽のサンカノゴイがいるのが見られた。
               沼側ではハジロクロハラアジサシと、クロハラアジサシが見られ、ハジロクロハラアジサシ、
               クロハラアジサシとも成鳥夏羽だった。

15日:九十九里~銚子港
      シロエリオオハムハジロクロハラアジサシ、アジサシ、コアジサシ、セグロカモメ、キョウジョシギ、ムナグロ、
      コチドリ、シロチドリ、キアシシギ、オオソリハシシギ、
オバシギ、スズガモ、セッカ、ヒバリ、ツバメ、ハシブトガラス、
      カワウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、ホトトギス(声)

             ★銚子港では先週のハシジロアビに続き、シロエリオオハムが見られた。シロエリオオハムは
               夏羽で非常に美しい個体であった。釣り人の話ではこの個体はどこか悪いのではないか
               とのことであった。

8日:御前山探鳥会(茨城)
      サンコウチョウ、キビタキ、セッカ、オオヨシキリ、ヒバリ、ムクドリ、ツバメ、ホオジロ、ハシブトガラス、スズメ、カワウ、
      ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、アオサギ、トビ、コジュケイ(声)、ウグイス(声)、キジ、イカル、キセキレイ、ハクセキレイ、
      セグロセキレイ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コチドリ、イカルチドリ、ハチクマ、ホトトギス

             ★日本野鳥の会茨城支部主催の探鳥会に参加した。「ヤマセミなど渓流の鳥と
               サンコウチョウなどの夏鳥を楽しみます」ということでヤマセミを期待して参加したが
               サンコウチョウのリクエストが多く、ヤマセミのポイントは回らなかった。ヤマセミは
               那珂川流域では多く見られると言うことであったが残念であった。
               サンコウチョウは鳴き声、姿を見ることができたが今年は多くはいないらしい。昨年は
               多くのカメラマンが来ていたが今日は少なかった。

7日:九十九里~銚子港
      ハシジロアビハシボソミズナギドリハジロクロハラアジサシ、アジサシ、コアジサシ、セグロカモメ、キョウジョシギ、
      ムナグロ、コチドリ、シロチドリ、キアシシギ、オオソリハシシギ、アカエリカイツブリ、スズガモ、セッカ、ヒバリ、ツバメ、
      ハシブトガラス、トビ、スズメ、カワウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

             ★九十九里浜でハジロクロハラアジサシの成長夏羽と第一回夏羽、アジサシ、コアジサシを
              見ることができた。コアジサシは求愛をしているペアが多く、卵を抱いているものも多く見られた。
              コアジサシはもう何回か海が荒れて卵を波にさらわれているらしい。
              銚子港で波間に浮いているハシボソミズナギドリを見ることができた。間近で見たのは初めて
              である。
              また銚子港で漁港内かなり遠くに大きめのアビらしき鳥を見つけた。しばらく待っていると
              識別できるぐらいの近くまできたので写真を撮って図鑑で調べたところハシビロアビらしきことが
              判った。ハシビロアビは初認である。

6日:北印旛沼付近
      サシバ、トビ、ホオジロ、オオヨシキリ

             ★北印旛沼付近では今シーズンサシバが多く見られると聞いていたが未だに見ることが
               できなかった。今日下沼付近でようやくサシバを見ることができた。

1日:利根川下流域
      コヨシキリ、セッカ、オオセッカ、オオヨシキリ、コジュリン、ヒバリ、ツバメ、ホオジロ、ハシブトガラス、スズメ、
      カルガモ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、トビ、キジ、コチドリ、
ビンズイ

             ★今日はオオセッカの写真を撮りたくて利根川下流域へ出かけた。オオセッカのほか
               コヨシキリ、コジュリン他が見られた。コヨシキリは今シーズン初見である。
               オオセッカ、コジュリンは北印旛沼でも見られるが利根川下流域ではより近い距離
               での観察が可能である。
               (この利根川下流域で今の時季珍しいビンズイを見かけた)

1日:北印旛沼付近
      ヨシゴイサンカノゴイ、セッカ、オオヨシキリ、ヒバリ、ムクドリ、ツバメ、ホオジロ、ハシブトガラス、スズメ、
      カルガモ、カワウ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、アオサギ、トビ、コジュケイ(声)、ウグイス(声)、キジ♂♀

             ★今朝、サンカノゴイポイントでサンカノゴイが葦原と田圃の間を行き来したのを観察
               できた。その後も何回か行き来したとのこと。サンカノゴイは下沼側では成田高速鉄道
               の工事の影響で激減している模様だがこちらのポイントでも釣り人が入り、環境は
               あまりよくない。


2008年5月


25日:北印旛沼付近
      ヨシゴイ、サンカノゴイ(声)、セッカ、オオセッカ、オオヨシキリ、コジュリン、ヒバリ、ムクドリ、ツバメ、ホオジロ、
      ハシブトガラス、スズメ、カルガモ、ユリカモメ、カワウ、ダイサギ、
ゴイサギ、バン、カイツブリ、イソシギ、
      コチドリ、トビ

             ★今日は雨で葦原が濡れていたからかサンカノゴイポイントのヨシゴイは葦の先端に
               出てきているものが多かった。
               また、北印旛沼付近ではあんなに多く見られたムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャク
               シギが見られなかった。

17日:北印旛沼付近
      ヨシゴイ、サンカノゴイ(声)、セッカ、オオセッカ(声)、オオヨシキリ、コジュリン(声)、ヒバリ、ムナグロ、
      キョウジョシギ、チュウシャクシギ、ムクドリ、ツバメ、ホオジロ、ハシブトガラス、スズメ、カルガモ、ユリカモメ、
      コアジサシ、カワウ、ダイサギ、
チュウサギ、コサギ、アオサギ

             ★サンカノゴイポイントにヨシゴイが来ていた。ヨシゴイは今シーズン初認。

17日:房総風土記の丘
      ウグイス、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシブトガラス、スズメ、
      ハシビロガモ、コジュケイ(声)

             ★久しぶりに房総風土記の丘で鳥見をした。今日はエナガが多く見られた。

16日:茜浜-谷津干潟
      メリケンキアシシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、カワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、メダイチドリ、
      ダイゼン、トウネン、ハマシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、セイタカシギ、ユリカモメ、コアジサシ、
      ツバメ、ヒバリ、セッカ、オオヨシキリ、ムクドリ、オナガ、ハシブトガラス

             ★今のシーズン茜浜にはメリケンキアシシギがやってくる。メリケンキアシシギは4~5羽
               ぐらい見られ、フナムシを捕食していた。

10日:浮島~西の州
      セイタカシギ、アオアシシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、キアシシギ、チュウシャクシギ、タシギ、トウネン、
      メダイチドリ、
コジュリン、オオヨシキリ、オオセッカ、セッカ、キジ、アオサギ、ダイサギ、ハシブトガラス、ムクドリ、
      ヒヨドリ、キジバト、スズメ、ツバメ、ヒバリ、カルガモ、バン、カイツブリ、
セグロセキレイ、ハクセキレイ

             ★西の州付近の田圃でセイタカシギ、アオアシシギを観察できた。アオアシシギは
               今シーズン初めてである。天気が悪かったせいもあるのか浮島の越冬シギの
               蓮田にはまったくシギ類が見られなかった。
  

6日:牛久自然観察の森
      フクロウ

             ★牛久自然観察の森では毎年フクロウが子育てをする。今年は4月30日~5月3日
               にかけて雛が3羽巣立ったとのこと。今日、観察舎のそばの木にフクロウの雛が1羽
               留まっていた。しばらくは周辺の林で枝から枝へ飛び移って過ごすらしい。
               

6日:筑波山
      オオルリ、キビタキ、シジュウカラ、ツツドリ(声)、シジュウカラ、ヒガラ(声)、コゲラ、ケラSP、ソウシチョウ、
      ヤブサメ(声)

             ★御幸が原は連休で天気も良かったせいか、観光客が多かった。筑波山には多くの
               ソウシチョウが居るが今日はいつもより少ない様に思えた。

4、5日:波崎~浮島~利根川下流域
      ツルシギオオハシシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、キアシシギ、ハマシギ、チュウシャクシギ、タシギ、タカブシギ、
      
ウズラシギ、トウネン、セイタカシギ、コチドリ、コジュリン、オオヨシキリ、オオセッカ、セッカ、キジ、アオサギ、
      ダイサギ、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、ツバメ、ヒバリ、カワラヒワ、カルガモ、コガモ、
      スズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、カイツブリ、アカエリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワセミ、バン、
      オオセグロカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、カモメ、カワウ、
アジサシコアジサシミヤコドリ、セグロセキレイ、
      ハクセキレイ、ツグミ

             ★浮島付近の田圃で夏羽のツルシギを観察できた。夏羽のツルシギは初めてである。
               観察中に隣の田圃にムナグロ、キョウジョシギ、ハマシギ、ウズラシギが降り立ち、
               しばらく滞在した後、どこかへ飛び去った。
               波崎ではアジサシの200羽以上の群れが見られた。反面コアジサシの数は少なかった。
               アジサシの中に他のアジサシ類が居ないか探してみたが見つからなかった。
               波崎港では夏羽のハジロカイツブリ、アカエイカイツブリが見られ、ミヤコドリも見られた。
               帰りに立ち寄ったコジュリン公園ではコジュリンの他、オオヨシキリ、セッカ、オオセッカが
               見られた。コジュリン公園はコジュリン、オオセッカの観察には手頃なところである。

3日:北印旛沼付近
      コアジサシ、セッカ、オオヨシキリ、コジュリン、ヒバリ、カワラヒワ、ムナグロ、キョウジョシギ、キアシシギ、トウネン、
      チュウシャクシギ、ハマシギ、ムクドリ、ツバメ、ハシブトガラス、スズメ、ハシビロガモ、カルガモ

             ★北印旛沼や付近の田圃に10羽~20羽のコアジサシが見られた。他には特筆すべき
               鳥は見られなかった。

4月29日~5月2日:日光(戦場ヶ原、湯の湖、光徳、裏見の滝、日光植物園)北印旛沼付近
      キビタキオオルリコルリ、ルリビタキ、エナガ、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、ノビタキ、
      ホオアカ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、コサメビタキ、コゲラ、アカゲラ、
オオアカゲラ、ツバメ、イワツバメ、カワガラス
      
ミソサザイ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾムシクイ、アカハラ、ツグミ、キセキレイ、ハクセキレイ、キバシリ
      ニュウナイスズメ、スズメ、モズ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、オオバン、カワウ、アオサギ、ムクドリ、ヒヨドリ、
      ハシブトガラス、ハシボソガラス、トビ、ノスリ、カケス、キジバト、オオジシギ(声)、ツツドリ(声)

             ★戦場ヶ原、湯の湖、光徳牧場近辺で鳥見をした。湯の湖、湯川では5月1日から
               マス釣りが解禁になり多くの釣り人で賑わった。今回、昨年あんなに多く見られた
               ルリビタキは少なかったが、代わりにコルリを見ることができた。コルリはここでは初認で
               ある。
               光徳牧場付近ではアズマヒキガエルが繁殖のシーズンで非常に多く見られた。
               カラスが盛んにアズマヒキガエルを捕らえて餌にしていた。


2008年4月


27日:北印旛沼付近
      オオバン、バン、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ハクセキレイ、モズ、カワラヒワ、
      ホオジロ、コジュリン、
オオヨシキリ、セッカ、オオセッカ、ヒバリ、ツグミ、ムクドリ、スズメ、キジバト、
      チュウシャクシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、タシギ、トウネン、シギSP、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カワウ、
      ユリカモメ、カモメSP、ハシブトガラス、
サンカノゴイ(声)

             ★今日はオオセッカの囀り飛翔を見た。今まで北印旛沼付近ではオオセッカの声は
               聞いたことがあったが姿を見たのは今回初めてである。またオオヨシキリが盛んに
               囀っていた。オオヨシキリは今シーズン初認である。

26日:立山室堂
      ライチョウ♂♀

             ★立山室堂の”雪の大谷ウォーク”ツアーに参加した。その途中室堂でライチョウ♂♀を
               見ることが出来た。ライチョウはまだ冬羽で全身が白一色で、尾は黒い。また♂は
               眼の上に赤い部分が見られた。ライチョウ♂を見たのは今回初めてである。
               他には黒部峡谷でオオルリ♂、黒部ダムではルリビタキ♂のフライングキャッチを見た。

20日:波崎-銚子-利根川下流域
      トウゾクカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、シロカモメ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、カワウ、
      ウミウ、ヒメウ、
カルガモ、スズガモ、カンムリカイツブリ、アカエリカイツブリ
ホウロクシギ、チュウシャクシギ、
      ハイイロヒレアシシギ、オオソリハシシギ、キョウジョシギ、ツグミ、ムクドリ、ハシブトガラス、ヒバリ、タヒバリ、
      セッカ、オオセッカ

             ★波崎漁港で強風を避けて避難したのかトウゾクカモメに出会った。また銚子漁港では
               ハイイロヒレアシシギに会えた。ハイイロヒレアシシギは帰り途中の利根川下流域の
               田圃でも見ることができた。また、小見川付近ではオオセッカの囀り飛翔が見られた。

19日:西の州-浮島
      ヘラサギ、ダイサギ、コジュリン、セッカ、オオセッカ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ムクドリ      

             ★西の州でヘラサギを見かけた。菅生沼にいた個体だろうか。シギチ類は前日の大雨の
               せいか見ることができなかった。

13日:北印旛沼付近
      オオバン、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ノスリ、
      チュウヒ、トビ、モズ、カワラヒワ、ホオジロ、オオジュリン、タヒバリ、ヒバリ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、
      ハシボソガラス、
サンカノゴイ(声)ムナグロ、ダイサギ、カワウ、カモメSP

             ★今日はサンカノゴイの声を聞いた。また大竹付近の田圃にムナグロがやってきていた。
              ホオジロはソングポストで囀りを、またダイサギは婚姻色が出ているものが多かった。

5日:波崎-銚子
      シロエリオオハム、ウミバト、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、シロカモメ、ユリカモメ、カワウ、
      ヒメウ、
カルガモ、マガモ、スズガモ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、アカエリカイツブリ

             ★波崎漁港で以前から会いたいと思っていたシロエリオオハムに出会えた。初認である。
               今度は夏羽のものを見てみたいもの。また、銚子漁港では先週あたりから話題になって
               いたウミバトにも出会えた。もう抜けてしまったのではと思って期待はしていなかったが
               ラッキーであった。今シーズンは波崎にしろ銚子にしろアカエリカイツブリが多く見られる。


2008年3月


30日:浮島付近
      ハマシギ、オオハシシギ、エリマキシギ、タシギ、ムクドリ、ヒヨドリ、オオジュリン、コジュリン、キジバト、
      ヒバリ、ウグイス、ハクセキレイ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、トビ、ハシブトガラス、
      カワセミ、オオバン、バン、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カモメ    

              ★浮島の蓮田では多くのハマシギとオオハシシギ1羽、エリマキシギ1羽が見られた。
               霞ヶ浦では多くのマガモ、ヒドリガモ、コガモが見られた。これから北へ帰るのであろうか。

29日:手賀沼付近の公園
      アリスイ、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ♂♀、ツバメ、ウグイス、オオジュリン、キジバト、カモSP、ユリカモメ    

              ★北柏の公園にアリスイを目的に出かけた。昨年4月に訪れて以来である。ここには
               毎年来るのだろうか。ツバメは今シーズン初認である。

29、30日:北印旛沼周辺大竹付近
      チュウヒ、コジュリン♂、ホオジロ、ホオアカ?、カシラダカ、オオジュリン、タヒバリ、ヒバリ、ツグミ、ムクドリ、
      ヒヨドリ、スズメ、アオジ、モズ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ウグイス、ツバメ、ハクセキレイ、カモメSP、カワウ

             ★コジュリンは頭が黒くなったものが囀っていた。またセッカが鳴いていた。セッカの声は
               今シーズン初めて聞いた。田起こしをしている田圃ではまだ多くのタヒバリを見る
               ことが出来たがタゲリは見られなかった。
               この辺りは水路の工事をするらしく4月から8月まで通り抜けが出来なくなる。

22,23日:北印旛沼周辺大竹付近
      ノスリ、チュウヒ、トビ、チョウゲンボウ、モズ、コジュリン、アオジ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、オオジュリン、
      タヒバリ、ヒバリ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ハシブトガラス、カワセミ、ウグイス

             ★コジュリンが数羽囀っていたが、まだ枝の上のほうには上がってこないため確認する
              のがやっとであった。またホオアカを見ることができた。オオジュリンは夏羽に移行した
              ものもおり、頭の黒くなったものも見られた。
              

23日:波崎-銚子
      ミツユビカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、カワウ、ヒメウ、
      
ミヤコドリ4カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、スズガモ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、
      
アカエリカイツブリ、コサギ、アオサギ、オオバン

             ★今日はミツユビカモメが数羽見られ、じっくりと観察することで出来た。ミツユビカモメは
               かわいいカモメである。
               ハジロカイツブリは夏羽移行途中のものが多く、完全に夏羽に移行したものも見られた。
               今日の波崎は堤防の外は波が非常に高く内港にカモ類を期待したが少なかった。
               

22日:谷津干潟-三番瀬
      <谷津干潟
      
セイタカシギオナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、アオサギ、ダイサギ、ハマシギ、ダイシャクシギ、ユリカモメ、
       ハ
クセキレイ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、キジバト、ヒヨドリ、オオジュリン
      <三番瀬>
       ミヤコドリ、ウミアイサ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハジロコチドリ、シロチドリ、ヒドリガモ、アメリカヒドリガモ、
       ビロードキンクロ、オナガガモ、スズガモ、ハマシギ、ミユビシギ、ダイシャクシギ、オオソリハシシギ、ダイゼン、
       ハジロカイツブリ、ハクセキレイ、コサギ

             ★三番瀬、谷津干潟とも訪れたときは干潮であり多くの鳥を見ることができなかった。
              また三番瀬では堤防向こう側で潮干狩りをする人が多くカモ類は近くへは寄って
              こなかった。三番瀬で見たハジロコチドリは初認である。

16日:稲荷川-高崎の森
      ジョウビタキ♂、カシラダカ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ♂♀、ビンズイ、シジュウカラ、カワラヒワ、マヒワ
      エナガ、ツグミ、シロハラ、シメ、ウグイス、キセキレイ、モズ、カケス、ハシブトガラス、コジュケイ
(声)

             ★稲荷川では今回もベニマシコ♂♀が見られたがなかなか良いところに出てきてくれない。
              高崎の森では今回も見られた鳥の数は少なかった。またバーダの数も少なかった。

15,16日:北印旛沼付近
      オオバン、バン、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、コガモ、カンムリカイツブリ、ハクセキレイ、ノスリ、チュウヒ、トビ、
      
アリスイベニマシコ♀、モズ、タゲリ、カワラヒワ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、タヒバリ、ヒバリ、
      ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス、カワセミ、キジ♂♀、カワウ、カモメSP

             ★今日はアリスイを久しぶりに見ることができたが出会う場所がまちまちでここで待てば
              会えるという場所がないのが難点。
              北印旛沼のカモ達はこのところ非常に少なくなっている。

9日:波崎-銚子
      ミツユビカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、カワウ、ヒメウ、ミヤコドリ4
     
カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、スズガモ、クロガモ♀、ウミアイサ♀、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、
      
アカエリカイツブリ、コサギ、アオサギ、番外(イルカ)

             ★今日の一番の目玉はイルカ2頭である。銚子の漁港の中で見られた。昨日辺りから
               いるらしい。迷い込んだのかもしれない。
               カモメ類の識別は不得意だが撮った写真を見たところミツユビカモメと思われる個体
               が写っていた。ミツユビカモメは初認である。
               ハジロカイツブリはまだ冬羽が多かったが夏羽移行途中のもの、夏羽のものも見ら
               れた。またアカエリカイツブリ冬羽をあちこちで見かけた。

8日:神奈川県
      トラフズク

             ★トラフズクの見られるというフィールドへ電車を使って見に出かけた。現地に着いた時は
              バーダの姿はまったくなく、またトラフズクも確認できなかったので場所が違うかと思ったが
              そこの木立の中にトラフズクを見ることができた。木の葉や枝が邪魔でトラフズクとわかる
              写真を撮るのがやっとで全体の姿の写真は撮れなかった。
              ここには3羽居たらしいが先週は2羽で今日は1羽となっていた。

6日:筑波山
      
ハギマシコ♂アオゲラ♂アトリ♂♀、ホオジロ、カシラダカ、シジュウカラ、シメ

             ★今日は半日空きがあったので筑波山へ鳥見に出かけた。筑波山の梅園は今、
              梅まつりで人が多いので梅園をパスして筑波山御幸ヶ原へケーブルカーを使って
              登った。筑波山は標高877mの小さな山だが北面はまだ雪が残っており、また
              女体山への道や自然研究路も雪で凍結していたりで途中までで行くのをあきらめ、
              限られた範囲での鳥見となった。
              4月ごろにカタクリの花が見られる小径は今の時季は通行禁止になっていて入れ
              ないがその付近ではホオジロ、カシラダカ、アトリが餌をあさっているのが見られ、また
              筑波山北面ではハギマシコが数羽見られ、また少し遠くでアオゲラが盛んに木を
              つついているのが見られた。
              ハギマシコは初めての鳥であるが中々渋い色の鳥であった。

2日:菅生沼-稲荷川-高崎の森
      <菅生沼>
        
ヘラサギマガン、コハクチョウ、アオサギ、マガモ、オナガガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、ミコアイサ♀、
        セグロセキレイ
      <稲荷川、高崎の森>
        カワセミ、ジョウビタキ♂♀、カシラダカ、ホオジロ、アオジ、
ベニマシコ♂♀、ビンズイ、シジュウカラ、
        カワラヒワ、ヤマガラ、エナガ、ツグミ、シロハラ、ハシブトガラス

             ★昨年末に菅生沼にヘラサギを見に行った時は菅生沼から少し離れたところでかなり
              遠くからの観察だったので、今日再度ヘラサギを見に出かけた。到着時は遠くの葦原の
              対岸に休んでいたが、その内に近くに飛んできて盛んに餌をあさっていた。人に慣れた
              のか非常に近くまでやってきた。
              マガンは対岸近くでハクチョウの間で休んでいるのが見られたが近くへは寄ってこなかった。
              コハクチョウはまだかなり多く残っていた。ハクチョウは餌をあさる時につくのか泥で茶色く
              なっているものが多かった。
              稲荷川ではベニマシコ♂♀が見られたが一寸遠くですぐに藪の中へ入ってしまうので満足
              な写真を撮れなかった。
              高崎の森では短時間しか居なかったが見られた鳥の数は少なかった。


2008年2月


24日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオバン、カワウ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
      ジョウビタキ♀、ルリビタキ♀、ビンズイ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ヤマガラ、アオジ、
マヒワ♂♀
      
キクイタダキ、コゲラ、シメ

             ★坂田ヶ池には今日もミコアイサは入っていなかった。房総風土記の丘ではキクイタダキと
              マヒワでデジスコの練習。キクイタダキは下に降りてきてくれたのでデジスコで追いかけるのは
              そんなに難しくはないが、中々ピントの合った写真が撮れない。まあ、今までよりはましと
              いう程度。
              房総風土記の丘ではマヒワは♂♀も見ることができた。マヒワ♂の黄(緑)色は非常に鮮
              やかで好きな鳥の一つである。

23日:川村美術館
      オシドリ♂♀、カルガモ、シメ、ジョウビタキ

             ★川村美術館の池には毎年オシドリがやってくるのでシーズンに1度は訪れることにしている。
               今日は♂♀合わせて40羽弱見られた。

16、7日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、マガモ、バン、オオバン、カイツブリ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ♀、
      ルリビタキ♂♀、シロハラ、ツグミ、ビンズイ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、アオジ、
マヒワ♂♀キクイタダキ
      コゲラ、シメ、カワセミ、カワウ

             ★坂田ヶ池に今日はミコアイサは入っていなかった。今日はキクイタダキの出が良く、
              また低いところへ出てきてくれたため、♂の頭頂の黄色の内側の朱色を確認する
              ことができた。

11日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、バン、カイツブリ、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、コガモ、ハクセキレイ、
      セグロセキレイ、ノスリ、チュウヒ、トビ、モズ、タゲリ、カワラヒワ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、タヒバリ、
      ヒバリ、ツグミ、ウグイス、ジョウビタキ♀、アジサシSP、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス、カワセミ、
      
コハクチョウヒシクイ

             ★今日は北印旛沼の上空をヒシクイが飛んでいるのを見かけた。またコハクチョウの数十羽の
              群れが飛んできて吉高機場付近の田圃に降りて採餌していた。ハクチョウは本埜村から
              来た模様。今日の北印旛沼のカモ達は非常に少なかった。

10日:九十九里~波崎
      スズガモ、ホシハジロ、オナガガモ、コガモ、カルガモ、ビロードキンクロ♂♀クロガモ♂♀シノリガモ♂♀
      カワウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、オオバン、
      ハマシギ
ミユビシギ、シロチドリ、イソヒヨドリ♀

             ★今日は波が非常に荒く、また波崎では砂が吹きつけ鳥見をする状態ではなかった。
               九十九里ではビロードキンクロ、クロガモが沖合いで大きな波の間に間に見ることが
               できた。波の荒いときは割合岸近くまで来るのであるが今日はそんなには近づいては
               こなかった。
               シノリガモ♂♀は十羽程度中谷里海岸の沖合いの波消しブロックで休んでいるのを
               見ることができた。              

9日:西印旛沼
      カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、カワセミ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ♂♀、
      シロハラ、アカハラ、ツグミ、
ウグイス、シジュウカラ、エナガ、メジロ、アオジ、シメ、ホオジロ、スズメ、チュウヒ

             ★今日はアリスイ、ベニマシコを期待して西印旛沼に行ったが天気が今ひとつで早々に
               切り上げてきた。ベニマシコは4羽ぐらい居るらしい。再度天気の良い日に行ってみたい。

7、9日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ダイサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ミコアイサ♂♀、オオバン、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
      ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ♀、ルリビタキ♂♀、シロハラ、ツグミ、ビンズイ、ウグイス、シジュウカラ、エナガ、メジロ、
      アオジ、スズメ、トビ、カワウ

             ★坂田ヶ池にミコアイサが入っていた。一昨年、昨年と工事、ブルーギル駆除と池の水を
               抜いたため、潜水ガモであるミコアイサが来るのが極端に減っていたが今年は数はまだ
               少ないが♂♀が入っていた。

2日:手賀の丘公園、手賀沼
      カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、オカヨシガモ、
      ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ミコアイサ♂♀、チョウゲンボウ、オオバン、バン、タシギ、ユリカモメ、キジバト、
      カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ♀、シロハラ、ツグミ、
トラツグミ
      ビンズイ、ウグイス、シジュウカラ、エナガ、メジロ、
キクイタダキ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、
      ムクドリ、キジ♂、ハシボソガラス、ハシブトガラス

             ★今日は手賀の丘公園と手賀沼(下沼)周辺を回った。手賀の丘公園では今季初の
               トラツグミを見ることができた。ここの公園ではルリビタキも多く見られた。キクイタダキは
               エナガ、メジロ等の混群の中で見られたが写真を撮れる距離まではでてこなかった。
               手賀沼ではオナガガモが多かったが、他のカモ類は少なかった。カイツブリは今の季節
               では珍しく子連れであった。


2008年1月


27日:北印旛沼探鳥会
      ハジロカイツブリ、カイツブリ、ミミカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヒシクイ
      カルガモ、コガモ、マガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、
      ミコアイサ、ミサゴ、トビ、ノスリ、チュウヒ、
ハイイロチュウヒ♀、チョウゲンボウ、オオバン、タゲリ、タシギ、ユリカモメ、
      セグロカモメ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、アカハラ、
      ツグミ、ウグイス、セッカ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、
      ハシボソガラス(計52種)

             ★今日は日本野鳥の会千葉支部主催の探鳥会に参加した。今回の目玉は沼中央の
               ヒシクイとハイイロチュウヒ♀。チュウヒ♀も腰の部分が白いものも居るとのことで、腰の
               白さだけでハイイロチュウヒ♀と判断できないとのことであったが、今日出会ったものは
               風切、の横帯が明確なのでハイイロチュウヒ♀とのこと。
               今日の北印旛沼は朝は岸近くが結氷していたがお昼頃には波もなく、風も弱く、絶好
               の探鳥会日和になった。

26日:東京都市公園~じゅんさい池~大町公園
      コノドジロムシクイ、トモエガモ♂♀、オナガガモ、キンクロハジロ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ユリカモメ、
      ルリビタキ♀、ハシブトカラス、
      シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、アオジ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、ウグイス、ルリビタキ、シメ、カワセミ      

             ★今日は日本での記録が少ないというコノジロムシクイを見に行った。現地に到着時には
               数十人と多くのカメラマン、バーダがいた。ほどなく鳥が現れ、葦の中や縁、近くの木の
               枝に飛び移ることを繰り返していた。この鳥はあまり人を恐れないようだ。
               帰りにじゅんさい池にトモエガモを見に行った。前回行った時は♀のみであったが、今回は
               ♂、♀両方に会えた。

20日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ハクセキレイ、
      セグロセキレイ、ノスリ、チュウヒ、トビ、モズ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、タゲリ、アオジ、ホオジロ、
      オオジュリン、ツグミ、ユリカモメ、
アリスイ、アカハラ、アカエリカイツブリ

             ★今日はアリスイがアカハラを追い払うところを見た。また、吉高機場でコガモより大きい
              カイツブリを見つけた。当初カンムリカイツブリの幼鳥かと思ったが嘴に黄色味があること
              からアカエリカイツブリ幼鳥の模様。

20日:波崎
      スズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、ビロードキンクロクロガモヒメウ、カワウ、
      ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、オオバン、
      ハマシギ
ミヤコドリ4

             ★波崎ではビロードキンクロの♀とクロガモ♂が割合間近に見ることができた。今度は
               ビロードキンクロ♂を間近で見たいものである。              

19日:じゅんさい池~松戸の霊園~大町公園
      トモエガモ♀、オナガガモ、キンクロハジロ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ユリカモメ、カワラヒワ、ハシブトカラス、
      オジロビタキ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ♂♀、ヒヨドリ、キジバト、アオジ、ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイス、
      マヒワ、カワセミ      

             ★今日はじゅんさい池にトモエガモを見に行った。しかし居るのは♀のみで、♂はその内
               来るということだったが滞在中は現れなかった。霊園ではオジロビタキは健在だった。
               帰りに大町公園へ立ち寄った。そこで鳥待ちをしている人がいたが何を待っている
               のか教えてもらえなかった。

14日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ハクセキレイ、
      セグロセキレイ、チョウゲンボウ、ノスリ、チュウヒ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、スズメ、ハシボソガラス、タゲリ、
      カワセミ、アオジ、ホオジロ、
ベニマシコ♂、オオジュリン、ツグミ、ユリカモメ

             ★今日は2箇所でベニマシコのペアを見た。オオジュリンは盛んに葦の茎を、またガマの穂を
               啄ばんでいた。他には特にこれといった鳥は見られなかった。

13日:波崎~九十九里付近
      ミユビシギ、スズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カルガモ、ビロードキンクロ♀クロガモ♂♀
      
シノリガモ♀、ヒメウ、カワウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、
      ユリカモメ、コサギ、アオサギ、クロサギ、オオバン、イソヒヨドリ♂♀、トビ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、モズ、
      イソシギ
ミヤコドリ、マガモ

             ★波崎ではヒメウ、ハジロカイツブリ、ミヤコドリ、沖にビロードキンクロ、クロガモが見られた。
               また、波崎港では多くのマガモが見られた。
               九十九里では沖合いでクロガモが多く見られた。君ヶ浜では割合近くでシノリガモ♀を
               見ることができた。

6日:七次川調整池
      ダイサギ、オオバン、バン、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オナガガモ、カイツブリ、ハクセキレイ、
      
オオハクチョウ10羽

             ★ここには毎年オオハクチョウがやってくる。今年は10羽やってきていた。

6日:西印旛沼
      ベニマシコ♂、ホオジロ、モズ、アジサシSP、コサギ、ダイサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カモメ、ハジロカイツブリ、
      カンムリカイツブリ、カイツブリ、マガモ、カルガモ、ムクドリ

             ★沼の岸沿いにある川縁でベニマシコの写真をとっている人を数人見かけた。また沼では
               アジサシを見ることが出来たが、クロハラアジサシということで数羽見られる模様。アジサシ
               は北印旛沼でも見られたと聞いた。

6日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      キクイタダキ、ビンズイ、ヤマガラ、ルリビタキ♂♀、メジロ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、アオジ、シロハラ、ツグミ、
      ヒヨドリ、コゲラ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、マガモ、ホシハジロ

             ★キクイタダキはシジュウカラの混群の中に見られた。坂田ヶ池では水は戻っていたが観察舎
               側ではカモ類はほとんど見かけなかった。今年はミコアイサは入るのであろうか。

4、5日:新浦安~三番瀬
      オオバン、ヒドリガモ、アメリカヒドリガモ、スズガモ、ホオジロガモ、オナガガモ、ビロードキンクロ、ハジロカイツブリ、
      カンムリカイツブリ、ウミアイサ、ハクセキレイ、ミヤコドリ、セグロカモメ、タヒバリ、
コクガン

             ★コクガンは昨年九十九里で見かけたが、近くで見たのは初めてである。ビロードキンクロは
              三番瀬で豆粒ぐらいの大きさでの確認。

3日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、
      ハクセキレイ、チョウゲンボウ、ノスリ、チュウヒ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、スズメ、ハシボソガラス、タゲリ、カワセミ、
      アオジ、ホオジロ、カシラダカ、
アリスイ、オオジュリン、セッカ、ツグミ、ユリカモメ、シギSP

             ★北印旛沼付近では特にこれといった鳥は見られなかったが久しぶりにアリスイ、セッカを
               見た。

2日:波崎~九十九里付近
      ミユビシギ、スズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カルガモ、ビロードキンクロ♂♀クロガモ♂♀
      ヒメウ、カワウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、
      コサギ、アオサギ、クロサギ、オオバン、イソヒヨドリ♀、トビ、ミサゴ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、モズ、ハマシギ

             ★波崎ではヒメウ、ハジロカイツブリ、クロサギ、沖にビロードキンクロ、クロガモが見られた。
               九十九里でも沖合いでビロードキンクロ、クロガモが見られたが一寸遠すぎで写真には
               撮れなかった。今日はサーファーがいたせいか波崎ではミヤコドリを見かけなかった。


2007年12月


31日:皇居(馬場先濠)
      カワアイサ♂、キンクロハジロ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、シジュウカラ

             ★馬場先濠ではカワアイサの♂が見られた。鳥に餌を与える人がいると真っ先に
               ユリカモメが飛んで行き、その後をキンクロハジロが飛んでいく。それに少し遅れて
               カワアイサも参戦する。
               写真を撮るには日差しがあって誰かが餌を与えるのを待つのがベストか....。
               ついでに不忍池へ立ち寄ったが東京都が”餌さやり禁止”を呼びかけているせいか
               カモの数がいつもより少ない。餌をやる人を見かけたが以前の様に大量には与えて
               いない様であった。
        

30日:菅生沼~柏の葉
<菅生沼付近>
     へラサギ、コハクチョウ、マガモ、オカヨシガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、セグロセキレイ、モズ、ホオジロ、
     アオジ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、ジョウビタキ♀、コジュケイ(声)、キジ♂、ダイサギ
<柏の葉>
     アメリカヒドリガモ♂、ヒドリガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、シメ、ツグミ、スズメ、ムクドリ

             ★今日は突然雨が降ってきたり雷がなったりの悪天候であった。その中、菅生沼に
               来ているというヘラサギを見に行った。ヘラサギは上沼から少し離れた沼にコハクチョウ
               と一緒に採餌していた。200m以上離れていたがヘラサギと認識はできた。
               なお、その後に上沼へ寄ったがヒシクイ、マガンはもう居なく、トモエガモは雷がなった
               のでどこかへ行ってしまったとのことであった。なぜか上沼にはハクチョウは一羽も
               居なかった。
               その帰りに柏の葉へ寄ったが突然風雨が強くなり探鳥どころではなかったがアメリカ
               ヒドリガモ♂は確認できた。アメヒ♂はハイブリッドではないようである。

24日:稲波干拓地
     オオヒシクイ

             ★以前に一度訪れたことがある稲波干拓地へオオヒシクイを見に行った。ここでの探鳥
               ルールが以前とは少し変更になっていた。まず土手沿いの見張り小屋?付近へのみ
               車を止めてよい。土手を歩いていって土手の上から観察する。当然農作業の人
               以外は田圃には入ってはいけない。
               今日のオオヒシクイは土手からかなり離れたところで採餌していた。観察途中にドクタ
               ヘリが飛んできたため、驚いて飛び立ち数分上空を舞っていた後少し離れたところに
               着地。(飛行機では驚かないようだがヘリコプタでは驚いて飛び立つとか)
               今日は非常に風が強く、また非常に寒く、土手の上からの観察は困難を極めた。

22日:波崎~北浦~浮島
<波崎>
     ミヤコドリ、オオバン、ミユビシギ、カワウ、ヒメウ、ハジロカイツブリ、カルガモ、スズガモ、ハシブトガラス、セグロカモメ他
<北浦>
    コブハクチョ、オオハクチョウ、コハクチョウ、ユリカモメ、オオバン、バン、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ノスリ
<浮島>
    カイツブリ、カワウ、マガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、スズガモ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、
    ハマシギ、オオハシシギエリマキシギヨーロッパトウネン?、タシギ、ハクセキレイ、タゲリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、
    トビ、ムクドリ

             ★波崎では今日は埋め立て工事をやっていて浜辺側のみでの探鳥。ミヤコドリ、
               ミユビシギ数羽が見られ、カモメ類が多数見られた。また波崎漁港ではカワウ
               の他、ヒメウ、ハジロカイツブリが見られた。
               北浦には毎年冬になると北海道のウトナイ湖からコブハクチョウが越冬のため渡って
               来るという話で立ち寄ってみた。コブハクチョウ、オオハクチョウ、コハクチョウが見られた
               が、このコブハクチョウが渡ってきたものなのか。。。。
               ここでは餌やりをやっていてその時にはカモメ、ハクチョウ、ユリカモメが餌をやる人の
               周りに足の踏み場もないくらい集まる。
               帰りに浮島の蓮田に寄ってみたがやはり11月に行った時と同様にハマシギが多く
               見られ、オオハシシギも間近で見ることが出来た。

16日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、
      ハクセキレイ、チョウゲンボウ、
ノスリ、チュウヒ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、
      ハシボソカラス、タゲリ、カワセミ、アオジ、ホオジロ、ユリカモメ、
アメリカウズラシギ、タシギ

             ★北印旛沼付近の蓮田でこのシーズンには珍しいアメリカウズラシギを見ることができた。
               アメリカウズラシギは8月に龍ヶ崎の休耕田で見て以来である。今日は風が強く吉高
               機場にいるペリカンは非常に寒そうであった。

15日:水元公園~松戸の霊園
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、カイツブリ、ハクセキレイ、キセキレイ、
      
カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソカラス、カワセミ、オナガ、アオジ、ホオジロ、シジュウカラ、ユリカモメ、
      
オジロビタキ、シロハラ、ジョウビタキ♀、ビンズイ

             ★水元公園へは久しぶりの訪問であったが特筆すべき鳥は見られなかった。カメラマンが
               10人ほどキクイタダキの出待ちをしていた(午前中には出たという話であった)。
               その帰りに松戸の八柱霊園へ寄ってみたところ、そこでオジロビタキを見ることができた。
               オジロビタキは初認である。

9日:谷津干潟
      ヤマシギ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、アオサギ、ダイサギ、ハマシギ、ダイシャクシギ、タシギ、
      ユリカモメ、ハクセキレイ、ツグミ、シロハラ、キジバト、ヒヨドリ

             ★観察センターの淡水池の水際でヤマシギが見られた。水際で採餌しては薮の中に
              入ったり、また出てきたりを繰り返していた。谷津では5年ぶりの確認とのこと。
              ヤマシギは初認。残念ながら目的としていたヘラサギは見られなかった。
        

9日:本埜村
      コハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ハクセキレイ

             ★本日夕方、本埜村のハクチョウを見に行ったが半数以上はいつもの田圃ではなく道路を
               はさんだ近くの田圃で二番穂をあさっていた。数は約500羽以上か(不確か)。
               また、同じ時刻に栄町の田圃でもハクチョウが60羽見られた。朝には200羽ぐらいいた
               ので本埜村との間を行き来しているものと思われる。
        

8日:乙戸沼公園(茨城)
      コハクチョ7、オオハクチョウ1、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ヨシガモ♂♀、オカヨシガモ♂♀、マガモ♂♀、
      ヒドリガモ♂♀、バン、オオバン、コゲラ、ムクドリ、ハクセキレイ

             ★乙戸沼公園は常磐高速道路に隣接した都市公園である。ここの沼は小さいにも
               関わらず多くの種類のカモがやってくる。またハクチョウも数は少ないが飛来するようで
               ある。
               ここの公園には野生化した家禽類も多く見られる。数種の鶏、ガチョウ類、アヒル類、
               バリケン....及びコブハクチョウ。

8日:筑波山梅林
      モズ、ヒヨドリ、ホオジロ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、ウグイス、コゲラ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ♂♀、
      シメ   

             ★ここでは昨年の11月にカヤクグリ、オオマシコを見られたが、今日はバーダの姿もなく、
               また工事をしていて鳥の数は少なかった。        

2日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アオジ、ルリビタキ♂、ヒヨドリ、カワセミ、スズメ、ウグイス、キクイタダキ、
      ツグミ、カシラダカ、ハクセキレイ、キセキレイ、ハシボソカラス、マガモ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、
      オオバン、バン      

             ★坂田ヶ池は昨年に引き続き水が抜かれていた。カモ類は水の残っているところに集まっている。
               これだと例年入っているミコアイサはこないと思われる。早く水を元に戻してもらいたいもの。

1日:高崎の森(茨城県)
      ミヤマホオジロ♀キクイタダキ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、ビンズイ、カシラダカ、アオジ、ジョウビタキ、
      モズ、ツグミ、シメ、ハシボソカラス、ヒヨドリ 

             ★鳥の数は少なかったがミヤマホオジロ、カシラダカ、キクイタダキを見ることができた。キクイタダキは
               動きが早く、撮った写真で見られるものがなかった。
               ミヤマホオジロとカシラダカは今シーズン初認。

1日:本埜村
      コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ユリカモメ、ハクセキレイ、
      タヒバリ

             ★本埜村のハクチョウは約300羽以上に増えた。その中にアメリカコハクチョウが見られた。本埜村
               では最近見学者が多くなり、中にはフラッシュを焚いて写真を撮ったり、田の畦に入り込んで
               写真を撮ったりとマナーの良くない人も増えてきている。
        


2007年11月


25日:房総風土記の丘
      ルリビタキ♂♀キクイタダキ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、コジュケイ、ツグミ系SP、
      アオジ、ビンズイ、カワラヒワ、ハシボソカラス    

             ★今日の風土記の丘にはビンズイ、ルリビタキが多く見られた。またキクイタダキを久しぶりに見る
               ことが出来た。キクイタダキは小さい、すばしこいで写真に撮るのは非常に難しかった。
               ルリビ、キクイタダキは今シーズン初認。

24日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、オカヨシガモ、マガモ、ヒドリガモ、ミコアイサ♀、ヨシガモ、カンムリカイツブリ、
      
ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、チョウゲンボウ、ノスリ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀
      ミサゴ、カワウ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソカラス、タゲリ、
ケリムナグ、カワセミ、
      
オオジュリン、ジョウビタキ♀、ウグイス、アオジ、ホオジロ、ユリカモメ、ツグミ

             ★北印旛沼中央では何かしゅんせつ工事が始まっている。そのせいか、カモ類が少ないように思える。
               今日はハジロカイツブリがかなりの数見られた。またミコアイサ♀も見られた。吉高機場付近では
               ミミカイツブリが見られたが、この辺りでミミカイツブリを見たのは初めてである。
               北印旛沼周辺の田起こしをしている田圃ではタゲリが数十羽集まって採餌していた。その中に
               ケリが1羽混ざっていた。

17日~18日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、オカヨシガモ、マガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、
      ハクセキレイ、セグロセキレイ、チョウゲンボウ、
コチョウゲンボウ♂、ノスリ、チュウヒ、トビ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、
      ヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソカラス、タゲリ、カワセミ、
オオジュリン、ジョウビタキ♂♀、ウグイス、アオジ、
      ホオジロ、ヨシゴイ、セグロカモメ、ユリカモメ

             ★北印旛沼付近では狩猟が解禁になったこともあり、カモ類は沼の中央より集まっている。
              他は特筆すべき鳥は見られなかった。

18日:房総風土記の丘
      シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、コジュケイ、ツグミ、アオジ、ビンズイ、カワラヒワ、
      ハシボソカラス、ハシブトカラス      

             ★今日はアトリの群れが見られたとのこと。ビンズイ、ツグミ(声)は初認。

17日:浮島(茨城県)
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、タゲリ、セイタカシギ、
      オオハシシ、ハマシギ、エリマキシギヨーロッパトウネン、タカブシギ、アオアシシギ、タシギ、ハイイロチュウヒ♀
      チュウヒ、チョウゲンボウ、カワセミ、タヒバリ、ムクドリ、スズメ

             ★浮島にある多くのハマシギが集まる蓮田に行ってきた。その蓮田ではハマシギの他、オオハシシギ、
               セイタカシギ、エリマキシギ、ヨーロッパトウネン等が見られた。その蓮田の周辺の田圃には
               多くのタゲリが、またチュウヒ、ハイイロチュウヒ♀も見ることが出来た。
               

10日:本埜村
      コハクチョウオオハクチョウ、オナガガモ♂♀、ハクセキレイ、タヒバリ

             ★本埜村のハクチョウが約80羽に増えた。またハクチョウの餌を目当てにオナガガモも来ている。
               オナガガモは約80羽。今日は雨だったのでハクチョウを見に来ている人は非常に少なかった。

10日:北印旛沼付近(沼以外)
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ♂
      トビ、モズ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、ハシボソカラス、タゲリ

             ★今日は雨だったので車からの鳥見であった。雨で田の水が増えたためタゲリは道路や道路近くに
              多く見られた。また、最近、北印旛沼付近ではコチョウゲンボウ♂を良く見かける。

4日:本埜村、栄町
      コハクチョウ 1羽、クサシギ、ハクセキレイ、コチョウゲンボウ

             ★本埜村にようやくハクチョウが飛来した。今朝7羽が上空を、15時ごろに田圃に1羽いた。
               今日は昨日栄町にいたハクチョウはどこかに行ったらしく見られなかった。
               ハクチョウを見に行く途中、クサシギ、コチョウゲンボウを見かけた。コチョウゲンは今シーズン
               初認。

3日~4日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カイツブリ、オオバン、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、
      カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ヨシガモ、カワウ、
      セグロセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ♂♀、ホオジロ、チョウゲンボウ、ノスリ、ミサゴ、チュウヒ、
ハイイロチュウヒ♀
      トビ、モズ、カワラヒワ、ヒバリ、スズメ、ムクドリ、キジバト、カワセミ、
オオジュリンアオジタヒバリ、ウグイス、
      ハシボソカラス、ヨシゴイ、タゲリ、ハマシギ、イソシギ

             ★北印旛沼付近成田よりの田の上をタゲリの大きな群れを見かけた。またタヒバリ、オオジュリン、
               アオジを見かけた。タヒバリ、オオジュリン、アオジは今シーズン初認。ハイイロチュウヒ♀は
               腰の白さが目立つ個体であった。
               北印旛沼ではこのところカモ類の数が大幅に増えた。

3日:栄町
      コハクチョウ 10羽

             ★本埜村にはまだハクチョウが飛来していないようだが近所の田圃でハクチョウを見かけた。


2007年10月


28日:北印旛沼付近(含む西印旛沼)
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、セグロカモメ、アジサシ、クロハラアジサシカイツブリ、オオバン、バン
      カンムリカイツブリハジロカイツブリ、カルガモ、マガモ、カワウ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ
      ホオジロ、チョウゲンボウ、ノスリ、トビ、モズ、カワラヒワ、ヒバリ、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、カワセミ、ノビタキ
      ヨシゴイタゲリ

             ★北印旛沼ではハジロカイツブリの群れとカンムリカイツブリが見られた。吉高機場付近では
               ヨシゴイが、また近くの田圃ではもう居なくなったと思われたノビタキが数羽見られた。
               また、北印旛沼付近成田よりの田の上をタゲリの群れが飛んでいるのを見かけた。
               タゲリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリは今シーズン初認。

21日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、マヒワ、キジバト、カケス、ヒヨドリ、カワセミ、スズメ、ウグイス、
      ハシボソカラス、ハシブトカラス、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ      

             ★今日はマヒワの群れが見られた。今年、初認。他は特筆すべき鳥は見られなかった。

21日:西の州~浮島(茨城県)
      オオタカノスリチュウヒ、トビ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コガモ、スズガモ、カモ群れSP、イソシギ、オオバン、
      カワウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、スズメ、ショウドウツバメ

             ★西の州では一度に4種の猛禽類を見ることができた。オオタカはカモを狙ったが失敗、
               カラスにモビングされて飛び去ってしまった。
             

20:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オナガガモ、ユリカモメ、ハシブトガラス、モズ、ヒバリ、カイツブリ、オオバン、バン
      ハクセキレイ、チョウゲンボウ、ノスリ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、ショウドウツバメ、キジバト、カワウ、カワセミ

             ★吉高機場付近ではまだカモ類は非常に少ない。また橋の下辺りにヨシゴイがまだ2羽いた
               とのこと。ノビタキはまったく見られなかった。

20日:高崎の森、牛久自然観察の森(茨城県)
      カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、モズ、ハシボソカラス、ヒヨドリ 

             ★久しぶりに高崎の森へ出かけたが鳥の出は悪かった。牛久自然観察の森ではキビタキを
               狙ったカメラマンがいたが、こちらも鳥の出は悪かった。

14日:柏の葉公園
      コサギ、マガモ♂♀、ヨシガモ♂、カルガモ、バン、カイツブリ、ヨシゴイ、シジュウカラ、ハクセキレイ、モズ、
      ハシブトガラス、カワセミ、スズメ

             ★第一水辺公園でヨシゴイが見られるというので寄ってみた。ヨシゴイは葦の間から餌を
               漁っているのが見られた。また、柏の葉公園では夏越えしたヨシガモ♂が見られた。
               ヨシガモはエクリプスのため嘴上の額の白斑がなければヨシガモとは判断が難しい。
               本日、柏の葉公園傍の東大キャンパス付近でノゴマが見られたらしい。判っていれば
               立ち寄ったのに.....。

13日:波崎~西の州~浮島(茨城県)
      ミヤコドリ、ミユビシギ、ダイゼン、セグロカモメ、ウミネコ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、
      スズガモ、シマアジ、ホシハジロ、キョウジョシギ、メダイチドリ、ムナグロ、コチドリ、イソシギ、シギSP、カワウ、
      ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、スズメ、カモ群れSP

             ★波崎海岸ではサーファーの数が少なく、浜辺にはミヤコドリ、ミユビシギが見られたが数は
               多くはなかった。
               また、西の州では多くのカモが終結していたが、近づくと敏感に飛び去ってしまう。
               浮島付近の川ではまだエクリプスであるがヒドリガモ、スズガモ、シマアジが一緒に行動
               していた。シマアジは初認。

12~14日:北印旛沼付近
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ユリカモメ、ハシブトガラス、モズ、ノビタキ、ヒバリカイツブリ、オオバン、
      バン
、ハクセキレイ、チョウゲンボウ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、キジバト、カワウ、カワセミ、クサシギ

             ★13日に北印旛沼傍の田圃で花火大会があり、多くの花火が打ち上げられた。北印旛沼
               ではサギ類が花火に驚いて飛び交っていた。そのせいかどうかは判らないが14日には
               ノビタキが見られなかった。

7日:手賀沼探鳥会
      カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジ、バン、
      オオバン
、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
      ノビタキセッカ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソカラス

             ★日本野鳥の会千葉支部主催の手賀沼探鳥会に参加した。この時季まだ中途半端な
               時季での探鳥会で結果的には目玉はノビタキという探鳥会であった。

6~7日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ユリカモメ、ハシブトガラス、モズ、ノビタキ、ヒバリカイツブリ、オオバン、
      バン
、キジ、ヨシゴイ、ハクセキレイ、ノスリチョウゲンボウチュウヒ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、キジバト、
      カワウ、カワセミ、クサシギ

             ★吉高機場付近ではユリカモメの数が増え、また猛禽が見られるシーズンになった。
               チュウヒは今シーズン初認。沼の傍の有刺鉄線にはモズが”はやにえ”のコレクションを
               始めた。

6日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、キビタキ♀、キジバト、カケス、ヒヨドリ、カワセミ、スズメ、ウグイス、
      ハシボソカラス、ハシブトカラス、オオバン、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ      

             ★坂田ヶ池にはまだカモ類が少なく、カルガモの他、エクリプスのコガモ、ハシビロガモが
               少数見られるだけであった。また、渡り途中のキビタキ♀が見られた。昨年この時季に
               見られたエゾビタキにはまだ出会えていない。


2007年9月


30日:酒直調整池
      コガモ約30      

             ★ここの調整池には毎年コガモがやってくる。今日は約30羽入っていた。

30日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田
      ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、カモSP、ハシブトガラス、モズ、ノビタキ、カイツブリ、
      バン
、アオアシシギ、ハクセキレイ

             ★雨の中、北印旛沼付近の車からの鳥見。田起こしのトラクタの後ろには多くのサギ類が、
               ある田んぼでは数100羽のカルガモ他が盛んに採餌していた。
               また、ノビタキが数羽、雨の中を飛び交っていた。

24日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田
      ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、タマシギ、コチドリ、アジサシ、スズメ、ムクドリ、カワウ、カルガモ、
      ハシボソガラス、モズ、トビ、ノビタキ、カイツブリ、カモSP

             ★北印旛沼付近の蓮田にはまだタマシギが残っていた。1日中同じところに居るようだ。
               また、印旛沼付近の田圃ではノビタキが数羽、盛んに虫を捕食していた。

23日:西の州(茨城県)
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、コガモ、ハシビロガモ、カルガモ、ゴイサギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、
      オオソリハシシギ、セイタカシギ、トウネン、コチドリ、タシギ、イソシギ、ケリ、カワウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
      ハシブトガラス、モズ、カワセミ、ツバメ、スズメ

             ★上空をゴイサギ、ホシゴイの群れが飛んでいた。また蓮田ではタシギ、ケリ、アオアシシギ、
               コアオアシシギが見られた。ケリを見るのは久しぶり。セイタカシギは多く、10羽ほど見ら
               れた。

22日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田
      ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ヒバリ、ツバメ、タマシギ♂♀、タシギ、クサシギ、コチドリ、
      トウネン、
タカブシギ、エリマキシギ、カワラヒワ、アジサシ、スズメ、ムクドリ、バン、カワウ、カルガモ、ハシボソガラス、
      モズ、ミサゴノスリヨシゴイ、カワセミ、ユリカモメ

             ★北印旛沼付近の蓮田では水が日に日に減っている。そこにシギチが集まってくる。しかし、
               もう水がなくなるのは時間の問題。そんな中でタマシギ♂♀を見かけた。この辺りで
               見かけるのは久しぶりである。草の陰から中々出てこない。一日中同じところにいた。
               吉高機場付近ではヨシゴイ2羽がまだ残っていた。またノスリを見かけた。ノスリは
               今シーズン初。

17日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田
      ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ヒバリ、ツバメ、アオアシシギ、クサシギ、コチドリ、イソシギトウネン、
      
セイタカシギ、ハマシギ、タカブシギ、エリマキシギ、カワラヒワ、アジサシ、スズメ、バン、オオバン、キジ、カワウ、カルガモ、
      ノビタキ、ハシボソガラス、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、

             ★北印旛沼付近の蓮田では水が残っているため、シギチが残っている。ただ、人の気配ですぐ
               飛び立ってしまう。その蓮田の一つにセイタカシギが3羽来ていた。この辺りでは久しぶりに
               出会った。
               また、ノビタキが数羽(♂冬羽)見られた。今シーズン初見。

               ※場所は違うが龍ヶ崎の水が残った休耕田でもセイタカシギを見かけた。

15日:三番瀬→谷津干潟
      オオメダイチドリ、メダイチドリ、シロチドリ、トウネン、ダイゼン、キョウジョシギ、キアシシギ、ハマシギ、ミユビシギ、
      チュウシャクシギ、オバシギ、コオバシギ、アジサシ、コアジサシ、セッカ、ウミネコ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、
      アカエリヒレアシシギ、セイタカシギ、タカブシギ、カルガモ、カワウ、スズメ

             ★9日に引き続き三番瀬→谷津干潟に行ってきたが、特に目新しいものに出会えなかった。
              谷津干潟ではまだアカエリヒレアシシギが残っており、センター前を右に左に泳いでいた。

9日:三番瀬→谷津干潟
      オオメダイチドリ、メダイチドリ、シロチドリ、トウネン、ダイゼン、キョウジョシギ、キアシシギ、ハマシギ、ミユビシギ、
      チュウシャクシギ、オバシギ、アジサシ、コアジサシ、セッカ、ウミネコ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、アカエリヒレアシシギ
      セイタカシギ、カルガモ、ムナグロ、カワウ、スズメ

             ★ハシブトアジサシが戻っているという三番瀬に行ってきたが、滞在中は見られなかった。しかし
               オオメダイチドリを見ることができた。初見。
              帰りに谷津干潟に立ち寄ったがアカエリヒレアシシギをセンター前で見ることができた。アカエリ
              ヒレアシシギは幼鳥の模様で、非常に小さかった。

8日:一宮川河口
      ダイサギ、コサギ、アオサギ、メダイチドリ、ムナグロ、トウネン、アカアシシギ、キアシシギ、オオソリハシシギ、キリアイ、
      ハマシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、ハクセキレイ、トビ、スズメ   

             ★久しぶりに一宮海岸へシギチを探しにいった。ミユビシギ、トウネン、ムナグロが多く見られた。
               トビが上空に来たため一度はすべて飛び去ったがすぐに戻ってきて採餌を続けていた。
               中に足が赤いアカアシシギが混じっていた。アカアシシギは初見。

2日:若草大橋付近の休耕田
      チュウサギ、コサギ、アオアシシギ、トウネン、コチドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒバリ、 ツバメ、ショウドウツバメ

             ★龍ヶ崎付近の休耕田は水がなくなり、草が生い茂り、めっきりシギチが少なくなっている。利根
              川若草大橋付近の休耕田ではまだ水が残っていたため見に行ったが見られるシギチは数少な
              かった。ショウドウツバメは初めて。

1日:北印旛沼付近の田圃及び蓮田
      アマサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ヒバリ、ツバメ、バン、アオアシシギ、クサシギ、コチドリ、イソシギカワラヒワ、スズメ
      ハシボソガラス

             ★北印旛沼の安食ー成田側は水路工事で通り抜け出来なかったが工事も終わりようやく通り
              抜けれるようになった。北印旛沼付近の田圃では稲刈りが始まり、数十羽のアマサギが稲を
              刈り取った田圃に群がっていた。また稲を刈り取った後の田圃にはカワラヒワが群れていた。
              

1日:三番瀬
      ヘラシギ、メダイチドリ、キリアイ、トウネン、ダイゼン、キョウジョシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、ハマシギ、ミユビシギ、
      オオソリハシシギ、 チュウシャクシギ、エリマキシギ、オバシギ、アジサシ、コアジサシ、ハクセキレイ、セッカ、ウミネコ

             ★ヘラシギが出ているという三番瀬に行ってきた。到着すると数十人の人の塊が。。。。
              まだ潮はあまり引いていなく、岸辺近くでトウネンに混じっていたヘラシギを見つけることができた。
              干潟が広がるとシギチも散らばるため満潮少し後がヘラシギを見るには良いようである。
              谷内干潟にもヘラシギが来ているらしいがこちらは夕方に来るようである。


2007年8月


26日:龍ヶ崎周辺休耕田
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、トウネン、エリマキシギ、イソシギ、ヒバリシギ、
      ウズラシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、キアシシギ、オグロシギ、キリアイ、タカブシギ、キョウジョシギ、オオジシギ、ジシギSP、
      ヒバリ、ツバメ、セッカ、コジュリン、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、キジバト、ムクドリ、スズメ   

             ★先週に引き続き龍ヶ崎周辺の水を張った休耕田を中心にシギチを探した。龍ヶ崎周辺の水田では
               稲刈りが始まり、また休耕田も水を止めたようで水がなくなって草原になったものが多かった。
               しかし、ここを訪れる人はまだ多く、車、人の数は多かった。アメリカウズラシギを目当ての人も
               多いようであった。
               新たにはキリアイ、オグロシギを見ることができた。またタカブシギが目立った。

18、19日:龍ヶ崎周辺休耕田
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、トウネン、エリマキシギ、イソシギ、ヒバリシギ、
      ウズラシギ、アメリカウズラシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、オオハシシギ、キアシシギ、オオジシギタマシギ♂♀、ヒバリ、
      ツバメ、セッカ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワラヒワ、キジバト、キジ   

             ★先週のシギチ龍ヶ崎周辺探鳥会で回った水を張った休耕田を中心にシギチを探した。エリマキシギ、
               オオハシシギはまだ滞在していた。また田の畦でオオジシギ、探鳥会では見られなかったタマシギ♂♀を
               見ることができた。 
               龍ヶ崎周辺の水田では稲刈りが始まり、農作業のトラクタも行き来し出し、稲刈りが終わるまでは
               車を使っての鳥見は難しくなる。

12日:シギチ龍ヶ崎周辺探鳥会(茨城県)
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、ヒバリシギエリマキシギオオハシシギ
      アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、オオジシギ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セッカ、コジュリン、カワラヒワ、スズメ、
      ムクドリ、ハシボソガラス   

             ★龍ヶ崎バードウォッチングクラブ主催のシギチ龍ヶ崎周辺探鳥会に参加した。水を張った休耕田では
               10種のシギチを見ることができた。オオジシギは奥日光でしか見たことがなかったが今日は2羽見ることが
               出来た。オオハシシギ、ヒバリシギは個人的には初認。 

9日:四尾連湖(山梨県)
      コゲラ、ケラSP、コガラ、キセキレイ、ウグイス、コジュケイ(声)   

             ★四尾連湖は小さな池で周りを巡ることが出来、キャンプ場と宿泊施設が併設されている。鳥は早朝には
               多く見ることができるかもしれない。(昼間はほとんど見ることができなかった)
               宿泊施設のオーナに聞いたところ、ここには(かなり)昔、ブッポウソウ、ヤイロチョウがやってきたとのことで
               あるが現在はもうやってこなくなったとのこと。池は冬には結氷しワカサギ釣りが楽しめることであるが最近
               ブラックバスを持ち込んだ者がいてワカサギの数も大幅に減っている。             

8日:南アルプス邑野鳥公園(山梨県)
      カワセミ、トビ、ヒヨドリ、キセキレイ、イワツバメ、ツバメ、ウグイス、タカSP   

             ★南アルプス邑野鳥公園はヤマセミで有名であるが最近はあまりやって来ないようである。7月の早朝、夕方に
               何回か来たとのことであるが行けば見られるというものではない。             

7日:乗鞍岳、乗鞍高原(長野県、岐阜県)
      ライチョウ、イワツバメ、カヤクグリ、ホシガラスアマツバメ、コサメビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キセキレイ、ハシボソガラス、
      コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、メジロ、アカゲラ、コゲラ、キジバト、ウグイス、ホオジロ、ハチクマコマドリ、(番外 ホンドリス)   

             ★乗鞍岳畳平のお花畑で雛2羽をつれたライチョウの♀を見ることができた。イワヒバリは残念ながら見る
               ことが出来なかった。乗鞍岳山頂の剣が峰には今回登ることが出来なかったが次回は挑戦してみたい。

5日:戸隠森林植物園探鳥会+α(長野県)
      カイツブリ、アオサギ、カルガモ、ハシブトガラス、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ウグイス、アオジ、ノジコ、アカゲラ、コゲラ
      アカハラ、イカル、キビタキ、カケス、メジロ、キバシリ、カッコウ、ホトトギス、キジバト、
      ハクセキレイ、ミソサザイ、クロツグミ、エナガ、ヤマガラ   

             ★日本野鳥の会長野支部の戸隠森林植物園の探鳥会に参加した。当日は天気が良かったが鳥の出は
               良くなく、また木の葉が生い茂っていることから声主体の探鳥会になった。ノジコ、クロツグミは声だけであるが
               初認。6月頃にはアカショウビン騒動で大変であったとのことであるが今はどこかに居るかもしれないが見る
               ことは難しい(ほとんど不可)とのこと。
               また、戸隠森林植物園にはツキノワグマが出ることがあるということで、ツキノワグマが踏み潰した水芭蕉が
               あちこちで見られ、かなり新しい足跡も見られた。             


2007年7月


27日:南アルプス林道
      ゴジュウカラ、コマドリ(声)、ウグイス、ツバメ、ツバメSP、タカSP、キセキレイ(番外 ニホンカモシカ)   

             ★南アルプスICからマイカー規制を行っている南アルプス林道→広河原→北沢峠→伊那ICとバスとタクシーを
               乗り継いだ南アルプス林道大横断ツアーに参加した。バスツアーだったので車窓からの鳥見主体で
               種類は多く見ることが出来なかった。             

22日:三番瀬~谷津干潟
      セイタカシギ、ウミネコ、カワウ、カルガモ、キアシシギ、メダイチドリ、コアジサシ、イソシギ、セッカ、キョウジョシギ、オオソリハシシギ、ダイサギ、
      コサギ、アオサギ、バン、カイツブリ、キジバト、スズメ、ツバメ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、オナガ、ムクドリ、(番外:アカツクシガモ)   

             ★三番瀬ではメダイチドリ、コアジサシの群れが見られた。谷津干潟の淡水池ではバンが巣作りをしており、
              またカイツブリの雛3羽が見られた。               

21日:北印旛沼付近
      サンカノゴイヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ゴイサギ、カワウ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、セッカ、カワセミ、
      ハクセキレイ、コジュリン、ホオジロ、ムクドリ、キジバト、カイツブリ、オオバン、カワラヒワ、クロハラアジサシ、アジサシSP、ハシボソカラス、
      イソシギ、ウグイス(声)   

             ★葦原の中にサンカノゴイの幼鳥(外観は親とほぼ同じ、餌を自分でとれない)が3羽ほど居るらしく、
               天気があまり良くないにもかかわらず何人かのカメラマン、バーダが観察していた。30分から1時間
               ぐらいで親が戻ってきて餌を与えているらしい。
               沼の上をアジサシが1羽飛んでいたがクロハラアジサシとのことであった。

16日:九十九里
      コアジサシ、アジサシ、ウミネコ、オオセグロカモメ、カルガモ、イソシギ、コチドリ、シロチドリ、ハシボソカラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
      セッカ、ヒバリ、ウグイス(声)、ツバメ、スズメ、ムクドリ、カワウ     

             ★昨日の台風の影響で九十九里のコアジサシの営巣地にも一部波が来たようで多くのゴミが打ちあげられて
              いた。コアジサシは抱卵しているものはほとんど居なく、替りに幼鳥が多く見られた。コアジサシの群れの中に
              アジサシの成鳥、第一回夏羽のものが見られた。

7日:三郷
      シラコバト、キジバト
 

             ★埼玉の三郷、越谷などではシラコバトが繁殖していると聞いていたが今まで行ったことがなかった。今日は
               たまたま三郷のコンビニに立ち寄ったら近くの民家のアンテナにシラコバトがとまっていた。

1日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、ウグイス(声)、コゲラ、ツバメ、スズメ、ハシブトガラス、ホトトギス(声)、コジュケイ(声)、ヒヨドリ、ムクドリ、
      カワセミ、カイツブリ、バン、ハクセキレイ、セグロセキレイ 

             ★坂田ヶ池ではハスが水面一面に生い茂っていたがまだ花の開花は少ない。


2007年6月


30日:九十九里~波崎海岸付近
      コアジサシ、ウミネコ、オオセグロカモメ、カルガモ、イソシギ、コチドリ、シロチドリ、アオサギ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
      セッカ、ヒバリ、ホオジロ、ウグイス(声)、ツバメ、スズメ、ホトトギス(声)、オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、オオタカ     

             ★九十九里のコアジサシの営巣地では柵が張られ保護されているが、コアジサシはその柵外にも卵を産み抱卵
              しており気をつけて歩かないと卵を踏みつけそうになる。カラス、オオタカ、野犬、自動車、人....と卵、雛を
              脅かすものも多く、どれくらいの雛が大きくなれるかが心配である。
              九十九里浜で番外としてオオミズナギドリと思われる死骸に遭遇した。
           

24日:北印旛沼付近
      サンカノゴイヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、アマサギ、カワウ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、セッカ、モズ    

             ★サンカノゴイは葦原から悠然と飛び立ち、かなり遠くの田圃に降りた。今日の午後は天気が良くなくカメラマンが
               少なかったが満足のいく写真が撮れたのでないか。

23日、24日:波崎海岸付近
      クロハラアジサシハジロクロハラアジサシ、アジサシ、コアジサシ、ウミネコ、ミミカイツブリ、キンクロハジロ、カルガモ、イソシギ、コチドリ、
      シロチドリ、アオサギ、ソリハシシギ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、セッカ、ヒバリ、ホオジロ、アジサシSP     

             ★波崎海岸では海水浴に向けて冬に吹き寄せた砂の除去作業が行われていた。アジサシ類が4~5種
               見ることが出来た。コアジサシの営巣地が近くにあり、少しでも近寄ると”キリィキリィ”と威嚇してくる。
               カラスにも盛んにモビングをかけていた。           

17日:牛久自然観察の森
      ホトトギス(声)キビタキ(声)、カワセミ、スズメ、キジ(声)、コジュケイ(声)、オオヨシキリ、コゲラ、シジュウカラ、ツバメ、
      ウグイス、キジバト   

             ★カワセミは若鳥とのことで、まだ羽根の色が鮮やかにはなっていない。ホトトギス、キビタキの声が聞けた。

17日:牛久沼付近
      カッコウ(声)、オオヨシキリ、カルガモ、ホオジロ、ウグイス、カワラヒワ、ヒバリ、セッカ、カワセミ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、
      コゲラ、カイツブリ(声)  ※行く途中でサシバ 

             ★牛久沼での初めての鳥見であるのでポイントが良くわからなかった。カッコウは声のみだが今年初認。

10日:北印旛沼付近
      ヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモ、ホオジロ、オオバン、....   

             ★今日は大雨で早々に鳥見を引き上げた。オオバンが3羽の雛をつれていた。

9日:御前山
      オオルリ♂♀、ヒガラ(声)、コゲラ、サンコウチョウ♂♀、ヒヨドリ、アオゲラ、ホオジロ

             ★今日はオオルリ♀を見ることが出来た。天気が悪く、早々に鳥見は切り上げた。

2日:北印旛沼付近
      サンカノゴイヨシゴイ、オオヨシキリ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、アマサギ、ゴイサギ、ヒバリ、スズメ、ハシブトガラス、キジバト、
      ツバメ、セッカ、ホオジロ、ムクドリ、モズ、キジ♂♀    

             ★サンカノゴイは北印旛沼、広沼に生息するが、ここを横切る形で成田新高速鉄道が走る。その工事も始まり、
               その影響で今後サンカノゴイは激減するかも知れない。 
               今日は午前中に1時間ほどサンカノゴイを見に行った。サンカノゴイはかなり活発に飛んだり、傍の田圃で
               餌を漁るのが見られた。


2007年5月


26日:北印旛沼付近
      サンカノゴイオオヨシキリ、カルガモ      

             ★夕方5時ごろ、買い物に行くついでに立ち寄ったところタイミングよく田圃の中で餌を漁っているサンカノゴイを
               見かけた。この時季、稲がまだ生育していないため観察には良い季節である。

20日:大久保農地
      シロハラクイナオオヨシキリ、バン、ダイサギ、チュウシャクシギ、カルガモ、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒバリ、セッカ、カワラヒワ、スズメ 

             ★昨年、ここにシロハラクイナを見に行ったが会うことができなかった。今日は短時間であるが姿を見せてくれた。
               シロハラクイナは昨年の個体が越冬した模様。

19日:茜浜
      メリケンキアシシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、コアジサシ、ムクドリ、ヒバリ、セッカ、カワウ、セグロカモメ 

             ★茜浜にはこの時期メリケンキアシシギが立ち寄る。今日は風が強く、雨も降り出し、また波も荒かったので
               鳥の数が非常に少なかった。

13日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      キビタキ♂センダイムシクイ(声)、シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス(声)、エナガ、コゲラ、コガモ、ツバメ、スズメ、トビ、ハシブトガラス、
      コジュケイ(声) 

             ★久しぶりの房総風土記の丘は木々の葉が茂り、薄暗い森の様な感じとなっていた。キビタキ♂をここで
               見るのは初めて。またエナガの(大)群れがあちこちに動き回っていた。
               坂田ヶ池にはまだコガモが残っていた。

12日:御前山
      サンコウチョウ♂♀オオルリ♂、コゲラ、ヒヨドリ、ケラSP、ホオジロ、ハシブトガラス、シジュウカラ、トビ、ウグイス(声)、カワラヒワ

             ★今日はサンコウチョウ♂♀を見ることが出来た。キビタキ♂も期待したが見られなかった。

12日:牛久自然観察の森      

             ★今年生まれたフクロウの雛は2羽で7日と、10日に巣立ったとのこと。まだ、近くに居るはずとのことで数人の
               カメラマンが雛を探していた。しばらくは牛久観察の森で見られるはず。

6日:北印旛沼付近
      オオソリハシシギキアシシギ、タシギ、ハマシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、オオヨシキリ、コジュリン♂、セッカ、ヒバリ、アオサギ、ダイサギ、
      ムクドリ、ハシブトカラス
      

             ★雨の中、買い物に行くついでの車からの観察。オオソリハシシギが多く見られた。

4日:利根川下流域河川敷
      オオセッカ、オオヨシキリ、コジュリン♂、セッカ、ウグイス、ヒバリ、ムクドリ、キジバト、タカSP、アオサギ、チュウサギ、ムナグロ、キョウジョシギ、
      チュウシャクシギ

             ★オオセッカは盛んに”囀り飛翔”を繰り返していた。葦原は例年より少ないが、その分観察がしやすい。

3日:筑波山
      オオルリ♂、キビタキ♂コルリ♂、ウグイス、ツツドリ(声)、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヒガラ(声)、ホオジロ、センダイムシクイ(声)、コゲラ、
      ハシブトカラス、ミソサザイ(声)、メジロ、ヤマガラ、エナガ、スズメ、ソウシチョウ

             ★真壁側から鳥見をしながら筑波山に登った。コルリは今シーズン初めて。今日は祭日なので山頂は
              人が多かった。

3日:牛久自然観察の森
      シジュウカラ、ウグイス(声)、キジバト、スズメ、カラス、フクロウ、カワセミ♂♀

             ★フクロウの雛はまだ巣立っていない様で数人のカメラマンが巣箱にカメラを向けて居た。巣箱の傍には
               フクロウの親がいた。

2日:日光_裏見の滝
      オオルリミソサザイ、センダイムシクイ(声)、カワガラス、キセキレイ、ウグイス(声)

             ★ここではミソサザイを見ることができる確率が非常に高い。

2日:光徳牧場付近
      センダイムシクイ(声)、コゲラ、ニュウナイスズメ♂♀、スズメ、イワツバメ、ハシブトガラス、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、セグロセキレイ、
      キセキレイ、キジバト、ケラSP、ウグイス(声)、カケス

             ★朝方雨が降っていたが雨が止むと鳥の出が良くなった。ホテル付近でようやくニュウナイスズメ♂♀を
              見ることができた。

1日:湯の湖付近
      キビタキセンダイムシクイ、アカハラ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、アオジ、ホオジロ、ミソサザイ(声)、ウグイス(声)、トビ、ヒヨドリ、
      ルリビタキ♂♀、マガモ

             ★5月1日は湯の湖、湯川のます釣り解禁日で朝5時から多く釣り人で賑わった。昼ごろから雨が降り出し
              午前中のみの鳥見となった。湯の湖付近の鳥の密度は高い。


2007年4月


30日:日光戦場ヶ原
      ノビタキ♂♀、カケス、コゲラ、スズメ、イワツバメ、ツバメ、ハシブトガラス、アカゲラ、ツグミ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、キセキレイ、アオジ、
      コサメビタキ、ウグイス(声)、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、トビ、ヒヨドリ、キジバト、シギSP
      (番外)シカ

             ★戦場ヶ原ではキビタキ、ニュウナイスズメを見ることができなかった。また泉門池ではカモ類が少なかった。

30日:光徳牧場付近
      カケスキビタキ♂、コゲラ、スズメ、イワツバメ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ゴジュウカラキバシリ、セグロセキレイ、キセキレイ、ホオジロ、
      コサメビタキ、アカゲラ、ヒガラ、ウグイス(声)、ミソサザイ(声)、センダイムシクイ(声)、カワガラス、アオジ

             ★キバシリを久しぶりに見た。

29日:日光_裏見の滝
      センダイムシクイ(声)、オオルリ♂ミソサザイ、ヒガラ、ウグイス(声)、トビ、ヒヨドリ
      (番外)サル

             ★サル3頭が対岸で木の芽を食べていた。ここでサルを見るのは初めて。

29日:栃木_市貝町塩田調整池(水晶湖)
      カイツブリ、アカエリカイツブリ1、カルガモ、ホオジロ
      

             ★塩田調整池(水晶湖)に隣接した芝ざくら公園では芝ざくら祭り開催中であった。アカエリカイツブリは夏羽に
               移行中。

22日:北印旛沼付近
      オオセッカオオヨシキリ、オオジュリン、コジュリン、セッカ、ホオジロ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ウグイス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、
      キジバト、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ、アオジ、カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、トビ、ムナグロ、シメ、キジ♀、サンカノゴイ(声)    

              ★ムナグロの群れが上空を飛び交っていた。オオセッカ、オオヨシキリは今年初認。

21日:葛西臨海公園
      カワウ、カイツブリ、オオバン、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、スズガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、アオジ、
      ヤマガラ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト、ハクセキレイ、ムクドリ、ハシブトガラス、タシギ、セイタカシギ、オオジュリン、アオサギ、ダイサギ、コサギ、
      シロハラ    

              ★前日シマアジが見られたとのことだったがもう抜けた様で見ることができなかった。タマシギがまだ居るみたいで
               あるがこちらも見ることができなかった。
               公園西の方でオオルリが見られたとのことでオオルリ待ちのカメラマンが多数いた。

15日:谷津干潟
      オオジュリン、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、バン、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、
      オナガガモ、ヒドリガモ、ダイゼン、キョウジョシギ、オオソリハシシギ、メダイチドリ、ハマシギ、オバシギホウロクシギ、コチドリ、ツバメ
      ユリカモメ      

              ★干潟に居た時間が短かったからかセイタカシギは見かけなかった。オオジュリンがまだ残っていた。

14日:三番瀬
      オニアジサシ、ミヤコドリ、オオソリハシシギ、ミユビシギ、ダイゼン、ハマシギ、コチドリ、シロチドリ、オバシギ、セグロカモメ、ユリカモメ、
      
コアジサシ、ミサゴ、ヒドリガモ、スズガモ、ムクドリ、ダイサギ、コサギ、オナガ、ハシブトガラス、カワウ、ウミアイサ♂♀   

              ★オニアジサシは遠くの突堤の上にユリカモメ、ミヤコドリと一緒にいた。オオソリハシシギ、ダイゼンは夏羽のものが
               多く見られた。

12日:手賀沼付近の公園
      アリスイ、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ、ツバメ、猛禽SP
      番外:エジプトガン    

              ★北柏の公園にアリスイのみを目的に出かけた。噂どおりのアリスイを間近で見ることができた。定かではないが
               2羽はいる模様。

8日:北印旛沼付近
      オオジュリン、コジュリン、セッカ、ホオジロ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ウグイス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト、モズ、コサギ、
      ダイサギ、チュウサギ?、カワウ、アオジ、バン、オオバン、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、スズガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、
      ミサゴ、ノスリ、タシギ、コチドリ、タゲリ、サンカノゴイ(声)、セグロカモメ、番外:イタチ    

              ★サンカノゴイポイントではサンカノゴイ2羽の声が聞かれた。ここは最近釣り人が増え、サンカノゴイに影響が
               でないか心配である。またタゲリが2羽残っていたが、内、1羽は片足が折れているようで痛々しかった。

7日:谷津干潟
      オオジュリン、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、バン、オオバン、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、
      オナガガモ、ヒドリガモ、カモメ、ユリカモメ、セイタカシギ、コチドリ、ツバメ
      

              ★3/30には(交雑ではない)アメリカコガモが見られたとのこと(1日で抜けた)。また、セイタカシギが十数羽見られた。

7日:三番瀬・茜浜
      ミヤコドリ、ダイシャグシギ、オオソリハシシギ、ミユビシギ、ダイゼン、ハマシギ、コチドリ、シロチドリ、セグロカモメ、ユリカモメ、カンムリカイツブリ、
      オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、ムクドリ
、ダイサギ、コサギ、ウミアイサ、ハジロカイツブリ群れ(茜浜)    

              ★ミヤコドリは120羽強いた。潮が引いておりかなり遠くでの観察となった。4/8にはオニアジサシが見られた模様。
               茜浜ではハジロカイツブリ(夏羽)の群れが見られた。


2007年3月


31日:手賀沼及び手賀沼付近の公園
      クイナ、カワセミ、オオジュリン、ホオジロ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ウグイス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト、モズ、キジ♂、コサギ、
      カワウ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カケス、アオジ、バン、オオバン、カルガモ、コガモ、オシドリ♀、カモメ、ユリカモメ、ツバメ
      番外:エジプトガン    

              ★北柏の公園にキレンジャクが出たということで訪れたが会えなかった。キレンジャク目当てのバーダがかなり居た。
               また、ここではアリスイが間近で見られるということだがアリスイは現れなかった。モズがやたらと目に付いた。

24日:北印旛沼付近の田んぼ
      コジュリン♂セッカ、オオジュリン、ホオジロ、ツグミ、スズメ、タゲリ、コチドリ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、ムクドリ、ヒヨドリ、チョウゲンボウ、
      トビ、ノスリ、チュウヒ、アオサギ、ハシブトガラス、キジバト、モズ、タシギ、キジ♂     

              ★コジュリン(今年初認)が数羽囀っていた。頭はかなり黒くなっていた。チョウゲンボウは盛んにホバリングを
               繰り返しネズミか何か小動物を狩っていた。

21日:つくば植物園
      アカゲラ、ウソ♂♀、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、ウグイス、メジロ、カケス、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、キジバト
      アカハラ、シロハラ、シメ、カルガモ、カワセミ、コゲラ     

              ★ウソ、メジロが桜桃の花に来ていた。ウソは花を、メジロは花の蜜を求めて来ているようだ。

18日:北印旛沼付近の田んぼ
      エリマキシギ♀、チョウゲンボウ、アオサギ、ツグミ、スズメ、タゲリ、シロチドリ、カワラヒワ、タヒバリ、ホオジロ、アオジ、ムクドリ、ヒヨドリ、
      ハシブトガラス、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タシギ     

              ★水たまりのある田んぼにタゲリ、タシギに混じってエリマキシギが1羽見られた。♀の模様。エリマキシギは初認。

17日:本埜村笠神付近
      オオハクチョウ、コハクチョウ、タヒバリ     

              ★ハクチョウはまだ居たが、15羽中12羽がオオハクチョウだった。帰途立ち寄りのハクチョウかもしれない。
               栄町押付の田んぼはすでに水が抜かれており、こちらにはもうハクチョウはいない。

17日:北印旛沼付近
      ノスリ、ミサゴ?、ダイサギ、カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ヨシガモ、コガモ、ツグミ、スズメ、タゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、ホオジロ、
      アオジ、
ベニマシコ♂♀、ムクドリ、ヒヨドリ、オオジュリン、ハシブトガラス、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ     

              ★吉高機場付近にはヨシガモが多い。カイツブリ類は夏羽、オオジュリンも頭が黒くなりつつある。ベニマシコは
               ♂1、♀2。田んぼではあちこちで田起こしが行われそこには多数のツグミ、タヒバリ、セキレイが集まっていた。
               タゲリは数が大幅に減っているようだ。

17日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ジョウビタキ♂2、ルリビタキ♂1♀3、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、マヒワウグイス、エナガ、
      ツグミ、シロハラ、シメ、コゲラ、バン、オオバン、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、コジュケイ(声) 

             ★ウグイスが囀っていた。今日はマヒワを見かけたがウソは見られなかった。まだヤマガラが多い。

16日:小林牧場
      ウソ♂♀、ヒヨドリ、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラウグイス、ツグミ 

             ★小林牧場入り口のメイン道路のソメイヨシノはまだ咲いていないがウソが20羽程、花芽を啄ばんでいた。

10日:高崎の森及びその周辺
      ミヤマホオジロ♂♀ウソ♂♀、カシラダカ、アトリ、シメ、ハシボソカラス、ヒヨドリ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、ウグイス、
      マヒワ、コゲラ、ツグミ、シロハラ、ビンズイ、ルリビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、カワセミ、コジュケイ(声)、トビ、タカSP 

             ★ミヤマホオジロはまだ居た。アトリは夏羽に、ウソはハナモモの花芽を啄ばんでいた。マヒワは今シーズン初認。

10日: 牛久自然観察の森
      ウソ♂、シメ、ヒヨドリ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、ウグイス(声)、コゲラ、カワセミ、コジュケイ、コガモ 

             ★ウソはアカウソ含め♂4羽が観察舎前のハナモモの花芽を食べていた。コジュケイは久しぶりに姿を見た。
              ミソサザイが出た模様(ネイチャーセンターの掲示板に出ていた....)。

4日:大町公園(市川市)
      カワセミ、オシドリ♂♀、カルガモ、シロハラ、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、ヒヨドリ、カケス、アオジ     

              ★カワセミ目当てのカメラマンが多かった。またオシドリ♂♀が見られた。メジロが囀っていた。

4日:本埜村笠神付近
      オオハクチョウ、コハクチョウ、タヒバリ     

              ★このところハクチョウは居たり居なかったりしているが今日朝には33羽いた。オオハクチョウも何羽か混じっていた。
               栄町押付の田んぼには今日は0羽。
               南風が吹くと北へ旅立つとのこと。明日あたり北へすべて旅立つかもしれない。

3日:北印旛沼付近
      チュウヒ、トビ、ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ヨシガモ、マガモ、
      コガモ、ハシビロガモ、ツグミ、スズメ、タゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、ホオジロ、カシラダカ、カワセミ、ムクドリ、ヒヨドリ、オオジュリン、ハシブトガラス、
      キジバト、ハクセキレイ     

              ★今日は猛禽を6種見ることができた。ヒバリが盛んに囀っていた。

3日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ジョウビタキ♂、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス、エナガ、ツグミ、ハシビロガモ、
      カルガモ、コガモ、マガモ、カワセミ、ウソ♂♀、コジュケイ(声) 

             ★ウグイスが囀っていた。ウソは桜の若芽を盛んに啄ばんでいた。

3日:龍角寺台調整池
      コガモ、マガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カルガモ、ホシハジロ、オオバン、カワウ     

             ★マガモが多かった。

3日:酒直台調整池
      コガモ♂♀、カワウ     

             ★まだコガモが数十羽残っている。


2007年2月


25日:北印旛沼付近
      ハイイロチュウヒ♂、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カイツブリ、オオバン、ヨシガモ、マガモ、コガモ、ツグミ、スズメ、タゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、
      ホオジロ、
ムクドリ、オオジュリン、ハシブトガラス     

              ★ハイイロチュウヒ♂が見られた。またまだ多くのタゲリが残っていた。吉高機場付近では芦原の野焼きが
               行われていた。ペリカンはどこかに避難しているのかいつものところにはいなかった。

24日:皇居馬場先濠
      ミコアイサ♂♀、キンクロハジロ♂♀、セグロカモメ、カワウ

             ★ミコアイサが盛んに潜水を繰り返していた。

17日:谷津干潟
      アメリカコガモ♂、オカヨシガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、アメリカヒドリガモ♂、オナガガモ♂♀、ヨシガモ♀、ハシビロガモ♂♀、コガモ♂♀、
      オオバン、バン、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、オオジュリン、シロハラ、アカハラ、ツグミ、タシギ、
      ダイゼン、ハマシギ、コサギ、アオサギ、セイタカシギ、タシギ、オナガ、キジバト、ユリカモメ、ズグロカモメ 

             ★ウグイスが囀っていた。センターでアメリカコガモがいることを教えてもらった。アメリカコガモは縦白線の他、
              横白線も見られたのでコガモとの交雑かもしれない。淡水池ではクイナも見られたとのこと。

17日:新浦安
      スズガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、オナガガモ♂♀、ホオジロガモ♂♀、ウミアイサ♀、ハジロカイツブリ、オオバン、ハマシギ、シロチドリ、
      イソシギ、ビンズイ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、セグロカモメ他

             ★かなり遠くにホオジロガモ♂♀、ウミアイサ♀が見られた。ハジロカイツブリは夏羽に変わる途中のものも
              見られた。

12日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ジョウビタキ♂、ルリビタキ♂、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、エナガ、
      ツグミ、シロハラ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、マガモ、ミコアイサ♀、カワセミ、コジュケイ(声) 

             ★ウグイスが数羽、水辺の葦原を飛び回っていた。坂田ヶ池にはミコアイサ♀1羽が入っていた。

11日:川村美術館
      オシドリ♂♀、カワウ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ♀     

              ★ここにはオシドリがやってくる。

11日:北印旛沼及び付近の田んぼ
      チョウゲンボウ♀、チュウヒ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カイツブリ、オオバン、ヨシガモ♂♀、ミコアイサ♀、カルガモ、マガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、
      ツグミ、スズメ、タゲリ、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ     

              ★トラクタで田起こしをした後は多くの鳥(タゲリ、タヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ツグミ、ムクドリ他)が
               虫やミミズを目当てにやってくる。チョウゲンボウは鳥か何かを狩った様で肉のようなものを啄ばんでいた。

10日:波崎~銚子~九十九里付近
      ミヤコドリ、ミユビシギ、スズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カワウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、
      ユリカモメ、シロカモメ、アオサギ、オオバン、カルガモ、シノリガモ♂♀、ツグミ、トビ、ハシブトカラス、ハクセキレイ、アカエリカイツブリ?、カモSP     

              ★波崎海岸では先週と同じところでミヤコドリ、ミユビシギが見られた。
               

3日:波崎~銚子~九十九里付近
      ミヤコドリ、ミユビシギ、スズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、ヒメウ、カワウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、キョウジョシギ、カモメ、ウミネコ、
      オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、カモメSP、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、オカヨシガモ、シノリガモ♂♀、ビロードキンクロ♂
      クロガモ♂♀、イソヒヨドリ♂♀、ツグミ、トビ、ミサゴ、ハヤブサ、ハシボソカラス、メジロ、アオジ、セグロセキレイ、ハクセキレイ     

              ★波崎海岸ではミヤコドリが、銚子港ではヒメウが、銚子マリーナではシノリガモ♂が見られた。また
               九十九里浜では波が高かったが沖でクロガモ♂♀、ビロードキンクロ(初めて)が見られた。


2007年1月


28日:北印旛沼付近
      ダイサギ、アオサギ、カワウ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオバン、バン、ヨシガモ、カルガモ、マガモ、オカヨシガモ、コガモ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、
      タゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、モズ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ♂♀、ムクドリ、チュウヒ、トビ、カワセミ     

              ★吉高機場付近ではヨシガモが多く見られた。

28日:手賀沼(下沼)付近
      カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン、ユリカモメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、モズ、ツグミ、
      シジュウカラ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ     

              ★短時間の探鳥だった。オナガガモ、オオバン、バリケンが非常に目立った。

27日:谷津干潟
      セイタカシギ、ズグロカモメ、ユリカモメ、シロチドリ、ダイゼン、カワウ、バン、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ヒヨドリ、キジバト、
      ムクドリ、ツグミ、スズメ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ    

              ★満潮の様でオナガガモ、ヒドリガモが多かった。またアメヒのハイブリッドと思われるものがいた。

27日:葛西臨海公園
      カワウ、カイツブリ、オオバン、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、ミコアイサ♀、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、
      メジロ、シジュウカラ、ウグイス、アオジ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト、ハクセキレイ、ムクドリ、ハシブトガラス、ノスリ、タシギ、アカハラ、オナガ、オオジュリン、
      タカSP    

              ★オオホシハジロ情報があったので鳥類園に行ったが、レンジャーの話だと先週の話とのことで空振りであった。
               カラスがさかんにノスリにモビングをかけていた。

24日:北印旛沼付近
      ダイサギ、アオサギ、カワウ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオバン、ヨシガモ、カルガモ、コガモ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、タヒバリ、
     コチョウゲンボウ♂♀、チョウゲンボウ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、
タゲリ、ハクセキレイ、モズ、ムクドリ     

              ★コチョウゲンのペアに会えた。コチョウゲンはチョウゲンに比べやはり小さい。

20日:不忍池、上野公園
      ゴイサギ、カワウ、オオバン、バン、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、コスズガモ、ヒヨドリ、キジバト、ムクドリ、
      スズメ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、ミソサザイ、ユリカモメ、ウミネコ、ハシブトガラス    

              ★上野公園でミソサザイを見た。上野公園界隈にはソウシチョウも来ているらしい。

20日:皇居周辺
      ミコアイサ♂♀、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、カワウ、カイツブリ、オオバン、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、
      ハシビロガモ、メジロ、アオジ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ムクドリ、ハシブトガラス    

              ★雨の中、駆け足での探鳥だった。千鳥ヶ淵でミコアイサ♂、♀を見かけた

14日:北印旛沼、広沼付近
      ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオバン、マガモ、ヨシガモ、カルガモ、コガモ、ホオジロ、カシラダカ、
      アオジ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ジョウビタキ♀、タヒバリ、ヒバリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、トビ、タゲリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、
      キジバト、ムクドリ     

              ★吉高機場付近にはヨシガモが多かった。

14日:栄町押付付近
      コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、オオジュリン、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、ダイサギ、アオサギ     

              ★本埜村笠神から分散化したコハクチョウ約100羽の模様。アメリカコハクチョウも1羽いた。

14日:本埜村笠神付近
      オオハクチョウ、コハクチョウ、オナガガモ、ハシビロカモ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ツグミ、ハヤブサ、トビ     

              ★ハクチョウは昨年のようには増えていない模様。ハヤブサがトビにモビングをかけていた。

13日:七次川調整池
      オオハクチョウ3、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、カルガモ、コサギ、カワウ、カイツブリ、アオジ、スズメ、ハシボソカラス     

              ★ここには毎年、数は少ないがオオハクチョウが入る。

7日:房総の村
      カヤクグリヒガラ、モズ、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、
      エナガ、ツグミ、シロハラ、ビンズイ 

             ★ここではカヤクグリは初めて、またヒガラは久しぶりに見た。

5日:船橋海浜公園
      ヒドリガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリ、ハクセキレイ、ツグミ、タヒバリ、ミヤコドリ、ダイゼン、ミユビシギ、ハマシギ、ダイシャクシギ、シロチドリ、
      カモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ユリカモメ、ズグロカモメ、カワウ、ムクドリ、オオバン     

              ★ミヤコドリが120羽以上採餌していた。沖合いには数え切れない程のカモ類がいたが双眼鏡では識別できなかった。

4~5日:北印旛沼付近
      ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ、カンムリカイツブリ、ホオジロ、ヒヨドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、タヒバリ、コチョウゲンボウ、チョウゲンボウ、ノスリ、
     ハヤブサ、チュウヒ、トビ
、タゲリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、キジバト、ムクドリ     

              ★タゲリの群れ(100羽以上)が北印旛沼の東側の田んぼの上空を飛んでいた。

4日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      モズ、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、エナガ、ツグミ、
      シロハラ、ビンズイ、ウソ♂、アカゲラ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、マガモ、アオサギ、コジュケイ(声) 

             ★ウソ♂は3羽、桜の花芽を啄ばんでいた。

3日:龍ヶ崎市森林公園
      ルリビタキ♂♀、ビンズイ、アオジ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、カケス     

              

2日:西印旛沼
      ダイサギ、カルガモ、マガモ、ミコアイサ♀♂、オナガガモ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメ、ユリカモメ、アジサシ、アカハラ、ツグミ、コゲラ、
      ホオジロ、アオジ、ヒヨドリ、ムクドリ、ウグイス(声)、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ♀、スズメ、ハシブトカラス、アリスイ、カケス、ハクセキレイ、
      モズ、ノスリ、キジバト   

              ★今日はアリスイをじっくり見ることができた。

2日:北印旛沼付近
      ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、ミコアイサ♀、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ホオジロ、
      ヒヨドリ、ツグミ、ベニマシコ♀、スズメ、カワラヒワ、タヒバリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、ノスリ、ハヤブサ、チュウヒ、トビ、タゲリ、ハクセキレイ、
      セグロセキレイ、カワウ、モズ     

              ★北印旛沼の東側の田んぼはようやく水が引いて通り抜けが可能になった。

1日:利根川河川敷(若草大橋付近)
      ダイサギ、カルガモ、ホオジロ、カシラダカ、ヒヨドリ、ツグミ、オオジュリン、ウグイス(声)     

              ★本日は利根川の土手から初日の出を。ついでにそこの河川敷で初鳥見。カシラダカが多かった。


2006年12月

31日:北印旛沼吉高機場付近
      カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、ミコアイサ♀、モズ、タヒバリ、カワラヒワ、ハシブトカラス、スズメ、チュウヒ、
      チョウゲンボウ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、タゲリ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ジョウビタキ♀、
     ベニマシコ♀
     

             ★北印旛沼の東側の田んぼはまだ水没したままで通り抜けができなかった。


30日:坂田ヶ池付近
      アオサギ、モズ、キセキレイ、シロハラ、ツグミ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、アオジ、ジョウビタキ♀、ルリビタキ♂、シジュウカラ、メジロ、
      エナガ、ヤマガラ、ウグイス、カルガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ミコアイサ♀、オオバン、カワセミ     

             ★坂田ヶ池の排水工事が完了したようで水が戻っていた、潜水ガモも数は少ないが戻っていた。

30日:龍角寺台調整池
      コガモ、マガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ミコアイサ♀、カルガモ、ホシハジロ、オオバン、カワセミ、カワウ     

             ★ここにアメヒがいると聞いていったが見つけることが出なかった。カモの種類は多い。

29日:北印旛沼付近
      カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、モズ、タヒバリ、ヒバリ、カワラヒワ、ハシブトカラス、スズメ、
      カシラダカ、チュウヒ、シジュウカラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、タゲリ、カワセミ、アオサギ、アジサシ     

             ★北印旛沼の東側の田んぼは26日の雨で水没したままであった。

24日:北印旛沼付近
      カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、モズ、タヒバリ、ヒバリ、カワラヒワ、ハシブトカラス、スズメ、ノスリ、ハヤブサ、チュウヒ、
      チョウゲンボウ、トビ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、オオジュリン、タゲリ、カワセミ、ダイサギ、アオサギ     

             ★今日も買い物へ行く途中の車中からの観察。

24日:公津の杜駅付近の調整池
      コガモ、カイツブリ、モズ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ     

             ★ここにいるカモはほとんどがコガモで200羽以上はいる模様。

23日:北印旛沼付近
      カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、モズ、タヒバリ、カワラヒワ、ハシブトカラス、スズメ、ノスリ、ハヤブサ、チュウヒ、トビ、
      セグロセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、ホオジロ、タゲリ、カワセミ、ハクチョウ     

             ★今日は買い物へ行く途中の車中からの観察。ハヤブサの若鳥が電柱にとまっていたが何かボロボロ
               の感じで左目が病気?の様。この冬を越せるのか心配。
               ハクチョウは本埜村のハクチョウか。北印旛沼近くの田んぼに降りて採餌しているようであった。

23日:房総風土記の丘
      モズ、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、ツグミ、
      シロハラ、ビンズイ、ウソ♂♀ 

             ★ウソは居ついたのだろうか。♂1羽はアカウソのようだった。

17日:北印旛沼付近
      カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、モズ、タヒバリ、ハシブトカラス、スズメ、ノスリ、ハヤブサ、チュウヒ、カワラヒワ、セグロセキレイ、
      ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ     

             ★今日は買い物帰りの車中からの観察。

16日:高崎の森
      ミヤマホオジロ、カシラダカ、アトリ、モズ、シメ、ハシブトカラス、スズメ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カケス、メジロ、
      シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ
、エナガ、、コゲラ、ジョウビタキ♂、ツグミ、シロハラルリビタキ♂、カワセミ 

14日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、モズ、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カケス、メジロ、
      シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ
、エナガ、ウグイス(声)、コゲラ、アカゲラ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ビンズイ、ルリビタキ♂♀
      カワセミ、シメ、ウソ♂♀ 

             ★ようやく房総風土記の丘でウソを見ることが出来た。

10日:高崎の森
      ミヤマホオジロ、カシラダカ、アトリ、モズ、シメ、ハシボソカラス、スズメ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カケス、メジロ、
      シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ
、エナガ、ウグイス(声)、コゲラ、アカゲラ、ジョウビタキ♂、ツグミ、シロハラ、ビンズイ、
      ルリビタキ♂トラツグミ、コジュケイ(声) 

             ★ミヤマホオジロは初認。トラツグミ、アトリは今シーズン初認。

3日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、モズ、ハシボソカラス、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、
      カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、ウグイス(声)、コゲラ、アカゲラ、ジョウビタキ♂、ツグミ、シロハラ、ビンズイ、
      ルリビタキ♂、カワセミ 

             ★久しぶりに房総風土記の丘でアカゲラを見た。

3日:北印旛沼吉高機場付近
      ユリカモメ、カモメ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、オオバン、バン、カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、
      カンムリカイツブリ、モズ、アオジ、ハシブトカラス、ハシボソカラス、スズメ、ノスリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、ミサゴ、カワラヒワ、
      ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、タゲリ、ツグミ、ミコアイサ♀     

             ★ミコアイサ♀を数羽見ることができた。

2日:牛久自然観察の森
      アオジ、カケス、シメ、ジョウビタキ♂、ツグミ、シロハラ、ヤマガラ、ウグイス(声)、キジバト、コゲラ、コジュケイ(声)、シジュウカラ、
      スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ホオジロ、メジロ、モズ

             ★やはりここもヤマガラ、カケスが多かった。

2日:北印旛沼吉高機場付近
      ユリカモメ、カモメ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、オオバン、バン、カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、
      カンムリカイツブリ、モズ、ヒバリ、ハシブトカラス、ハシボソカラス、スズメ、ノスリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、カワラヒワ、キジバト、
      ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ホオジロ、タゲリ、ツグミ、カワセミ、スズガモ♀     

             ★カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリの数が多くなった。カモ類が少なかった。


2006年11月


26日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、オナガガモ♀、オオバン、モズ、ハシボソカラス、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、
      ハクセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、ウグイス、コゲラ、ジョウビタキ♂♀、ツグミ、シロハラ、ビンズイ、
      ルリビタキ♂ 

             ★今日はルリビタキ♂を確認。24日に房総風土記の丘にもウソが入ったとのことだが見つけることは
               出来なかった。

25日:筑波山
      モズ、ハシブトガラス、キジバト、ヒヨドリ、カケス、ホオジロ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、ウグイス、コゲラ、シロハラ、
      ジョウビタキ♀、ルリビタキ♀タイプ、カヤクグリオオマシコ♂♀、オオタカ   

             ★カヤクグリ、オオマシコを見たのは初めて。筑波山の御幸ヶ原では人が多く、ほとんど鳥が見られなかった。

23日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、モズ、ハシボソカラス、ハシブトガラス、スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ハクセキレイ、
      キセキレイ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、ウグイス、コゲラ、ジョウビタキ♂、ツグミ、アカハラシロハラ
      ビンズイ、カワラヒワ   

             ★坂田ヶ池はなぜか水を抜かれており、ホシハジロ等潜水ガモはいなかった。ルリビタキが入っているとのこと。
               またミヤマホオジロが入っているとの情報もある。

18日:北印旛沼
      ユリカモメ、セグロカモメ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ヨシガモ、オオバン、バン、カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、
      カンムリカイツブリ、モズ、ハシブトカラス、ハシボソカラス、スズメ、ノスリ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、キジバト、ハクセキレイ、ムクドリ、
      ヒヨドリ、ホオジロ、ウグイス(声)、ベニマシコ♂♀、タゲリ、アオジ♂、シジュウカラ、ジョウビタキ♀、ツグミ     

             ★ベニマシコ♂♀を久しぶりに見た。狩猟解禁になったせいかカモ類が少なかった。

18日:本埜村笠神
      コハクチョウ420羽以上、オオハクチョウ、オナガガモ、ハシビロカモ、ハクセキレイ、チュウヒ       

12日:葛西臨海公園
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、カイツブリ、
      カンムリカイツブリ、オオバン、ハシボソカラス、スズメ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、
      アオジ
、ウグイス(声)、オナガ、ジョウビタキ(声)、アオサギ、コサギ、ダイサギ、ウミネコ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ    

             ★今日は風が強く寒かったので鳥見を早々に引き上げてきた。

11日:竜角寺台調整池
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、ヨシガモ、マガモ、オナガガモ、オオバン    

             ★この調整池にはかなりのカモが入る。

11日:本埜村
      コハクチョウ300羽以上、オオハクチョウ、オナガガモ、ハシビロカモ、セグロセキレイ       

             ★コハクチョウが大幅に増え、オオハクチョウも何家族か入っていた。

5日:栄町押付
      コハクチョウ15羽       

             ★今朝、ここにもコハクチョウが入っていた。

5日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオバン、バン、モズ、ハシボソカラス、スズメ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
      カワセミ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス(声)、コゲラ    

             ★坂田ヶ池にホシハジロが入っていた。

4日:秋が瀬
      マヒワ、カワラヒワ、ゴジュウカラ、モズ、オナガ、ハシブトカラス、スズメ、キジバト、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、カケス、アオジ、
      ジョウビタキ♀、ウグイス(声) 、ツグミ、ソウシチョウ、アカゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、シメ、イカル(声)   

             ★久しぶりに秋が瀬に出かけた。マヒワの群れが見られた。またソウシチョウが多く見られた。番外として
              ピクニックの森でタヌキ2匹を見かけた。

3日:北印旛沼
      ユリカモメ、セグロカモメ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガモ、オオバン、カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、モズ、ヒバリ、ハシボソカラス、
      スズメ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ノスリ、トビ、カワラヒワ、キジバト、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ホオジロ、タヒバリ、オオジュリン、タゲリ
      アオジ、ジョウビタキ♀、ツバメ、ウグイス(声)    

             ★タゲリは100羽ぐらいで群れていた。

3日:本埜村笠神
      コハクチョウ60羽、ハクセキレイ、タヒバリ、アオサギ       

             ★コハクチョウは28日に一旦0に、11/2に30羽、今日朝時点で60羽に増えていた。


2006年10月


29日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      アオサギ、カルガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン、モズ、ハシボソカラス、スズメ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
      カワセミ、カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、コゲラ    

             ★アオジは今シーズン初認。

28日:北印旛沼
      ユリカモメ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオバン、カワウ、カイツブリ、
      ヨシゴイ、モズ、ヒバリ、ハシボソカラス、スズメ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ノスリ、ノビタキ、カワラヒワ、キジバト、セグロセキレイ、
      ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ホオジロ、カワセミ、イソシギ、コジュケイ(声)、タヒバリ、オオジュリン、タゲリ     

             ★タゲリ、タヒバリ、オオジュリンは今シーズン初認、まだヨシゴイが残っていた。北印旛沼付近の農道は
               雨で一部冠水のまま。カモ類がその水をかぶった田圃に多くいた。

22日:北印旛沼
      ユリカモメ、セグロカモメ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オオバン、カワウ、カイツブリ、モズ、ヒバリ、カラス、
      スズメ、チュウヒ、トビ、ノスリ、ノビタキ、セグロセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロ、アリスイ     

             ★アリスイは初認。

21日:北印旛沼
      ユリカモメ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワセミ、カルガモ、オオバン、カワウ、カイツブリ、モズ、ヒバリ、カラス、スズメ、チュウヒ、
      トビ、ノスリ、ノビタキ♀、セグロセキレイ      

             

21日:本埜村笠神
      コハクチョウ2、セグロセキレイ、ダイサギ       

             ★コハクチョウは親1子1。10/15に飛来したが受け入れ側準備が出来ていなかったので何処かへ移動。
              現在の個体は18日に飛来とのこと。

14、15日:房総風土記の丘
      エゾビタキ、キビタキ♀、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ウグイス、モズ、カワラヒワ、カワセミ、カルガモ、コガモ、
      バン、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトカラス、アオサギ、カケス       

             ★ヤマガラ,シジュウカラ、エナガが多く見られた。

15日:北印旛沼
      セグロカモメ、ユリカモメ、クロハラアジサシ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ホオジロ、スズメ、カワラヒワ、カワセミ、カルガモ、ハシビロガモ、
      コガモ、オオバン、カワウ、カイツブリ、キジ♂、モズ、ヒバリ、カラス、スズメ、セグロセキレイ、チュウヒ、トビ、ノスリ、ノビタキ      

             ★昨日の花火大会の影響はあまりなかった模様。ここでノビタキを見たのは初めて。

8、9日:房総風土記の丘
      エゾビタキキビタキ♀、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、ウグイス、モズ、カワラヒワ、カワセミ、カルガモ、コガモ、バン、
      ヒヨドリ、キジバト、ハシブトカラス       

             ★エゾビタキが盛んにフライングキャッチを繰り返していた。

9日:酒直調整池
      コガモ約100      

             ★コガモが約100羽入っていた。

1日:北印旛沼
      ハヤブサ      

             ★ハヤブサが稲刈りの終わった田で昆虫を狩っていた。


2006年9月


24日:房総風土記の丘
      ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラ、カルガモ、コガモ、アオサギ、ダイサギ、ヒヨドリ、キジバト      

             ★コガモが坂田ヶ池に入っていた。

24日:北印旛沼
      ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、カルガモ、カワラヒワ、ツバメ、スズメ、カワウ、ヒバリ      

             ★今年はチュウサギが多い。


2006年8月


8、9日:八幡平
      ホシガラス、ウソ♂♀、カヤクグリ、メボソムシクイ(声)、ウグイス、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツバメ、カモSP、
      イソシギ、シジュウカラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、ビンズイ、コゲラ、アカゲラ、センダイムシクイ、スズメ、ハシボソカラス、カワガラス、
      ホオジロ、キジバト
      

             ★ホシガラス、ウソ、カヤクグリ、メボソムシクイは初めて、ウグイスが非常に多い。

5日:桜川村
      レンカク、コジュリン、ヨシゴイ、セッカ、カワラヒワ、ツバメ、コガモ、ダイサギ、コチドリ、オオバン、カイツブリ、オオタカ
      

             ★炎天下の中50名以上のカメラマン、バーダーが並んだ。このレンカクはあまり人を恐れない。


2006年7月


8日:北印旛沼
      ハヤブサ、コジュリン、ヨシゴイ、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、カラス、カルガモ、ダイサギ、アオサギ
      

             ★ハヤブサが1羽電柱に止まっていた。番外としてイタチ。

1日:北印旛沼
      オオタカ、コジュリン、ヨシゴイ、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、ムクドリ、キジ♀、スズメ、ツバメ、カラス、カルガモ、ダイサギ、アオサギ、
      コチドリ、ウグイス、ゴイサギ幼鳥

             ★オオタカ若が1羽電柱に止まっていた。


2006年6月


25日:北印旛沼付近
      チョウゲンボウ、コジュリン、ヨシゴイ、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、カラス、カルガモ、ダイサギ、アオサギ

             ★チョウゲンボウがホバリングして何かを狙っていた。

17日:北印旛沼
      サンカノゴイ、コジュリン、ヨシゴイ、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、カラス、カルガモ、ダイサギ

             ★サンカノゴイが2羽が同じ田圃の中を移動していた。番か?


2006年5月


21日:笹川
      オオセッカ、コジュリン、オオヨシキリ、コヨシキリ、セッカ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、カラス、カルガモ、キジ、チュウシャクシギ、コアジサシ、
      アオサギ、ダイサギ、カワウ、ウグイス、ムナグロ、ハクセキレイ、ムクドリ

             ★コヨシキリは今シーズン初めて。

21日:浮島
      オオセッカ、コジュリン、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、カラス、ホオジロ♂♀、キジバト、カワウ、ハクセキレイ、ムクドリ

7日:北印旛沼付近の田圃
      アマサギ、ダイサギ、ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、ウズラシギ、コジュリン、セッカ、オオヨシキリ、ヒバリ、オオヨシキリ、トビ、
      ユリカモメ、スズメ、ツバメ

             ★アマサギの橙黄色の飾り羽が美しい。

6日:笹川
      オオセッカ、コジュリン、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、、カラス、カルガモ、キジ、チョウゲンボウ、チュウシャクシギ、コアジサシ、
      アオサギ、カワウ

             ★オオセッカは囀り飛翔を繰り返していた。

5日:筑波山
      イカルキビタキ♂♀コルリ、ウグイス(声)、ツツドリ(声)、ヤブサメ(声)、ヒヨドリ、シジュウカラ、センダイムシクイ、コゲラ、ハシブトカラス、
      ホオジロ、ミソサザイ(声)、スズメ、ソウシチョウ

             ★コルリは今シーズン初めて見た。

4日:牛久自然観察の森
      シジュウカラ、ウグイス(声)、キジバト、スズメ、カラス、カルガモ、エナガ、ツバメ、コジュケイ(声)、モズ(声)

             ★エナガはヒナが混じっていた。フクロウのヒナはまだとのこと。

4日:御前山
      イカル、カケス(声)、ヒヨドリ、ウグイス(声)、シジュウカラ、オオルリ♂♀、キビタキ♂、コゲラ、カルガモ、カラス、ヤブサメ(声)、カワラヒワ

             ★昨日に続きイカルを見た。

3日:秋が瀬公園
      コムクドリ、キビタキ♂イカ、アカハラ♀、オナガ、シジュウカラ、スズメ、ホオジロ、センダイムシクイ、ヒヨドリ、シメ、ハシブトガラス

             ★コムクドリ、イカルは初めて。

1日(/4月30日):日光戦場ヶ原、光徳牧場付近、小倉山
      カケス、キビタキ、センダイムシクイ、コゲラ、ニュウナイスズメ、スズメ、イワツバメ、ハシブトガラス、アカハラ、ツグミ、メジロ、シジュウカラ、コガラ、
      ヒガラ、ゴジュウカラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、アオジ、オオルリ、ホオジロ、ホオアカ、コサメビタキ、キジバト、アカゲラ、
      カワガラス、ミソサザイ、ウグイス(声)、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、キジ(声)、トビ、ノスリ、ヒヨドリ、ノビタキ
      (番外)シカ、サル、コウモリ

             ★アカハラの囀りを初めて聴いた。


2006年4月


29日:北印旛沼付近の田圃
      チュウシャクシギ、ムナグロ、キョウジョジギ、アオアシシギ、オオヨシキリ

             ★まだ生えそろっていない葦原で数羽のオオヨシキリを見かけた。

23日:北印旛沼、北印旛沼付近の田圃
      ツルシギ、チュウシャクシギ、タシギ、ムナグロ、キョウジョジギ、ウグイス、ホオジロ、カルガモ、コガモ、オオバン、ハシボソカラス、キジバト、
      ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、ツバメ、ヒバリ、セッカ、モズ、キジ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、カイツブリ、カワラヒワ、サンカノゴイ(声)、コジュケイ(声)

             ★北印旛沼付近の田圃では田植えが始まっており、ムナグロとかのシギチが多く見られる。

9日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ルリビタキ♂、アオジ、ウグイス、シジュウカラ、コゲラ、ホオジロ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン、カワセミ、ハシボソカラス、
      ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ

             ★まだルリビタキ♂が残っていた。


2006年3月


26日:坂田ヶ池
      ウグイス、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン、ハシボソカラス

             ★カモの数が減っていた。

18日:北本自然観察公園
      ベニマシコ♂♀、シメ、カケス、キジ♂(声)、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ♂♀、ヤマガラ、カワラヒワ、セグロセキレイ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、
      コガモ、ハシボソカラス、ヒヨドリ、キジバト、クイナ、スズメ、ウグイス、コゲラ、カシラダカ、ホオジロ、オオジュリン

             ★ベニマシコ♂♀を見ることが出来た。

11日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、エナガ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ♂、コゲラ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、
      ホシハジロ、オオバン、アオサギ、ハシボソカラス、コジュケイ(声)、キセキレイ、ハクセキレイ

11日:北印旛沼付近
      オオジュリン、ホオジロ、ムクドリ、トビ、ノスリ、タヒバリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ツグミ、アオサギ、カワウ、カルガモ

5日:新浦安
      オオバン、ヒドリガモ♂♀、スズガモ♂♀、ウミアイサ♂♀、ホオジロガモ♂、マガモ

             ★コオリガモは見られなかった。


2006年2月


25日:秋が瀬公園~北本自然観察公園
      秋が瀬公園:ヒレンジャク、ヒヨドリ、ムクドリ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、コガラ、カワセミ、アオジ、カルガモ、ハシビロガモ、マガモ、ハシボソカラス、
              ツグミ、カシラダカ、コジュケイ(声)、
      北本公園:シメ、カケス、キジ♂、シジュウカラ、カルガモ、コガモ、マガモ、ハシボソカラス、ヒヨドリ、キジバト

             ★念願のヒレンジャクを見ることが出来た。

19日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、エナガ、シロハラ、ヤマガラ、ジョウビタキ♀、コゲラ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、
      ミコアイサ♂♀、マガモ、ホシハジロ、オオバン、ダイサギ、アオサギ、セグロセキレイ、ハシボソカラス、コジュケイ(声)

             ★まだミコアイサ(♂9、♀9)が見られた。

19日:北印旛沼付近
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、マガモ、カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、スズメ、モズ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ノスリ、
      タヒバリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ムクドリ、タゲリ、ツグミ

18日:波崎海岸~九十九里浜
      コクガン、シノリガモ♂♀、カルガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、スズガモ♂♀、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、オオバン、
      カモメ類、イソヒヨドリ♂♀、アオサギ、ハクセキレイ、モズ、イソシギ、ミユビシギ

             ★今日は寒かった。コクガン、シノリガモ♂は九十九里浜で見ることが出来た、初認。

12日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、アオジ、スズメ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、エナガ、シロハラ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ミコアイサ♂♀、
      マガモ、カイツブリ、オオバン、バン、ダイサギ、ハシボソカラス

             ★まだミコアイサ(♂6、♀7)が見られた。

11日:不忍池
      ハクセキレイ、カルガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、オオバン、カワウ、カモメ、
      セグロカモメ、ユリカモメ

             ★今日は子供の探鳥会が開かれたようで多くの人で賑わっていた。

8日:北印旛沼(吉高機場)、甚兵衛広沼
      カワセミ、アオジ、ホオジロ♂♀、モズ、スズメ、ヒヨドリ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロガモ♂、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、
      ミコアイサ♂♀、オカヨシガモ、マガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、オオバン、バン、カワウ、ミサゴ、ノスリ、チュウヒ

             ★吉高機場でホオジロガモ♂が見られた。甚兵衛広沼ではミコアイサが多く見られた。

4日:北印旛沼(吉高機場付近ほか)
      カワセミ、ミコアイサ♀、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、マガモ、カワウ、カイツブリ、オオバン、スズメ、モズ、チュウヒ、チョウゲンボウ♀

             ★今日は風が強かった。

4日:坂田ヶ池
      カワセミ、ダイサギ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、ミコアイサ♂♀、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン、ウグイス

             ★今日は結氷していなく、ミコアイサが多く見られた♂7、♀5。


2006年1月


29日:柏の葉公園
      カワセミ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、ジョウビタキ♀、ホオジロ、ウグイス、モズ、スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、
      マガモ、ホシハジロ、ヨシガモ、オナガガモ、オオバン、キジバト

             ★柏の葉公園側の池にはヨシガモ♂が1羽いた。

28日:北印旛沼(吉高機場付近ほか)
      カワセミ、ミコアイサ♀、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、オオバン、
      ツグミ、オオジュリン、ホオジロ、スズメ、モズ、ミサゴ、チュウヒ、チョウゲンボウ、カモメ、タゲリ

             ★吉高機場付近ではヨシガモが多く見られた。

28日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、アオサギ、ダイサギ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、カシラダカ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン、キジバト、
      ツグミ、シロハラ、ルリビタキ♀、ヒヨドリ、スズメ、ウグイス、モズ、カワラヒワ

             ★坂田ヶ池は半分以上が氷に覆われていた。今日はミコアイサはいなかった。

15日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、アオサギ、ダイサギ、メジロ、シジュウカラ、アオジ、ビンズイ、ミコアイサ♂7♀5、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、
      カイツブリ、オオバン、キジバト、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ♂、ジョウビタキ♀、ヒヨドリ、スズメ、ウグイス、モズ

             ★坂田ヶ池にはっていた氷が昨日の雨で解け、ミコアイサが戻ってきた。  

14日:北印旛沼付近
      ミサゴ、チュウヒ、チョウゲンボウ、トビ、ノスリ、タゲリ、ハシボソガラス、タヒバリ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、モズ    

             ★最近タゲリの数が少なくなった。  

3日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      トラツグミ、カワセミ、ハクセキレイ、ダイサギ、ハシボソガラス、メジロ、シジュウカラ、アオジ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、マガモ、
      オオバン、キジバト、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ♂、ヒヨドリ、スズメ、ウグイス

             ★トラツグミは今シーズン初認。  

3日:北印旛沼付近
      ハヤブサ、チュウヒ、タゲリ、ハシボソガラス、タヒバリ、スズメ    

             ★ハヤブサを見ることができた。  

1日:五右衛門沼
      コハクチョウ、アメリカコハクチョウ1、タゲリ、ハシボソガラス、タヒバリ    

             ★ハクチョウは約200羽、タゲリを一緒に見れる。  

1日:本埜村笠神
      コハクチョウ、オオハクチョウ、アメリカコハクチョウ2、オナガガモ、タヒバリ、ハクセキレイ    

             ★ハクチョウは約1000羽、一部は五右衛門沼等に分散している模様。オナガガモは約200羽。


2005年12月


 

31日:北印旛沼付近
      タゲリ、トビ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、モズ、タシギ、ツグミ、タヒバリ、スズメ    

             ★タシギを間近で見ることが出来た。

30日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、アオサギ、ハシボソガラス、メジロ、シジュウカラ、アオジ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、ホシハジロ、オオバン、キジバト、
      ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ♂、ビンズイ、カシラダカ、ヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、カイツブリ、ウグイス

             

29日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、アオサギ、ダイサギ、ハシボソガラス、メジロ、シジュウカラ、アオジ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオバン、
      キジバト、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ♂、ビンズイ、カシラダカ、ヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、カイツブリ、ウグイス

 

24日:北印旛沼付近
      タゲリ、トビ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ハシボソガラス、モズ、タシギ、ツグミ、タヒバリ、スズメ    

             ★タシギを間近で見ることが出来た。

24日:五右衛門沼
      コハクチョウ20羽、タゲリ、ツグミ、タヒバリ、ハシボソガラス

             ★コハクチョウは昼の間の数時間のみ滞在していた模様。

24日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、ハシボソガラス、メジロ、シジュウカラ、アオジ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、
      ホシハジロ、オオバン、キジバト、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ♂、ビンズイ、カシラダカ、ヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、
      カイツブリ、ウグイス

             ★アカハラは今シーズン初認。

23日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、ハシボソガラス、メジロ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、
      マガモ、ホシハジロ、オオバン、キジバト、ツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ♀、ビンズイ、カシラダカ、ヒヨドリ、スズメ、シロハラ、ウグイス

             ★ルリビタキは今シーズン初認。池は半分以上結氷していた。

18日:坂田ヶ池
      ミコアイサ♂♀1、カイツブリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン、カワセミ、アオサギ、ダイサギ  

             ★今年もミコアイサが来ていた。

18日:川村美術館
      オシドリ♂♀、ハクセキレイ

             ★ここにはオシドリ♂1、シロオシドリ♂♀が飼育されているが、それとは別にオシドリ♂♀が
              別の池に来ていた。


2005年11月


27日:北印旛沼探鳥会
      カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、
      オナガガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、オオバン、イソシギ、
      セグロカモメ、ユリカモメ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、
      オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソカラス、ハシブトカラス(計45種)

             ★今日は探鳥会に参加した。探鳥会が終わった後にタゲリを見ることが出来た。

26日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、ハクセキレイ、アオサギ、ハシブトガラス、メジロ、シジュウカラ、エナガ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、ホシハジロ、オオバン、
      ツグミ、ジョウビタキ

             ★ホシハジロが坂田ヶ池に入っていた。ツグミは今シーズン初認。

13日:本埜村笠神
      コハクチョウ(約200羽)、タヒバリ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、オナガガモ、スズガモ 

6日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カワセミ、オオバン、バン、モズ、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ハシボソカラス、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、
      コジュケイ(声)、スズメ、ヒヨドリ、コゲラ 

5日:北印旛沼付近
      タゲリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、ハシボソガラス、ムクドリ、スズメ 

3日:北印旛沼付近
      ハクセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ハシボソガラス、モズ♀、チョウゲンボウ、ノスリ、ヒバリ、タヒバリ、スズメ、ホオジロ 


2005年10月


30日:房総の村、坂田ヶ池
      オオタカ、カワセミ、ジョウビタキ♀、ハクセキレイ、アオサギ、ハシブトガラス、モズ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、カルガモ、コガモ、
      ハシビロガモ、バン、オオバン

             ★オオタカがドバトを襲ったが結局逃げられた。その後カラスにモビングされた。ジョウビタキは初認。

29日:北印旛沼大竹
      タゲリ、タヒバリ、ヒバリ、カワラヒワ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ノスリ、トビ、ダイサギ、アオサギ、ハシブトガラス、
      モズ

27日:北印旛沼大竹
      タゲリ 数十羽、タヒバリ、ヒバリ、ハクセキレイ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ノスリ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ハシブトガラス、モズ

             ★タゲリ初認。タゲリはカラスにモビングされていた。また本日は猛禽類が多く見られた。

27日:本埜村笠神
      コハクチョウ 15羽、アオサギ

             ★コハクチョウは24日に2羽飛来、今日で15羽。

23日:北印旛沼吉高機場
      カモメ、ユリカモメ、ダイサギ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワウ、スズメ

             ★モモイロペリカンは元気だった。

16日:酒直調整池
      コガモ 40~50羽

             ★コガモがすでに来ていた。

15日:北印旛沼付近
      ミサゴ、トビ、ダイサギ、アオサギ、ヒバリ、ムクドリ、スズメ、シギチSP           

1日:北印旛沼付近
      ノスリ、チョウゲンボウ、ツバメ、チュウサギ、アマサギ、ダイサギ、アオサギ、スズメ

             ★猛禽類が見られる季節になった。



2005年8月


20日:北印旛沼付近
      オオタカ

             ★オオタカの幼鳥に出会った。


2005年7月


18日:北印旛沼付近
      コジュリン♂、セッカ、ヒバリ、ハクセキレイ、ツバメ、スズメ、ムクドリ、カイツブリ、オオバン、コアジサシ、カワウ、キジ♀、ダイサギ、アオサギ、ヨシゴイ

             ★カイツブリ、キジは子連れであった。


2005年6月


12日:御前山
      サンコウチョウ、キビタキ(声)、コゲラ、ヒヨドリ、アオゲラ(声)、ホオジロ(声)、キセキレイ、ハシボソガラス、シジュウカラ(声)、トビ、ウグイス(声)、カワラヒワ

             ★今日はサンコウチョウ♂♀を見ることが出来た。

5日:御前山
      サンコウチョウ(声)、ホトトギス(声)、キビタキ、コゲラ、ヒヨドリ、ケラSP、ゴイサギ、ホオジロ、ハクセキレイ、カケス(声)、ハシボソガラス、ウグイス(声)、トビ

             ★サンコウチョウの声を聞く事が出来た。また直前に撮影したサンコウチョウの画像を見せてもらった。


2005年5月


29日:北印旛沼付近
      サンカノゴイ、ゴイサギ、オオヨシキリ、セッカ、カワウ、ヒバリ、ヨシゴイ

             ★サンカノゴイポイントではサンカノゴイが田圃の中で餌を漁っているのが見られた。

28日:利根川下流域河川敷
      オオセッカ、オオヨシキリ、コヨシキリコジュリン♂♀、セッカ、ウグイス、スズメ、ヨシゴイ、ゴイサギ

             ★オオセッカは初めて。盛んに”囀り飛翔”を繰り返していた。

22日:一宮海岸・大原漁港付近
      コシアカツバメ、ツバメ、ウミネコ、キアシシギ、トウネン、メダイチドリ、アオサギ、カルガモ、コアジサシ、カワウ、トビ
             

21日:茜浜
      メリケンキアシシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、ムクドリ、シジュウカラ、スズメ、ヒバリ、ハシブトカラス

17日:北印旛沼付近
      チュウシャクシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、カルガモ、コジュリン♂、セッカ、オオヨシキリ♂、ヒバリ、ホオジロ、ダイサギ、コサギ、ハシブトガラス、
      スズメ、ムクドリ、カワウ、コアジサシ、キアシシギ、ヨシゴイサンカノゴイ(声)

             ★サンカノゴイポイントではサンカノコイの声が。またヨシゴイが飛び交っていた。

15日:筑波山探鳥会(真壁町北筑波周辺)
      キジバト、ツツドリ、アオゲラ(声)、コゲラ、ヒヨドリ、ミソサザイ(声)、コルリ(声)、ヤブサメ(声)、ウグイス、センダイムシクイ(声)、キビタキ♂、
      オオルリ♂♀、ヒガラ(声)、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソカラス、ハシブトカラス、クロツグミ(声)、イカル(声)、
      (ソウシチョウ、コジュケイ)

      ★筑波山探鳥会に参会した。天気が良くなく小雨の中の探鳥会であった。従って声主体の探鳥会になった。
      個人的にはクロツグミ、イカル等は初めての鳥であるが姿を見たいもの。

15日:北印旛沼付近
      チュウシャクシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、カルガモ、コジュリン♂、セッカ、オオヨシキリ♂、ヒバリ、カワセミ、ダイサギ、コサギ、ハシブトガラス、
      スズメ、ムクドリ、コアジサシ、キアシシギ

             ★サンカノゴイポイントに立ち寄った。観察中のバーダからサンカノゴイは2羽確認したが葦原からなかなか
              出てこないとのこと。

14日:坂田ヶ池
      コガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ウグイス、ハシボソガラス、ヒヨドリ

             ★コガモ、ハシビロガモがまだ残っていた。

8日:筑波山
      ヤブサメソウシチョウ、ホオジロ、シジュウカラ、ヒガラ、カワラヒワ、ウグイス、エナガ(声)、ヒヨドリ、コジュケイ(声)、コルリ(声)
      ツツドリ(声)、
メジロ

             ★ヤブサメを見ることが出来た。

8日:牛久自然観察の森
      フクロウの雛3

             ★フクロウの雛は4/29に2羽、5/1に1羽巣立ったとのこと。その3羽を観察舎付近で見ることが出来た。

7日:北印旛沼付近
      タシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、カルガモ、コジュリン♂、セッカ、オオヨシキリ♂、ヒバリ、ダイサギ、コサギ、ハシブトガラス、スズメ、ムクドリ、カワウ

             ★コジュリン2羽が囀っていた。

5日:北印旛沼付近
      コアジサシ、チュウシャクシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、キアシシギ、カルガモ、セッカ、オオヨシキリ、キジ♂、ヒバリ、ホオジロ、ダイサギ、コサギ、
      ハシブトガラス、ハクセキレイ、スズメ、ヨシガモ、コガモ♂♀、カイツブリ、ムクドリ、カワウ

             ★チュウシャクシギがあちこちで見られた。吉高機場ではヨシガモ、コガモが残っていた。

5日:房総風土記の丘
      アカハラ、シメ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス(声)、ムクドリ、ヒヨドリ、コジュケイ

             ★アカハラ、シメがまだ残っていた。

4日:筑波山
      コルリ♂ソウシチョウヒタキ♀sp、シジュウカラ、ヒガラ、センダイムシクイ、ウグイス、ヤマガラ、ヤブサメ(声)、ホオジロ

             ★コルリ、ソウシチョウは初見、ヤブサメ、サンコウチョウ(かなり怪しい)は声のみ。

3日:市原市民の森
      センダイムシクイ、ビンズイ、シロハラ、カケス、(ノウサギ、アオダイショウ)

             ★オオルリを期待していったが見ることが出来なかった。

1日:日光裏見ノ滝付近
      オオルリ、ミソサザイ、キセキレイ、カワガラス、シジュウカラ、ヒガラ、センダイムシクイ、ハシボソガラス

             ★カワガラス、ミソサザイを近くで見ることが出来た。


2005年4月


30日:日光戦場ヶ原、光徳沼付近
      キビタキ♂、ニュウナイスズメ♂、ヒヨドリ、ムクドリ、ノビタキ♂、アオジ♂♀、アカゲラ、ヒガラ、エナガ、アカハラ、ツグミ、マガモ、コガモ、
      ヒドリガモ、ウグイス、キバシリ、サメビタキ

             ★キバシリを初めて見た。光徳沼付近ではなぜかツグミが多く見られた。

30日:日光アストリアホテル付近
      ニュウナイスズメ♂♀、イワツバメ、スズメ、ウグイス、アオゲラ、サメビタキ、アカハラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ、アオサギ

             ★ホテルにはイワツバメが営巣していた。

29日:日光裏見ノ滝付近
      オオルリ、ミソサザイ、カワガラス、センダイムシクイ、ヤマガラ

             ★ここではオオルリ、ミソサザイ、カワガラスを見ることが出来る。

29日:日光植物園
      ヒヨドリ、コサメビタイ、センダイムシクイ、シジュウカラ、エナガ

             ★日光植物園は”みどりの日”は入場無料になる。

17日:北印旛沼吉高機場付近
      カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、ユリカモメ、ヒバリ、タヒバリ、ツグミ、ムクドリ、ツバメ、スズメ

             ★ユリカモメは夏羽に変わっていた。吉高機場付近では油が流れ込む事故がありオイルフェンスが張られていた。

16日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス(声)、エナガ、ヤマガラ(声)、カワラヒワ、ツグミ、
      シロハラ、カワセミ、ツバメ、スズメ、ハシブトガラス

             ★残っているカモ類はハシビロガモが主で非常に少なくなっていた。

9日:昭和の森
      カルガモ、コガモ、マガモ、ゴイサギ、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス(声)、エナガ、ツグミ、カケス、コハクチョウ2

             ★花見がてらに昭和の森へ行ってきた。コハクチョウが2羽いたがあれは飼育されているものか?

3日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、バン、シジュウカラ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス(声)、
      エナガ、ジョウビタキ♀、ビンズイ、カワラヒワ、ツグミ、シロハラ、カワセミ、コジュケイ、スズメ、ハシブトガラス

             ★房総風土記の丘でジョウビタキ♀がまだ残っていた。

3日:北印旛沼/付近の田圃
      ツグミ、タヒバリ、カワラヒワ、ノスリ、ムクドリ、スズメ、アオサギ、ダイサギ、マガモ、ヨシガモ、カルガモ、ハシビロガモ、カイツブリ

             ★吉高機場付近ではカモの数が少なかった。


2005年3月


27日:泉自然公園
      オシドリ、カルガモ、マガモ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ツグミ、カワセミ、ダイサギ、ゴイサギ

             ★ここではオシドリ♂♀が見られる。またカワセミが番いで営巣していた。カタクリの花を撮影する人が多く来ていた。

26日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      カルガモ、コガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カイツブリ、オオバン、バン、マヒワ♂♀、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス(声)、
      エナガ、キクイタダキルリビタキ♀、ビンズイ、ヤマガラ(声)、ツグミ、シロハラ、カワセミ、コジュケイ(声)、スズメ、ハシブトガラス

             ★房総風土記の丘でマヒワ♂♀が見られた。カモはハシビロガモが多く残っている。

19日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ミコアイサ♂1、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、バン、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、
      ウグイス、エナガ、キクイタダキ、ダイサギ、コジュケイ(声)

             ★ミコアイサ♀が1羽まだ滞在中。カモの数が少なくなった。

6日:坂田ヶ池
      ミコアイサ♂3、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、カイツブリ(声)、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ♂、
      ヤマガラ、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、セグロセキレイ、ダイサギ

             ★ミコアイサ♀が3羽まだ滞在中。梅見頃。


2005年2月


27日:幕張海岸、幕張茜浜
      ミヤコドリ、スズガモ♂♀多数、ハジロカイツブリ、セグロカモメ、ユリカモメ、ダイシャクシギ3、ヨシガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、
      ハシボソガラス、ジョウビタキ♂♀、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、アオジ、タヒバリ、イソヒヨドリ♂♀、ウミウ   

            ★ミヤコドリを見ることができた。ユリカモメと採餌していた。

  

27日:栄町押付
      コハクチョウ19               

            ★本埜村のコハクチョウは2/25にすべて帰途についたとか。押付の冬期灌水水田のコハクチョウはまだ残っている。

26日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      ミコアイサ♂4、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、バン、カイツブリ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、キクイタダキ
      ルリビタキ♀、ジョウビタキ♂、コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ビンズイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワセミ、モズ♀、コジュケイ(声)

             ★ミコアイサ♀が4羽残っていた。ハシビロガモ、ホシハジロ多い。また今日はウグイスが多かった。さえずりを
               する個体もいた。

20日:栄町押付
      コハクチョウ8               

            ★本埜村のコハクチョウの分散化か、押付の冬期灌水水田にコハクチョウが来ていた。昨年よりかなり遅い。

11日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      ミコアイサ♂4♀6、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オナガガモ、オオバン、カイツブリ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、キクイタダキ
      コゲラ、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ビンズイ、ヤマガラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ

             ★ミコアイサ♂が4羽も入っていた。

6日:牛久自然の森
      カシラダカ、ルリビタキ♂♀、ジョウビタキ♀、カワセミ、メジロ、ウグイス、ツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、コゲラ

             ★ミヤマホオジロは2~3日滞在しただけの模様。見ることができなかった。

6日:蛇沼
      ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、ビンズイ、マガモ、オカヨシガモ、コガモ、オナガガモ、カルガモ

             ★蛇沼に初めて行った。マガモが多く見られた。

5日:房総風土記の丘
      シロハラ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、キクイタダキ、ジョウビタキ♀、ルリビタキ♀、コゲラ、キジバト、アオジ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

             ★キクイタダキはシジュウカラとの混群の中で見られた。写真を撮るのは難しい。

5日:市川市調整池
      アカハジロ、オナガガモ、ホシハジロ、ユリカモメ

             ★アカハジロは初認。バーダが何人か見に来ていた。


2005年1月


29日:手賀の丘公園
      トラツグミ、ツグミ、シロハラ、カケス、ルリビタキタ♀、ヒヨドリ、クロジ

             ★久しぶりにぶりに手賀の丘公園に立ち寄った。今シーズントラツグミを見たのは初めて。

23日:北印旛沼付近の田圃
      ケリ、タゲリ、ツグミ、タヒバリ、カワラヒワ、ハシボソカラス、チュウヒ、ノスリ、ムクドリ、ホオジロ、スズメ

             ★ケリは1羽、タゲリに混じっていた。ケリを見るのは久しぶり。

22~23日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      ミコアイサ♂1♀1、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、バン、カイツブリ、カワウ、ダイサギ、ビンズイ、
      
シロハラ、シジュウカラ、メジロ、キクイタダキ、ジョウビタキ♂♀、コゲラ、キジバト、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、カシラダカ、
      ヤマガラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

           

18日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      ミコアイサ♂1♀4、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、カイツブリ、アオサギ、ダイサギ、ビンズイ、
      
シロハラ、シジュウカラ、メジロ、キクイタダキ、ルリビタキ♀、ジョウビタキ♂、コゲラ、キジバト、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス、
      エナガ、カシラダカ、ヤマガラ、ハクセキレイ、カケス

             ★坂田ヶ池付近でカケスを見た。

10日:本埜村
      コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、ハシビロガモ、オナガガモ、ハクセキレイ、タヒバリ

             ★本埜村の白鳥は1/8時点748羽とのこと。

10日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      ミコアイサ♀2、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、アオサギ、ハクセキレイ、ビンズイ、シロハラ、
      ツグミ、
シジュウカラ、メジロ、ルリビタキ♀、ジョウビタキ♂♀、コゲラ、キジバト、アオジ、マヒワ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ウグイス、
      エナガ、カシラダカ、ヤマガラ、カワセミ

             ★今季マヒワを見たのははじめて。


2004年12月


31日:七次川調整池
      オオハクチョウ7、オナガガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ツグミ、ダイサギ

             ★ここには例年オオハクチョウがやってくる。

30日:我孫子市北新田付近
      コウノトリ、タゲリ、ホオジロ、チュウヒ、ダイサギ、ツグミ、カワラヒワ、他

             ★コウノトリがやってきていることのことで見に行ってきた。岩手で確認されたものが南下した模様。
               12/25からきている模様。

30日:本埜村
      コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、ハシビロガモ、オナガガモ、ハクセキレイ、タヒバリ

             ★アメリカコハクチョウを見たのははじめて。本埜村の白鳥は12/25時点623羽とのこと。

25日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      ミコアイサ♀6、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、アオサギ、ダイサギ、カイツブリ、ハクセキレイ、
      ビンズイ、
アカハラ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、ルリビタキ♂♀、コゲラ、キジバト、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ

             ★今季アカハラを見たのははじめて。

23日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      ミコアイサ♂2♀5、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、バン、カワウ、カイツブリ、ハクセキレイ、カシラダカ、
      
クロジ♂、ビンズイ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ♂♀、コゲラ、キジバト、アオジ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤマガラ、エナガ

             ★クロジを見たのははじめて。坂田ヶ池にミコアイサ♂が入った。

11日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、カワウ、ダイサギ、アオサギ、カイツブリ、シロハラ、キクイタダキ
      シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ、コゲラ、キジバト、アオジ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ウグイス声、ヤマガラ声、コジュケイ声、
      アカゲラルリビタキ♂♀、エナガ

             ★今日はルリビタキが多く見られた。

11日:北印旛沼吉高機場
      ハジロカイツブリ、カイツブリ、ミコアイサ♀、ヨシガモ、コガモ、オオバン、オオジュリン、スズメ、モズ

             ★岸の近くでハジロカイツブリが見られた。

4日:坂田ヶ池、房総風土記の丘
      オシドリ♂♀、ミコアイサ♀、カルガモ、コガモ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オナガガモ、バン、オオバン、カワウ、ダイサギ、
      アオサギ、カイツブリ、ハシブトガラス、シロハラ、キクイタダキ
、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ、コゲラ、キジバト、アオジ、
      エナガ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ウグイス、コジュケイ声

             ★坂田ヶ池にオシドリがやってきた。坂田ヶ池では初認。


2004年11月


28日:房総風土記の丘
      キクイタダキ、シジュウカラ、ヒガラ、メジロ、コゲラ、エナガ、キジバト、アオジ、カワラヒワ、ビンズイ、ヒヨドリ、ウグイス声、コジュケイ声

             ★今日もキクイタダキを見ることができた。

27日:房総風土記の丘
      キクイタダキ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、エナガ、ヤマガラ、キジバト、アオジ、カワラヒワ、ヒヨドリ

             ★キクイタダキはシジュウカラとの混群の中で見られた。今季初認。

23日:田貫湖にシジュウカラガン
      シジュウカラガン、キンクロハジロ、オオバン、ハクセキレイ、ウグイス(地鳴き)

             ★シジュウカラガンは十数羽いて人に慣れていた。篭脱けか。

22日:西湖野鳥の森公園付近
      ハクセキレイ、カシラダカ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、カケス、ホオジロ、スズガモ

             ★ヤマガラは人に慣れていて手からひまわりの種を取っていった。 

21日:柿田川付近、狩野川合流
      カワセミ、ヒヨドリ、ヤマガラ、キセキレイ、カワウ、マガモ、ヒドリガモ

             ★残念ながらヤマセミを見ることは出来なかった。 

14日:北印旛沼
      ヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、オナガガモ、ミコアイサ♀、カルガモ、タゲリ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ユリカモメ、
      ジョウビタキ、ホオジロ、モズ、カワラヒワ、チュウヒ、ノスリ、オオバン、カイツブリ、ハシブトガラス

             ★ミコアイサ♀は今季初認。 

7日:北印旛沼付近の田圃
      タゲリ7羽、アオサギ、ダイサギ、タヒバリ、チョウゲンボウ、ノスリ、オオバン、ハシブトガラス

             ★タゲリは今季初認。              

6、7日:房総風土記の丘でカラ類多数
      モズ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ヒガラ、メジロ、ジョウビタキ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、ヒヨドリ、キジバト、ビンズイ、アオジ、
      ハシブトガラス、スズメ     

             ★ヒタキ類が多く見られた。

6日:酒直調整池にヒドリガモ番い
      ヒドリガモ♂♀、カワセミ、コガモ

             ★ここの調整池にヒドリガモが入るのは珍しい。


2004年10月


23日:本埜村にコハクチョウ
      コハクチョウ、アオサギ、ダイサギ、ハクセキレイ

             ★本埜村にコハクチョウ10羽(若鳥2羽)が飛来していた。10/17に最初の飛来とのこと。              

15日:北印旛沼にマガモ、ユリカモメ
      マガモ、カルガモ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、カワウ、モズ、ハクセキレイ、ヒバリ、トビ、カイツブリ、オオバン

             ★先週の台風の影響でまだ冠水している農道があった。

11日:酒直調整池にコガモ50羽
      コガモ

             ★ここの調整池には3週間前ぐらいからコガモが飛来してきている。


2004年9月


25日:北印旛沼付近にチョウゲンボウ
      チョウゲンボウ

             ★チョウゲンボウの若鳥が電線にとまっていた。

20日:酒直調整池にコガモ5羽
      コガモ

             ★ここの調整池にはコガモが飛来してくる。


2004年6月


26、27日:北印旛沼付近の田圃
      セイタカシギ幼鳥、コチドリ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ムクドリ、ツバメ、スズメ、ヒバリ、セッカ、オオヨシキリ、
      ハクセキレイ、カルガモ

             ★セイタカシギ(足環なし)1羽が来ていた。ここではたまに見られる。


2004年5月


23日:幕張茜浜
      メリケンキアシシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、ムクドリ、カワウ?、アジサシ、カンムリカイツブリ

             ★メリケンキアシシギ初認、フナムシを食べていた。またカンムリカイツブリがまだ見られた。

15日:北印旛沼
      サンカノゴイ、ヨシゴイ

             ★サンカノゴイ、ヨシゴイとも今年初認。

2日:北印旛沼付近
      チュウシャクシギ、カルガモ、ヒバリ、キョウジョシギ、コサギ

             ★チュウシャクシギの群れが見られた。今シーズン初認。

4月29日、5月1日:日光裏見の滝、日光植物園近辺
      オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ヤマガラ、カワガラス、ミソサザイ、キセキレイ、ハクセキレイ、カケス、ツツドリ(声)、
      マヒワ、ノスリ、オナガ、シジュウカラ

             ★裏見の滝近辺ではオオルリ、ミソサザイ、カワガラスをよく見ることができる。


2004年4月


30日:日光戦場ヶ原、光徳沼近辺
      アカハラ、ニュウナイスズメ♂♀、センダイムシクイ、アオジ♂♀、ウグイス、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、
      オオアカゲラ、アオゲラ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、ノビタキ、カケス、ミソサザイ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、エナガ  

             ★オオアカゲラ、アオゲラは初認。

17日:坂田ヶ池、風土記の丘
      ハシビロガモ、コガモ、カルガモ、バン、オオバン、カイツブリ、カワウ、シジュウカラ、ウグイス、コジュケイ、ヒヨドリ、
      カワラヒワ、シロハラ

             ★坂田ヶ池にはまだかなりのハシビロガモが残っていた。

             

17日:北印旛沼
      ヒバリ、セッカ、オオジュリン、ホオジロ、ダイサギ、アオサギ、ツグミ、ハシブトガラス

             ★ダイサギは目元に婚姻色がでていた。


2004年3月


6日:本埜村笠神
      オオハクチョウ8羽、タヒバリ

             ★本埜村に来ていたコハクチョウは3/3に帰ったらしい。オオハクチョウは立ち寄りの模様。


2004年2月


28日:野栄海岸
      アビ、クロガモ、イソシギ

             ★アビを初めて見ることができた。 

22日:栄町押付
       ★今日はコハクチョウ、マガンとも一羽も見ることができなかった。  

21日:谷津干潟
      ズグロカモメ、セイタカシギ

             ★ズグロカモメを見ることができた。干潮にてシギチ類が少なかった。

15日:栄町押付
      コハクチョウ30、マガン1、ダイサギ、アオサギ、コサギ、タゲリ、ムクドリ、ツグミ、タヒバリ、カワウ1、コガモ1 

  

14日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ミコアイサ♀2、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒヨドリ、アオサギ、ダイサギ、カワウ、オオバン、バン、
      カイツブリ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、シロハラ、カワセミ、ジョウビタキ♀、アオジ、コジュケイ(声)   

 

7日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ミコアイサ♀2、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒヨドリ、ダイサギ、カワウ、オオバン、カイツブリ、ウグイス、
      エナガ、シジュウカラ、メジロ、シロハラ、ハシブトガラス、カワセミ   

          

1日:幕張海岸
      ミヤコドリ50弱、ミユビシギ、クロガモ♂1、スズガモ♂♀多数、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、セグロカモメ、ユリカモメ、
      ダイシャクシギ6、カルガモ、ホシハジロ、ハシブトガラス、ツグミ、ムクドリ、ハクセキレイ   

            ★ビロードキンクロが見られるとのことだったが会うことができなかった。代わりに多数のミヤコドリを
             見ることができた。

  

 


2004年1月


31日:印旛沼酒直水門
      ミコアイサ♂1、♀4、カイツブリ2   

            ★ここにはミコアイサがよく来る。

24日:公津の杜調整池
      ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、オオバン、カイツブリ、ジョウビタキ♂、ヒヨドリ、ハクセキレイ   

            

12日:栄町押付
      コハクチョウ30、マガン1、タゲリ、タシギ、タヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ツグミ   

            ★タシギが見られた。

10日:銚子港付近
      カモメ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、ウミウ、クロガモ♂1、ダイサギ、イソヒヨドリ♂♀、ジョウビタキ♀、
      カワラヒワ、カンムリカイツブリ、ハクセキレイ、スズガモ、カルガモ、マガモ、オカヨシガモ、チョウゲンボウ、トビ、ミヤコドリ  

            ★クロガモ♂は初認。千人塚付近でミヤコドリを見かけた。

            


2003年12月


28日:北印旛沼酒直水門付近
      ホオジロガモ♀2、ミコアイサ♂♀各1、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、カワセミ、カワウ、ハクセキレイ、
      セグロセキレイ、タゲリ   

            ★カイツブリが多種、多数見られた。

28日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ルリビタキ♀、ジョウビタキ♂♀、マヒワ、カワラヒワ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、カシラダカ、ビンズイ、
      シロハラ、ツグミ、キジバト、ヒヨドリ、カケス(声)、ウグイス(声)   

28日:栄町押付
      コハクチョウ21、マガン1、タゲリ、ムクドリ、タヒバリ               

            ★本埜村のコハクチョウの分散化か、押付の冬期灌水水田にコハクチョウ、マガンが来ていた。

23日:房総風土記の丘
      カケス、マヒワ、ルリビタキ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、カシラダカ、シロハラ、キジバト、ヒヨドリ、モズ♀   

            ★房総風土記の丘でカケスを見た。前々からいると聞いていたが見たのは初めて。

14日:北印旛沼
      ハイイロチュウヒ♂、ノスリ、トビ、タヒバリ、ヒバリ、ツグミ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、タゲリ多数、カイツブリ、アオサギ、
      カワラヒワ、スズメ、カワウ  

            ★今日はハイイロチュウヒ♂見られた。

14日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ミコアイサ♀1、オナガガモ♂、♀、カルガモ、ホシハジロ、マガモ、オオバン、カイツブリ、カワセミ、ダイサギ、ルリビタキ♀
      ジョウビタキ♀、アトリ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、カシラダカ、シロハラ、キジバト、ヒヨドリ、モズ♀   

            ★坂田ヶ池に今日はミコアイサ♀1が入っていた。またアトリは今シーズン初認。

13日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ミコアイサ♂1、ホシハジロ、オオバン、カルガモ、マガモ、カワセミ、コガモ、アオサギ、カワウ、メジロ、ヒヨドリ   

            ★坂田ヶ池に今シーズンもミコアイサ♂1が来ていた。

7日:本埜村笠神
      コハクチョウ、オオハクチョウ、マガン、オナガガモ♂、ハシビロガモ♀、タヒバリ、ハクセキレイ   

            ★本埜村の笠神のコハクチョウは300羽以上、今日はマガン若鳥1羽が混じっていた。


2003年11月


24日:印旛村荻原
      ケリタゲリ   

            ★北印旛沼東の印旛村萩原でケリとタゲリの群れを見た。ケリは今シーズン初認。
             

24日:本埜村笠神
      コハクチョウ、スズガモ♀、オナガガモ♂、ハシビロガモ♀、キンクロハジロ♀   

            ★本埜村の笠神のコハクチョウは300羽弱、昨日よりはかなり少なかった模様。また例年にはこない
             カモ類が3種ほど見られrた。マガンが来ているとの情報があったが本日朝にはいなかった。

23日:北印旛沼(印旛沼北部探鳥会)
      ハイイロチュウヒ♂カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、
      カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ミコアイサ♀、ミサゴ、トビ、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、オオバン、
      タゲリ、イソシギ、タシギ、セグロカモメ、ユリカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、
      ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、セッカ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、
      ハシボソガラス   

            ★今日北印旛沼の探鳥会に参加した。確認種類は全部で44種。今日の収穫はハイイロチュウヒ♂。
             初認。
             また本埜村のハクチョウの来る田圃でコハクチョウに混じりマガン、キンクロハジロが来ているとの
             情報を得た。

2日:北印旛沼及び坂田ヶ池
      サンカノゴイミコアイサ♀、ヒドリガモ、タゲリ、カンムリカイツブリ、ハクセキレイ、ホオジロ、スズメ、カワセミ、
      ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ノスリ、ムクドリ、カワラヒワ、
      モズ、カイツブリ、オオバン、バン、カルガモ、マガモ、コガモ、スズガモ♀、ユリカモメ、イソシギ、ヒバリ、タヒバリ、
      ジョウビタキ♀    

            ★今日北印旛沼の付近の田圃でサンカノゴイを見かけた。ここで越冬か? またミコアイサ♀、
              ヒドリガモ、ジョウビタキは今シーズン初認。 

1日:北印旛沼
      タゲリ、カンムリカイツブリ、ハクセキレイ、ホオジロ、スズメ、カワセミ、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、コサギ、
      ムクドリ、トビ、チュウヒ、ノスリ、カワラヒワ、カイツブリ、オオバン、カルガモ、ユリカモメ     

            ★今シーズンタゲリ初認、40~50羽が飛び回っていた。カンムリカイツブリも初認。


2003年10月


26日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ビンズイ、ハクセキレイ、シジュウカラ、メジロ、カワセミ、コジュケイ(声のみ)、スズメ、ハシボソガラス、アオサギ、ヒヨドリ、
      ムクドリ、モズ      

            ★今シーズンビンズイ初認。

25日:本埜村笠神の水を張った田圃
      コハクチョウ約90羽、オオハクチョウ1羽、ハクセキレイ      

            ★今日10時頃本埜村の水を張った田圃に立ち寄ったところコハクチョウが約90羽弱に増えていた。
             オオハクチョウの若鳥が混じっていた。

19日:北印旛沼
      アオサギ、ダイサギ、コサギ、カイツブリ、ユリカモメ、カルガモ、カワウ、オオバン、スズメ、ハクセキレイ、モズ、カワセミ              

19日:本埜村笠神の水を張った田圃
      コハクチョウ1羽、ハクセキレイ      

            ★今日9時頃本埜村の水を張った田圃に立ち寄ったところコハクチョウ1羽が来ていた。
             今年は例年より遅いようだ。

18日:北印旛沼
      スズガモ♀、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カイツブリ、ユリカモメ、カルガモ、カワウ、オオバン、スズメ      

            ★例年本埜村の水を張った田圃にハクチョウが来るが今年はまだ来ていない。新聞では
             皇居のお堀にコハクチョウが来たとのこと。

12日:北印旛沼付近
      マガン2羽、チュウヒ、ダイサギ、チュウサギ、カワセミ、ハクセキレイ、モズ、スズメ、ハシボソガラス、カイツブリ、カワウ      

            ★マガン2羽が田圃で休んでいた。この付近では初めて。またチュウヒは今シーズン初見。

5日:小林中学校前調整池周辺
      ゴイサギ幼鳥3羽、ダイサギ、コサギ、カルガモ、カワセミ、ハクセキレイ、モズ、スズメ 


2003年9月


28日:北印旛沼、房総風土記の丘周辺
      チョウゲンボウ、ツバメ、スズメ、ハクセキレイ、チュウサギ、アオサギ、カワセミ、ハシボソガラス、カルガモ、カイツブリ、
      エナガ、ヒヨドリ、コジュケイ(声)、トビ、モズ、コガモ(酒直調整池)        

            ★チョウゲンボウ2羽が見られた。酒直調整池にコガモが約20羽来ていた。


2003年8月


30日:北印旛沼周辺
      ツバメ、スズメ、ハクセキレイ、ムクドリ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、コサギ、セッカ、ヒバリ、カワセミ

            

2日:北印旛沼周辺
      タマシギ、ツバメ、スズメ、ハクセキレイ、ムクドリ、コチドリ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、セッカ、オオヨシキリ、ヒバリ、ヨシゴイ

            ★タマシギ♂+幼鳥が田と畦の間を行き来していた。


2003年7月


26日、27日:北印旛沼周辺
      アカエリヒレアシシギ、タマシギ、ヒクイナ、コジュリン、ツバメ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ムクドリ、コチドリ、
      ダイサギ、カワラヒワ、セッカ、オオヨシキリ、ヒバリ、カルガモ、カワウ、ヨシゴイ、カワセミ、バン、キジ♀

            ★アカエリヒレアシシギは初認。ツバメが舗装道路上に多数降りており交通事故に遭った個体も見られた。

6日:北印旛沼周辺
      コジュリン、ツバメ、スズメ、ハクセキレイ、ムクドリ、ハシブトガラス、コチドリ、シロチドリ、トウネン、アオサギ、ダイサギ、
      チュウサギ、アマサギ、カワラヒワ、セッカ、オオヨシキリ、ヒバリ、カルガモ、カワウ、ヨシゴイ

5日:北印旛沼周辺
      コジュリン、ツバメ、スズメ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、コチドリ、イソシギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ

5日:房総風土記の丘
      カワセミ、シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ウグイス、ヒヨドリ、コジュケイ、ハシブトガラス

             ★シジュウカラ、エナガは幼鳥が多く見られた。


2003年6月


21日:検見川の浜、稲毛海浜公園付近
      コアジサシ、イワツバメ、ツバメ、ムクドリ、ヒヨドリ、コチドリ、カワウ

              ★今日検見川の浜にコアジサシの営巣の状況を見に行った。 

7日、8日:北印旛沼付近他
      サンカノゴイ、ヨシゴイ、コジュリン、タマシギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、ゴイサギ、ヒバリ、セッカ、ムクドリ、
      オオヨシキリ、ホオジロ、ハシブトガラス、スズメ、ツバメ、カルガモ、コチドリ、シロチドリ、キジバト

 


2003年5月


18日:北印旛沼付近他
      セイタカシギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、ヒバリ、セッカ、ムクドリ、オオヨシキリ、キョウジョシギ、ムナグロ、
      チュウシャクシギ

              ★セイタカシギを久しぶりに見た。 

11日:牛久自然観察の森
      フクロウ

              ★フクロウの雛を二羽見ることができた。今年は雛は三羽孵ったとのこと。

4日:北印旛沼付近
      スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ツバメ、ツグミ、ホオジロ、セッカ、オオバン、バン、カルガモ、カワウ、
      ダイサギ、オオヨシキリ、キョウジョシギ、ムナグロ、キアシシギ

              ★オオヨシキリは今年初見、カメラマンがサンカノゴイスポットに。

2~3日:日光戦場ヶ原、日光裏見の滝、湯の湖付近
      ウグイス、アオジ、コサメビタキ、シジュウカラ、ニュウナイスズメ、ミソサザイ、オオルリ、カワガラス、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、
      ゴジュウカラ、ヤマガラ、ノビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロ、モズ、セグロセキレイ、ヒドリガモ、マガモ、キジバト、
      メボソムシクイ、イワツバメ、ハシブトカラス、ハシボソカラス、トビ、オオジシギ  

              ★オオジシギ、メボソムシクイは初見。

1日:ミニ尾瀬公園(福島・檜枝岐村)
      アカハラ、アカゲラ、オシドリ♂♀、キセキレイ、ヒガラ、オオルリ、カワガラス、ノジコ、イソシギ、トビ 

              ★カワガラスがミニ尾瀬公園の滝の裏に営巣していた。ミニ尾瀬公園は今年から有料(500円)に。


2003年4月


29日:房総風土記の丘
      ウグイス、カワラヒワ、アオジ、ビンズイ、シジュウカラ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツバメ、
      マヒワ、アトリ、ツグミ、コジュケイ(声のみ)  

              ★房総風土記の丘ではマヒワの群れが見られた。またアトリも。

27日:北印旛沼付近の田圃他
      チュウシャクシギ、キョウジョシギ、ムナグロ、チュウサギ、ムクドリ、ツグミ   

              ★今シーズン初めてチュウシャクシギ、キョウジョシギ、ムナグロを見ることができた。

13日:房総風土記の丘
      ウグイス、カワラヒワ、アオジ、ビンズイ、スズメ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツバメ、キジバト、コジュケイ(声のみ)、
      シロハラ、ツグミ   

6日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      シロハラ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、ウグイス、カワラヒワ、アオジ、ビンズイ、コゲラ、スズメ、ハシボソガラス、
      ヒヨドリ、ムクドリ、ツバメ、カワセミ、オオバン、バン、カワウ、カイツブリ、
キジバト、コジュケイ(声のみ)

               ★房総風土記の丘では桜祭りが行われていた。花はまだ3~8分咲き程度。
                シロハラがまだ残っていた、また坂田ヶ池ではカモ類が見られなかった。     


2003年3月


22日:下総町付近
      ウグイス囀り 

22日:北印旛沼付近
      ツバメ、コチドリ(夏羽)

21日:坂田ヶ池付近
      ミコアイサ♂♀、コガモ、ホシハジロ、カルガモ、カイツブリ、オオバン、ハクセキレイ、ヒヨドリ、カワセミ、ウグイス、コゲラ、
      ルリビタキ♀、ジョウビタキ♀、メジロ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、シロハラ、コジュケイ(声) 

21日:北印旛沼付近
      ミコアイサ♂♀、ヨシガモ、コガモ、マガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、オオバン、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ、
      カモメ、
カワウ、カルガモ、オオジュリン、コサギ、アオサギ、ツグミ、タヒバリ、カワラヒワ 

10日:房総風土記の丘、坂田ヶ池付近
      ミコアイサ♂♀、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、バン、オオバン、カワラヒワ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ
      ハシボソガラス、ツグミ、ウグイス、アカゲラ、コゲラ、ルリビタキ♀、メジロ、エナガ、シジュウガラ、アオジ 

6日:本埜村笠神の水をはった田圃      

               ★ハクチョウはすべて北へ帰った。

1日:北印旛沼付近
      タゲリの群れ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ムクドリ、タヒバリ、ヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、
      オオバン、アオサギ、コサギ、ダイサギ、ツグミ、ホオジロ、オオジュリン、カンムリカイツブリ、ノスリ、カワウ 

1日:本埜村笠神の水をはった田圃
      コハクチョウ、オオハクチョウ、アオサギ、ハクセキレイ、タヒバリ、オカヨシガモ♀ 

               ★コハクチョウの数は激減、約300羽。


2003年2月


8日:銚子マリーナ付近
      クロサギ、シノリガモ♀、イソヒヨドリ、ジョウビタキ♀、ハクセキレイ、ムクドリ、カワセミ 

         ★シノリガモは初めての確認。


2003年1月


13日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ヤマガラ、ルリビタキ♀、シメ、シロハラ、ジョウビタキ♀、カシラダカ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、カワラヒワ、アオジ、ビンズイ、
      コゲラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、カワセミ、
ミコアイサ♀1、カルガモ、コガモ、ホシハジロ
      ハシビロガモ、カイツブリ、オオバン 

5日:本埜村笠神の水を張った田圃
      コハクチョウ 616羽、オオハクチョウ16羽(1/1現在)、タヒバリ、ハクセキレイ、ツグミ     

5日:北印旛沼付近
      ミコアイサ♂♀、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ヒドリガモ、カルガモ、チュウヒ、
      ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、
ベニマシコ♀、オオジュリン、ホオジロ、エナガ、シジュウカラ、モズ、カワラヒワ、カワウ、コサギ、
      ダイサギ、アオサギ、カモメ、カワウ、タヒバリ、ツグミ、オオバン、バン、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タゲリ、カワセミ、
      ハシボソガラス
、コジュケイ(声)

               ★ベニマシコは今シーズン初認。ミコアイサは小群。

4日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      ヤマガラ、ルリビタキ♀、トラツグミ、シメ、シロハラ、ジョウビタキ♂♀、モズ、カシラダカ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、
      ウグイス、カワラヒワ、アオジ、ビンズイ、コゲラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、カワセミ、
      
ミコアイサ♀1、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、オオバン

               ★101号復元古墳にトラツグミが採餌中でじっくりと観察することができた。
               ★坂田ヶ池に今シーズンもミコアイサ♀が入った。 

2日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      トラツグミ、ヤマガラ、ルリビタキ♀、シロハラ、ジョウビタキ♀、モズ、カシラダカ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ウグイス、
      アオジ、ビンズイ、コゲラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、カワセミ、カルガモ、コガモ、
      ホシハジロ
、オオバン


2002年12月


31日:房総風土記の丘、坂田ヶ池
      キクイタダキ、マヒワ、ヤマガラ、ルリビタキ♀、シロハラ、ジョウビタキ♀、モズ、カシラダカ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、
      ウグイス、カワラヒワ、アオジ、ビンズイ、コゲラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、カワセミ、
      カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ
、カイツブリ

               ★ミヤマホオジロが来ているとのこと。     

30日:七次川調整池(西白井)
      オオハクチョウ4羽、カルガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン、ダイサギ、ゴイサギ幼鳥、スズメ

               ★ここには毎年オオハクチョウがやってくる。今年は4羽きていた。     

29日:房総風土記の丘
      キクイタダキ、ルリビタキ♂♀、トラツグミ、シロハラ、ジョウビタキ♂♀、モズ、ホオジロ、カシラダカ、メジロ、エナガ、
      シジュウカラ、ウグイス
、カワラヒワ、アオジ、ビンズイ、コゲラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ

               ★キクイタダキ、ルリビタキ♂♀、トラツグミは今シーズン初認。     

28日:北印旛沼付近
      アカハラ、ヨシガモ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カルガモ、ノスリ、タゲリ、コオバシギ、
      オオジュリン、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カモメ、タヒバリ、ツグミ、オオバン、スズメ、
      ハクセキレイ、ハシブトガラス
、カワセミ

               ★アカハラ、ヨシガモは今シーズン初認。
               ★成田・公津の杜イトウヨーカドーの6F駐車場でイソヒヨドリ♂を見かけた。イソヒヨドリも初認。     

23日:北印旛沼付近
      ミコアイサ♂♀、カンムリカイツブリ、カイツブリ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、カルガモ、チュウヒ、ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、
      トビ、オオジュリン、モズ、カワラヒワ、カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ユリカモメ、タヒバリ、ツグミ、オオバン、スズメ、
      ハクセキレイ、
カシラダカ

               ★カシラダカ今シーズン初認。

15日:北印旛沼付近
      ミコアイサ♂♀、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、マガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、コガモ、ヒドリガモ、
      オカヨシガモ、カルガモ、チュウヒ、ノスリ、オオジュリン、ホオジロ、モズ、カワラヒワ、カワウ、コサギ、ダイサギ、ユリカモメ、
      タヒバリ、ツグミ、オオバン、スズメ、ハクセキレイ

               ★ミコアイサ♂今シーズン初認。本日はバーダーの数が多かった。

1日:北印旛沼付近
      チュウヒ、カワラヒワ    


2002年11月


30日:北印旛沼付近
      ミコアイサ♀、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、マガモ、チュウヒ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、カワラヒワ、
      コサギ、アオサギ、カワウ、ユリカモメ

               ★ミコアイサ♀今シーズン初認、狩猟が始まりカモ類は沼の中央付近集まっていて見分けが困難。

23~24日:北印旛沼付近
      チュウヒ、ノスリ、チョウゲンボウ、タゲリ、モズ、カワラヒワ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カイツブリ、カワウ、ユリカモメ

               ★カワラヒワが電線に多数留まっていた。11/15から狩猟が始まり探鳥時には注意必要。

4日:房総風土記の丘
      ビンズイ、アオジ♂♀、マヒワ、ジョウビタキ♀、ハクセキレイ、ムクドリ、モズ、ヒヨドリ、メジロ、キジバト、スズメ

               ★ビンズイ、アオジ、マヒワは今シーズン初認。

3日:北印旛沼及びその付近
      タゲリミサゴ、ノスリ、チョウゲンボウ、チュウヒ、トビ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、ダイサギ、
      コサギ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、ホオジロ♂♀、ジョウビタキ♀、タヒバリ、ハクセキレイ、ムクドリ、モズ、
      スズメ、マガモ♂♀、カルガモ♂♀、ハシビロガモ♂、スズガモ♀、カワウ、ハシボソカラス、ハシブトカラス、カワセミ    

               ★タゲリの群れが見られた。今シーズン初認。また北印旛沼ではハジロカイツブリの
                 群れが見られた。

2日:北印旛沼及びその付近
      チョウゲンボウ、チュウヒ、タヒバリ、カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロセキレイ、
      ハクセキレイ、ムクドリ、モズ、スズメ、マガモ、カルガモ、カワウ、ハシボソカラス、ハシブトカラス、キジ♀    

               ★チョウゲンボウ、タヒバリは今シーズン初認。


2002年10月


27日:北印旛沼
      カンムリカイツブリ、カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、ハクセキレイ、ムクドリ、
      モズ、スズメ、マガモ、カルガモ    

               ★カンムリカイツブリは今シーズン初認。

27日:自宅の庭
      ジョウビタキ♂、ヒヨドリ、スズメ、シジュウカラ、モズ     

               ★ジョウビタキは今シーズン初認。

26日:本埜村笠神の水を張った田圃
      コハクチョウ 56羽、ハクセキレイ     

  

20日:北印旛沼
      スズガモ♀、チュウヒ、カイツブリ、ダイサギ、コサギ    

  

19日:本埜村笠神の水を張った田圃
      コハクチョウ (親鳥9羽、若鳥4羽)、ハクセキレイ     

               ★本埜村の田圃にはコハクチョウが14羽飛来していた。
                今シーズンは11月から2月まで交通規制がある模様。

  

13日:竜角寺台調整池
      キンクロハジロ、オナガガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、カルガモ     

  

12日:北印旛沼周辺
      チュウヒ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、マガモ、カルガモ、オオバン、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、ムクドリ、
      スズメ、カワウ、モズ♂、ハクセキレイ、ツバメ
       

12日:本埜村笠神
      コハクチョウが来る田圃にはすでに水は張られいた。が、まだコハクチョウは飛来していない。
      

    

5日:北印旛沼周辺
      ハジロカイツブリ、カイツブリ、カルガモ、オオバン、バン、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ユリカモメ、ムクドリ、キジバト、
      スズメ、カワウ、ハクセキレイ、アジサシ、ヨシゴイ
       

5日:酒直調整池
      コガモ
       

5日:本埜村笠神
      例年10月中旬以降にやってくるコハクチョウを迎える準備が行われていた。田圃にはまだ水は張られていない。
      

    


2002年8月


10日~25日:北印旛沼周辺
      タマシギ、コジュリン、セッカ、ヒバリ、カルガモ、チュウサギ、アマサギ、アオサギ、バン、ヒバリ、ムクドリ、キジバト、
      ショウドウツバメ、ツバメ、ハシブトカラス、コチドリ、イソシギ、トウネン、コサギ、ダイサギ、ハクセキレイ、カワラヒワ、
      スズメ
      

               ★タマシギが北印旛沼付近の田圃で見られた。


2002年6月


2日:北印旛沼周辺
      サンカノゴイ(声のみ)、ヨシゴイ、キジ♂、キジ♀、カルガモ、オオヨシキリ、セッカ、オオバン、バン、ヒバリ、
      ムクドリ、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、コサギ、ダイサギ、(モモイロペリカン、アカツクシガモ)
      

               ★アカツクシガモを見かけた。オオバン、バンが雛をつれていた。バスにて大勢の
                バードウォッチャーが北印旛沼に来ていた。


2002年5月


1日~2日:日光湯元、戦場ヶ原、裏見の滝周辺
      オシドリ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ、コガモ、ウグイス、ゴジュウカラ、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、
      ヤマガラ、キビタキ、エナガ、アオジ、ビンズイ、モズ、コサメビタキ、ホオアカ、ホオジロ、ニュウナイスズメ、
      ムクドリ、キジバト、ノビタキミソサザイオオルリ、カワガラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、
      コゲラ、アカゲラ、ノスリ、ツバメSP、ツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス
      

11日:北印旛沼周辺
      コアジサシ、カワウ、カワセミ、ダイサギ、アオサギ、ヒバリ、カルガモ、セッカ、オオジュリン、キョウジョシギ、
      ムナグロ、タシギ

12日:北印旛沼周辺
      コアジサシ、カワウ、カワセミ、オオバン、カイツブリ、ダイサギ、アオサギ、ヒバリ、カルガモ、セッカ、オオヨシキリ、
      キョウジョシギ、ムナグロ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、スズメ、(コブハクチョウ、モモイロペリカン)

18日:北印旛沼周辺
      アカツクシガモ♀、カワウ、ダイサギ、アオサギ、ヒバリ、カルガモ、セッカ、オオヨシキリ、キョウジョシギ、ムナグロ、
      ハシブトガラス、スズメ、ツバメ

                ★アカツクシガモは上野不忍池、谷津干潟でも確認されている津田沼市の 
                 菊田水鳥公園から逃げたものか?

19日:北印旛沼周辺
      サンカノゴイ(鳴き声)、ヨシゴイ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、ヒバリ、カルガモ、セッカ、オオヨシキリ、キョウジョシギ、
      ムナグロ、ハシブトガラス、スズメ、ツバメ、ユリカモメ、サシバ、バン、オオバン、ホオジロ、ムクドリ、
      (コブハクチョウ、モモイロペリカン)

                ★本年初めてサンカノゴイの声を聞いた。サンカノゴイ目当てのバーダ?が車3台を
                 連ねて来ていた。

25日:北印旛沼周辺
      サンカノゴイ(姿)、ヨシゴイ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、ヒバリ、カルガモ、セッカ、オオヨシキリ、ハシブトガラス、
      スズメ、ツバメ、バン、オオバン、ムクドリ、カワセミ、 (コブハクチョウ、モモイロペリカン)

                ★本年初めてサンカノゴイの飛翔を見た。

26日:北印旛沼周辺
      ヨシゴイ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、ヒバリ、カルガモ、セッカ、オオヨシキリ、ハシブトガラス、スズメ、ツバメ、オオバン、
      ムクドリ、 (コブハクチョウ、モモイロペリカン)

                ★アカツクシウガモをデジスコで撮影したという人に出会った。また子連れオオバンも
                 見かけたとのこと。


2000年12月


2日:坂田ケ池、房総風土記の丘
      ホシハジロ、カルガモ、マガモ、コガモ、カワセミ、オオバン、メジロ、シジュウカラ、
      エナガ、アオジ、ビンズイ、コジュケイ(声のみ)、モズ、ジョウビタキ♂

9日:手賀沼(我孫子)
      ミコアイサ♂♀、ヒドリガモ、ホシハジロ、オナガガモ、カワセミ

10日:北印旛沼
      ミコアイサ♀、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、タゲリ、ホオジロ、オオジュリン

16日:谷津干潟
      ダイシャグシギ、ダイゼン、ハマシギ、ヒドリガモ、アメリカヒドリガモ交雑、カモメ、
      セグロカモメ、コガモ、オカヨシガモ、ユリカモメ、カルガモ、ホシハジロ

17日:房総風土記の丘
      メジロ、シジュウカラ、アオジ、ビンズイ、コジュケイ(声のみ)、モズ、シロハラ

17日:酒直調整池
      コガモ、マガモ、キンクロハジロ

                ★ここの調整池にはコガモが非常に多い。

17日:龍角寺台調整池
      マガモ、コガモ、カルガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ミコアイサ♀、カワウ

17日:公津の杜調整池(成田)
      コガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、カワウ、カルガモ、カイツブリ

23日:千葉ニュータウン探鳥会
      カワセミ多数、オシドリ♂3羽、ノスリ、オオタカ、ジョウビタキ♂♀、セグロセキレイ、
      ハクセキレイ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、メジロ、シジュウカラ、ツグミ他

29日:白井七次台調整池
      オオハクチョウ5羽、アメリカヒドリガモ1羽、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、
      オカヨシガモ、オオバン、バン、ダイサギ、コサギ、カワウ、カワラヒワ

                ★アメリカヒドリガモは昨年も見られた。

 29日:小林調整池
      アオサギ、ダイサギ、カワセミ2羽、スズガモ

 30日:本埜村
      オオハクチョウ、コハクチョウ、タヒバリ、ツグミ

               ★ハクチョウは昨年よりかなり多く、若鳥が多い。

30日:北印旛沼
      マガモ、ミコアイサ♀、カルガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、
      カンムリカイツブリ、バン、オオバン、モズ、オオジュリン、ホオジロ、ユリカモメ、
      オオサギ、コサギ、アオサギ、カワウ、カワセミ、チュウヒ、ツグミ、<モモイロペリカン>


2001年1月


2日:古徳溜池(茨城)
     オオハクチョウ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ、アメリカヒドリガモ1羽、ハシビロガモ、
     ヨシガモ、キンクロハジロ、トビ

               ★残念ながらトモエガモは見られなかった。ハクチョウを撮影するカメラマンが多くいた。

2日:一の関池(茨城)
     オオハクチョウ、コハクチョウ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ、オナガガモ

               ★一羽のハクチョウの口に釣り糸が絡まっていた。        

2日:乙戸沼(茨城)
     ホシハジロ、カルガモ、マガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、バン、
     オオバン

               ★ここの池にはバンが非常に多い。&放し飼いのニワトリ、アヒル類も多い。         

3日:坂田が池
     ホシハジロ、カルガモ、マガモ、ハシビロガモ、オオバン、カイツブリ、カワセミ多数、
     ルリビタキ♀、メジロ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、シロハラ、カワラヒワ、ヒヨドリ

               ★今シーズン初めてルリビタキ♀が見られた。         

4日:房総風土記の丘
     カワセミ、ルリビタキ♀、メジロ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、シロハラ、ヒヨドリ、
     アオジ、ビンズイ、トラツグミ、キジバト、コジュケイ(声のみ) 

               ★今シーズン初めてトラツグミが見られた。         

6日:水元公園(東京)
     カワセミ、オナガ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、アオジ、キジバト、
     ハクセキレイ、コサギ、ダイサギ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、
     ハシブトガラス、スズメ、オオバン、ノスリ 

               ★コサギは釣り人の側で小魚を分けてもらえるのを待っていた。。         

6、7日:21世紀の森(松戸)
     カワセミ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホオジロ、ツグミ、コゲラ、ムクドリ、ヒヨドリ、
     キジバト、コサギ、ウグイス(声のみ)、オオタカ、ノスリ、ハシブトガラス、スズメ、
     ハクセキレイ、オオバン、バン、
     ミコアイサ♀1羽、コガモ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ 

               ★千駄堀池にミコアイサ♀が来ていた。         

13日:銚子港周辺
     ホオジロ、ムクドリ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ♀、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ジョウビタキ、
     ウグイス(声のみ)、トビ、ハシブトガラス、スズメ、
     ミヤコドリ、ユリカモメ、シロカモメ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ミユビシギ、
     ホシハジロ、カルガモ、スズガモ、クロサギ、コサギ、アオサギ、ウミウ、ヒメウ、
     カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ 

               ★イソヒヨドリ、ミヤコドリ、シロカモメ、クロサギ、ヒメウは初見。 

14日:公津の杜調整池(成田)
     コガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、カルガモ、カイツブリ、コサギ、ゴイサギ幼鳥、
     メジロ、ハクセキレイ、ハシブトカラス、スズメ 

               ★季節はずれであるがカイツブリの雛もいた。 

21日:北印旛沼
     クイナ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、カルガモ、ハシビロガモ、マガモ、カイツブリ、
     コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワセミ、タゲリ、セッカ、オオジュリン、ハシブトカラス、スズメ、
     ユリカモメ、オオバン、バン、ツグミ、モズ、タヒバリ、チュウヒ、ノスリ、トビ、カワウ、ムクドリ 

               ★今年初めてクイナを見ることができた。北印旛沼のモモイロペリカンは昨日の
                 雪にもめげず元気だった。 

28日:北印旛沼
     コガモ、ハシビロガモ、マガモ、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワセミ、オオジュリン、
     ハシブトカラス、スズメ、ユリカモメ、オオバン、バン、トビ、カワウ、ムクドリ、ヒヨドリ 

               ★モモイロペリカンは昨日の雪にも耐えたようで元気だった。雪の上にはペリカンの
                 足跡とダイサギ、コサギの足跡が点々と.....。 


2001年2月


3日:森林公園(埼玉)
     トモエガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、カイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、
     シジュウカラ、エナガ、メジロ、シロハラ、ヒヨドリ、コゲラ、カワラヒワ、ハクセキレイ 

                ★トモエガモを初めて見ることができた。♂♀あわせて20羽前後見られた。 

4日:房総風土記の丘、坂田が池
     トラツグミ、シロハラ、メジロ、ビンズイ、アオジ、マガモ、ホシハジロ、カルガモ、ミコアイサ♀6、
     ハシビロガモ、ウグイス、ハクセキレイ、ジョウビタキ♂♀、カワセミ、コジュケイ、ヒヨドリ、
     ハシブトガラス、スズメ 

                ★坂田が池ではミコアイサ♀6羽が見られた。昨年♂1羽が見られて以来。 

10日:彩湖、秋ヶ瀬公園(埼玉)
     チョウゲンボウ、ツグミ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、シジュウカラ、カワラヒワ、オナガ、カイツブリ、
     ハクセキレイ、モズ、ホオジロ、ジョウビタキ♀、キジバト、バン、オオバン、コサギ、ハシブトガラス、
     スズメ 

                ★彩湖には水鳥が非常に少なかった。 

11日:房総風土記の丘、坂田が池
     マガモ、ホシハジロ、カルガモ、ミコアイサ♀4、ハシビロガモ、コガモ、バン、オオバン、カイツブリ、
     シロハラ、アカハラ、メジロ、ビンズイ、アオジ、ウグイス、ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイ、
     ジョウビタキ♂♀、シジュウカラ、エナガ、ルリビタキ♀、カワセミ、コジュケイ、ヒヨドリ、
     マヒワ、カワラヒワ、ハシブトガラス、スズメ       

                ★今日は坂田が池ではミコアイサ♀4羽が見られた。 また房総風土記の丘では
                  ホンドリスを見るみることができた。

11日:酒直調整池
      コガモ、ミコアイサ♀2

                ★ここの調整池にもミコアイサ♀が入っていた。

12日:房総風土記の丘、坂田が池
     マガモ、ホシハジロ、カルガモ、ミコアイサ♀3、ハシビロガモ、コガモ、バン、オオバン、カイツブリ、
     シロハラ、アカハラ、ツグミ、メジロ、ビンズイ、アオジ、ウグイス、ハクセキレイ、シメ、マヒワ、
     カワラヒワ、ジョウビタキ♂、シジュウカラ、エナガ、ルリビタキ♀、カワセミ、コジュケイ、ヒヨドリ、
     ハシブトガラス、スズメ、モズ♂♀       

                ★今日は坂田が池のミコアイサ♀3羽に減っていた。 

25日:菅生沼(茨城)
     マガン4、コハクチョウ、マガモ、コガモ、オナガガモ、カイツブリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、
     ツグミ、シロハラ、アオジ、ヒヨドリ、ムクドリ、ホオジロ、コゲラ、シジュウカラ、カワウ、
     ハシブトガラス、スズメ、モズ       

                ★今日は非常に風が強かったが上沼には白鳥を撮るカメラマンが多数いた。マガン4羽が
                  見られた。 

  


2001年3月


3日:北印旛沼
     マガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、カイツブリ、カワウ、コサギ、ダイサギ、ハクセキレイ、
     ツグミ、アオジ、ヒヨドリ、ムクドリ、カシラダカ、ホオジロ、モズ、カワラヒワ、チュウヒ、ノスリ、
     ハシブトガラス、スズメ、オオジュリン、バン、オオバン       

                ★今日はカシラダカが多く見られた。 

11日:房総風土記の丘、坂田が池
     マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、ミコアイサ♀4、ハクセキレイ、ホシハジロ、
     ツグミ、アオジ、ヒヨドリ、カワラヒワ、マヒワ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ウグイス、
     ジョウビタキ♂、シロハラ、アカハラ、ビンズイ、コジュケイ、カワセミ、コゲラ      

                ★坂田が池にはまだミコアイサ♀4が残っていた。 

17日:川村美術館
     オシドリ♂♀10、オオタカ、ヒヨドリ、カワラヒワ      

                ★BS7でオシドリが来ていることが放映され見に行った。
                  ここにはオシドリが飼育されており、そのオシドリが呼んだのか? 

20日:房総風土記の丘、坂田が池
     マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、ミコアイサ♀2、ホシハジロ、カルガモ、
     ツグミ、アオジ、ヒヨドリ、カワラヒワ、マヒワ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、ハクセキレイ、
     ジョウビタキ♂、シロハラ、ビンズイ、コジュケイ、カワセミ、コゲラ、ルリビタキ♂、
     カシラダカ、ホオジロ      

                ★坂田が池にはまだミコアイサ♀が残っていた。
                  房総風土記の丘でようやくルリビタキ♂を見ることができた。 

24日:房総風土記の丘
     ツグミ、アオジ、ヒヨドリ、カワラヒワ、マヒワ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、
     ジョウビタキ♀、シロハラ、ビンズイ、コジュケイ、カワセミ、コゲラ、ルリビタキ♂、
     カシラダカ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス     

                ★今日もルリビタキ♂を見ることができた。 


2001年4月


8日:房総風土記の丘
     ツグミ、アオジ、ヒヨドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、シロハラ、
     ビンズイ、コジュケイ、カワセミ、コゲラ、ルリビタキ♂、カシラダカ、スズメ、
     ハシブトガラス     

                ★ルリビタキ♂はいつものところで間近に見ることができた。 

28日:房総風土記の丘、坂田が池
     アオジ、ヒヨドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、コジュケイ、コゲラ、
     スズメ、ハシブトガラス
     カワセミ、ハシビロガモ、カルガモ、バン、カイツブリ

                ★初めてつがいと思われるコジュケイの姿を見た(今までは声のみ)。 

30日:日光湯元(栃木)
     キビタキ、アオジ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、ウグイス、エナガ、コゲラ、
     ニュウナイスズメ、ゴジュウカラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ムクドリ、ハシボソガラス
     キジバト、キンクロハジロ、ヒドリカモ、カルガモ

                ★ニュウナイスズメ、コガラ、ゴジュウカラを初めて見ることができた。
                  また日光植物園ではサメビタキを見ることができた。  


2001年5月


1日:檜枝岐村ミニ尾瀬公園他(福島)
     キセキレイ、カケス、ウグイス、ニュウナイスズメ、カワガラス、オシドリ♂♀、トビ、
     ホオジロ、イワツバメ、キジバト、イソシギ、ハシボソガラス

                ★「花木の宿」ではイワツバメを初めて見ることができた。

2日:高柳じょんのび村(新潟)
     アオジ、ヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、ウグイス、カワガラス、ツバメ、
     カワセミ、オシドリ、スズメ、ホオジロ、キセキレイ、セグロセキレイ、トビ、
     アオサギ、ハシボソガラス  

                ★ここでもオシドリを見ることができた。 

6日:北印旛沼及び付近の田圃
     ムクドリ、ヒヨドリ、セッカ、オオヨシキリ、スズメ、アオサギ、コアジサシ、ユリカモメ、
     カワウ、カルガモ、オオバン、ハシブトカラス、ムナグロ、チュウシャクシギ 他 

                ★セッカ、オオヨシキリが賑やかしかった。 

19日:北印旛沼及び付近の田圃
     ムクドリ、セッカ、オオヨシキリ、スズメ、コアジサシ、カワウ、カルガモ、オオバン、
     バン、ハシブトカラス、ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、ヒバリ、ウグイス 他 

                ★北印旛沼に居着いているコブハクチョウが雛4羽を連れていた。 


2001年6月


2日:北印旛沼及び付近の田圃
     サンカノゴイ、ムクドリ、セッカ、オオヨシキリ、スズメ、コアジサシ、カワウ、カルガモ、
     ハシブトカラス、コサギ、オオバン他 

                ★サンカノゴイは初見。 

3日:北印旛沼及び付近の田圃
     サンカノゴイ、ヨシゴイ、ゴイサギ、コサギ、ムクドリ、セッカ、オオヨシキリ、スズメ、コアジサシ、
     カルガモ、ハシブトカラス、カワウ、オオバン他 

                ★今日はサンカノゴイを撮影に来た人及びバーダーで賑わった。5~6羽いるとのこと。
                  ヨシゴイは今年初見、多数見られた。 

9日:北印旛沼及び付近の田圃
     サンカノゴイ、ヨシゴイ、ゴイサギ、ウグイス、ムクドリ、セッカ、オオヨシキリ、スズメ、コアジサシ、
     カルガモ、ハシブトカラス、カワウ、オオバン、ヒバリ、ツバメ他 

                ★今日もサンカノゴイを撮影に来た人及びバーダーで大にぎわいだった。

10日:北印旛沼及び付近の田圃
     ツルクイナサンカノゴイ、ヨシゴイ、ゴイサギ、コジュリン、ムクドリ、セッカ、オオヨシキリ、スズメ、
     コアジサシ、カルガモ、ハシブトカラス、ヒバリ、ツバメ他 

                ★バーダー及びカメラマンの主目的はツルクイナの様。ツルクイナ、コジュリンは初見。

17日:北印旛沼及び付近の田圃
     サンカノゴイ、ヨシゴイ、ゴイサギ、アオサギ、コジュリン、ムクドリ、セッカ、オオヨシキリ、スズメ、
     カッコウ、コアジサシ、カルガモ、ハシブトカラス、ヒバリ、ウグイス、ツバメ、オオバン、カイツブリ他 

                ★バーダー及びカメラマンの姿が見られたが主目的のツルクイナは空振りの様。
                 オオバンは子連れ。

24日:北印旛沼及び付近の田圃
     サンカノゴイ、ヨシゴイ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ムクドリ、セッカ、オオヨシキリ、スズメ、
     コアジサシ、カルガモ、ハシブトカラス、ヒバリ、ツバメ、カワウ他 

                ★カメラマンの姿が4~5人見られたが今日の主目的のサンカノゴイの様。


2001年7月


14日:北印旛沼及び付近の田圃
     ヨシゴイ、チュウサギ、アオサギ、コサギ、ムクドリ、オオヨシキリ、スズメ、コチドリ、
     バン、オオバン、カイツブリ、ハシブトカラス、ヒバリ、ツバメ、カワウ、カワセミ他 

                ★久しぶりにカワセミの姿を見た。バン、オオバンは幼鳥、若鳥が見られた。


2001年8月


4日:北印旛沼及び付近の田圃
     ヨシゴイ、チュウサギ、アオサギ、コサギ、ムクドリ、オオヨシキリ、スズメ、コチドリ、
     バン、オオバン、カイツブリ、ハシブトカラス、ツバメ、カワウ、ホオジロ、カルガモ 

                ★カイツブリの若鳥が見られた。


2001年9月


24日:九十九里大原漁港
     カモメ、ウミネコ、トビ、ツバメ、コシアカツバメ

                ★コシアカツバメを初めて見た。

29日:坂田が池
     カルガモ、カワセミ、コゲラ、ヤマガラ、バン、アオサギ、カワラヒワ

                ★ヤマガラがエゴの木の実を何回も何回もどこかへ運んでいた。


2001年10月


6日:銚子マリーナ付近
     イソヒヨドリ♂♀、カモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ミサゴ、ハクセキレイ、チュウシャクシギ

                ★イソヒヨドリの♂は初見。

13日:房総風土記の丘、北印旛沼周辺
     ミサゴ、ダイサギ、ハクセキレイ、キセキレイ、コジュケイ、カルガモ、オオバン、カワセミ、
     シジュウカラ、エナガ、メジロ、ハシブトガラス、ヒヨドリ

                ★北印旛沼周辺が先日の雨で水没していていつもの探鳥ルート走行できなかった。
                  が、ミサゴ2羽を北印旛沼周辺で確認。個人的には北印旛沼周辺では初見。

 

21日:本埜村水を張った田圃
     コハクチョウ9羽

                ★本日、本埜村のハクチョウが飛来する田圃へ寄ったところコハクチョウが9羽
                  来ていた。(親鳥9羽、幼鳥1羽)

 

27日:本埜村水を張った田圃
     コハクチョウ80羽以上

                ★本埜村のハクチョウが80羽以上になっていた。


2001年11月


3日:北印旛沼周辺
     ミサゴ、チョウゲンボウ、ノスリ、チュウヒ、コミミズク、カンムリカイツブリ、カモメ、ユリカモメ、 マガモ、
     カルガモ他、カイツブリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、タヒバリ、タゲリ、
     コサギ、ダイサギ、アオサギ、スズメ、ハシブトカラス

                ★コミミズクは初見、カンムリカイツブリ、タヒバリ、タゲリは今年初認。

11日:房総風土記の丘周辺
     ツグミ、シロハラ、アカハラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ビンズイ、 メジロ、コジュケイ、キジバト、
     カワセミ、カルガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ他、カイツブリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、
     ウグイス、コゲラ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトカラス

                ★シロハラ、アカハラは今シーズン初見、ホシハジロが坂田が池に来ていた。

18、19日:伊豆沼周辺
     マガン、オオハクチョウ、マガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、 タゲリ

                ★朝夕のマガンの移動は一見の価値有り。

   

23日:房総風土記の丘周辺
     マヒワ、ツグミ、シロハラ、アオジ、ビンズイ、メジロ、キジバト、エナガ、オオバン、バン、モズ、
     カワセミ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ他、カイツブリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、
     ウグイス、コゲラ、シジュウカラ、スズメ、ハシブトカラス

                ★マヒワを今シーズン初見。

24日:北印旛沼周辺
     アオサギ、コサギ、ダイサギ、モズ、オオバン、バン、カワセミ、ユリカモメ、タヒバリ、タゲリ、
     ムクドリ、カルガモ、マガモ、ホオジロガモ♀、スズガモ♀、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハクセキレイ、
     スズメ、ハシブトカラス

                ★ホオジロガモ♀、スズガモ♀を今シーズン初見。

25日:西白井調整池
     アオサギ、コサギ、ダイサギ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オカヨシガモ、コガモ、ジョウビタキ♂

                ★まだ、オオハクチョウは来ていなかった。


2001年12月


2日:房総風土記の丘
     ルリビタキ♀、トラツグミ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ビンズイ、アオジ、カワラヒワ、ウグイス、
     シジュウカラ、メジロ、エナガ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトカラス、モズ♀、コジュケイ

                ★今シーズン初めてルリビタキ♀、トラツグミを見た。

15日:房総風土記の丘、北印旛沼付近
     ニュウナイスズメ、カシラダカ、ミコアイサ♀、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ビンズイ、アオジ、カワラヒワ、
     ウグイス、シジュウカラ、アオジ、ビンズイ、メジロ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、モズ、オオバン、カイツブリ、
     カワセミ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カルガモ、チュウヒ、タヒバリ、タゲリ、ハクセキレイ、ホオジロ、
     コサギ

                ★今シーズン初めて坂田が池にミコアイサ♀1羽が入った。

24日:北印旛沼付近
     ミコアイサ♂♀、ホオジロガモ♀、トモエガモ♂、ツグミ、カワラヒワ、タヒバリ、タゲリ、
     ヒヨドリ、ムクドリ、ハシブトカラス、モズ♀、オオジュリン、ホオジロ、チュウヒ、ノスリ、トビ、オオバン、バン、
     カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カルガモ、ヒドリガモ、
     オナガガモ、マガモ、ヨシガモ、コサギ、アオサギ、ダイサギ、カワウ

                ★今シーズン初めて北印旛沼でミコアイサ♂♀を確認、トモエガモ♂確認。

31日:房総風土記の丘及び北印旛沼付近
     コガラ、マヒワ、カシラダカ、ツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、ムクドリ、タゲリ、ハクセキレイ、カワセミ、
     ビンズイ、アオジ、コゲラ、モズ♀、オオジュリン、スズメ、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、オオバン、
     カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カルガモ、ヒドリガモ、
     オナガガモ、マガモ、ヨシガモ、ミコアイサ♂♀、ヒバリ、コサギ、アオサギ、ダイサギ、カワウ

                ★房総風土記の丘でコガラを確認したのは初めて。

 


2002年1月


2日:北印旛沼及び房総風土記の丘
     ホオジロガモ♂♀、アカゲラ、ヒガラ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ビンズイ、アオジ、カワラヒワ、ウグイス、
     シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシブトカラス、
     ヒドリガモ、ミコアイサ、マガモ、オナガガモ、カルガモ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、
     ダイサギ、ノスリ、チュウヒ、カワウ、オオジュリン、タゲリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ 

                ★北印旛沼で初めてホオジロガモの♂を見た。房総風土記の丘では久しぶりにアカゲラ、ヒガラを。


2002年3月


6日:本埜村の田圃

                ★本埜村の田圃に来ていたハクチョウがすべていなくなった。今シーズンは約350羽飛来。


19日:上野不忍池

                ★18日にNHKのニュースでアカツクシガモが上野の不忍池に来ているとのことであったので早速見に行った。
                 朝早くから20名程度のバーダが来ていた。アカツクシガモは上野動物園側の池で休んでいた。


23日:房総風土記の丘
     アカゲラ、ツグミ、アオジ、カワラヒワ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、コジュケイ
     

                ★今日は久しぶりにアカゲラをみることができた。ウグイスのさえずりもあちこちで聞くことができた。